ここから本文です。
記者発表資料 |
---|
令和7年10月15日 宮城県環境生活部自然保護課 野生生物保護班 担当:松川 電話:022-211-2673 |
令和7年10月9日(木曜日)に、栗原市内で回収されたマガンの死亡個体1羽について、国立研究開発法人国立環境研究所(茨城県つくば市)で遺伝子検査を実施したところ、鳥インフルエンザウイルスが検出された旨の連絡がありましたが、同研究所において遺伝子検査(病原性検査)を実施したところ高病原性鳥インフルエンザウイルスは検出されなかったため、環境省が指定した野鳥監視重点区域は解除されました。
場所 | 種名 | 回収日 | 簡易検査 | 遺伝子検査 | 遺伝子(病原性)検査 |
---|---|---|---|---|---|
栗原市 | マガン | 令和7年10月9日 回収:1羽 |
令和7年10月9日 検査結果:陰性 |
令和7年10月10日 検査結果:陽性 |
令和7年10月15日 検査結果:陰性 |
(1)令和7年10月9日(木曜日)午前9時頃、県民が死亡しているマガン1羽を発見し、北部地方振興事務所栗原地域事務所職員が同個体を回収。同所で簡易検査を実施したところ、「陰性」でした。
(2)同年10月10日(金曜日)、国立環境研究所で遺伝子検査を実施したところ、A型鳥インフルエンザウイルス「陽性」が確認された旨の連絡がありました。
(3)同日付で、環境省が回収地点から半径10km圏内を野鳥監視重点区域に指定。
(4)令和7年10月15日(水曜日)、自然保護課に環境省東北地方環境事務所から、国立環境研究所で遺伝子検査(病原性検査)を実施したところ、高病原性鳥インフルエンザウイルスは検出されなかったため、環境省が指定した野鳥監視重点区域は解除された旨の連絡がありました。
引き続き感染疑いのある野鳥や死亡野鳥の回収及び検査を実施し、監視に努めます。
死亡した野鳥を見つけた場合には、県環境生活部自然保護課または発見場所を管轄する地方振興事務所(地域事務所)林業振興部までご連絡ください。なお、死亡している野鳥全てを回収するわけではございません。
【参考URL】https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sizenhogo/toriinfurumadoguchi.html(野鳥に関する鳥インフルエンザ窓口)
【参考情報】
環境省はホームページで高病原性鳥インフルエンザに関する様々な情報を提供しています。
高病原性鳥インフルエンザに関する情報(外部サイトへリンク)
※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています