宮城県では、東日本大震災により、多くの子どもたちが親を亡くしました。こうした子どもたちが安定した生活を送り、希望する進路選択を実現できるよう、奨学金等を給付しています。
震災孤児: 139人
震災遺児: 965人(震災時大学生含む)
合計 :1,104人(令和2年3月31日現在)
未就学児には支援金として、小学生から大学生等までは奨学金として、月額金を支給しています。また,入学・卒業時の一時金を支給し、長期的・継続的に支援を行っています。
未就学児 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | 大学生等 | |
---|---|---|---|---|---|
月額金 | 1月につき | 1月につき 30,000円 | 1月につき 40,000円 | 1月につき 50,000円 | 1月につき |
一時金 |
|
※平成31年4月から、月額金が増額されました。
支援金 | 奨学金 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
未就学児 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | 大学生等 | ||
震災孤児 | 10人 | 56人 | 29人 | 44人 | 0人 | 139人 |
震災遺児 | 216人 | 309人 | 205人 | 209人 | 26人 | 965人 |
合計 | 226人 | 365人 | 234人 | 253人 | 26人 | 1,104人 |
(令和2年3月31日時点)
※学年は震災時のものであり、現時点での学年ではありません。
総額23億2,377万円を給付しました。
震災時に生まれた子どもたちが大学等を卒業するまで給付を継続していきます。
東日本大震災みやぎこども育英基金 支援金・奨学金のご案内
お問い合わせ先:宮城県教育庁総務課 022-211-3613