掲載日:2024年6月12日

ここから本文です。

仙台地域のイベント情報(令和6年6月)

仙台地域のイベント情報をお届けします!

ダウンロード版はこちら

【2024年6月】仙台地域の観光イベント情報(PDF:786KB)

湾ダフルしおがま・ボート天国

開催日

6月1日(土曜日)、6月2日(日曜日) 雨天決行

開催時間

10時~16時

会場

塩釜港西ふ頭及び前海面 (マリンゲート塩釜隣り)

問い合わせ先

湾ダフルしおがま・ボート天国実行委員会

☎022-217-8080

イベント概要

日本三景の一つとして知られる松島を眼前に行われる、ボートやマリン関連グッズの総合展示会としては東北最大級のイベントです。ボート等の展示だけでなく、体験試乗や小児対象のカヌー体験、じゃんけん大会等をはじめとした多数のイベントを入場料無料で楽しむことができます。

 

関連サイト(外部サイトへリンク)写真:チラシ表紙、親子がボートを楽しむ様子

 

 

写真:チラシ裏側、ボート一覧

東北絆まつり2024仙台

開催日

6月8日(土曜日)、6月9日(日曜日)

開催時間 8日10時~20時
9日10時~17時
※予定
会場 仙台市中心部
問い合わせ先

東北絆まつりコールセンター

☎050-2018-5809

イベント概要

東日本大震災の犠牲者の鎮魂と復興を願い2011年より開催した「東北六魂祭」の後継イベントで、東北の県庁所在都市6市の夏祭りを各市持ち回りで集合開催します。今年は7年ぶりに仙台市で開催し、東北絆まつりの2巡目が始まります。イベント2日目の9日には、定禅寺通~東二番丁通で6祭りによるパレードを実施予定です。

 

関連サイト(外部サイトへリンク)写真:ねぶたの周りで踊る人々の様子

作並フリーマーケット

開催日 6月15日(土曜日)
開催時間 10時~15時
会場 湯のまち作並 観光交流館ラサンタ
(仙台市青葉区作並字湯元元木2-7)
問い合わせ先

作並振興協会

☎022-391-4126

イベント概要

豊かな自然の中、アットホームな作並フリーマーケットが開催されます。欲しかったアレやコレ、掘り出し物が見つかるかもしれません。また、無料の足湯もございますので、そちらでゆっくりリラックスされるのもおすすめですよ。ぜひ足を運んでみてください。

 

関連サイト(観光交流館ラサンタHP)(外部サイトへリンク)

関連サイト(仙台市HP)(外部サイトへリンク)

第34回多賀城跡あやめまつり

開催日 6月15日(土曜日)~6月21日(金曜日)
開催時間 10時~16時
会場 多賀城跡あやめ園(多賀城市市川)
問い合わせ先

多賀城市市民文化創造課交流観光係

☎022-368-2085

イベント概要

特別史跡「多賀城跡」の一角、約2万1千平方メートルのあやめ園に、800種300万本のアヤメ、カキツバタ、ハナショウブが咲き乱れ、その品種数は東北随一です。期間中はお祭りバザール、体験コーナーなどが設けられます。土、日曜日はステージイベントや、抹茶を立てて楽しむ茶会等を開催いたします。

 

関連サイト(多賀城市HP)(外部サイトへリンク)

写真:アヤメが一面に咲く様子

光のインスタレーション多賀城2024

開催日 6月19日(水曜日)~6月21日(金曜日)
開催時間 19時~21時
会場

多賀城跡あやめ園(多賀城市市川)

問い合わせ先

多賀城市市民文化創造課文化創造係

☎022-368-2084

イベント概要

東北随一のあやめの品種数を誇る『多賀城跡あやめ園』で、3日限りの開催。園内一帯をほのかな光で演出する、アートインスタレーションです。夜空の下で色とりどりのあやめと光がコラボレーション。あやめとほのかな光りが演出する幻想的な空間をゆったりお楽しみください。

 

関連サイト(多賀城創建1300年記念HP)(外部サイトへリンク)

写真:青白く照らされたアヤメの様子

仙山マルシェ

開催日 6月29日(土曜日)
開催時間 10時~15時
会場 湯のまち作並 観光交流館ラサンタ
(仙台市青葉区作並字湯元元木2-7)
問い合わせ先

作並振興協会

☎022-391-4126

イベント概要

宮城と山形の新鮮野菜や、美味しい食材、ハンドメイドの小物や竹細工品、キッチンカー等、楽しいお店が並ぶイベントです。知識豊富な店主さんたちとの楽しい会話も魅力のひとつですよ。無料の足湯もございますので、癒されついでにぜひ遊びにいらしてください。

 

関連サイト(観光交流館ラサンタHP)(外部サイトへリンク)

関連サイト(仙台市HP)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

仙台地方振興事務所 地方振興部振興第二班

仙台市青葉区堤通雨宮町4-17

電話番号:022-275-9140

ファックス番号:022-275-0296

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は