ここから本文です。

研究報告/第91号

農業・園芸総合研究所研究報告

一覧へ戻る

第91号:2024年3月発行

第91号抄録

原著

極大果イチゴ品種‘みやぎi3号’の育成

尾形和磨、相澤正樹、菊地友佳里、鈴木俊矢、斎藤健志、高山詩織*1、櫻井晃治

*1現産業技術総合センター)

Breeding of ‘Miyagi i3 go’ a strawberry cultivar

producing extremely large fruits

Kazuma OGATA, Masaki AIZAWA, Yukari KIKUCHI,

Toshiya SUZUKI, Takeshi SAITO, Shiori TAKAYAMA and Koji SAKURAI

イチゴ品種‘みやぎi3号’は、大果で果皮が硬く冬季の草勢が強い‘もういっこ’を子房親、同じく大果で萎黄病、炭疽病およびうどんこ病に対して抵抗性を有する‘おおきみ’を花粉親として2016年に交配し、得られた実生の中から選抜し、2023年に‘みやぎi3号’の名称で品種登録出願した。本品種の特性は、次のとおりである。草姿は立性で、厳冬期の草勢は極めて強く、ランナーの発生も多い。頂花房の花芽分化時期は、‘もういっこ’と同等で、‘とちおとめ’より遅い。平均一果重は、22.7~24.2gで極めて大きい。果形は心臓形、果皮は赤色で果肉は淡赤色である。糖度は‘もういっこ’と同等で、酸度はやや高い。収量性が高く、‘もういっこ’より18~33%多収を示す。

〔キーワード〕イチゴ、品種、促成栽培、‘みやぎi3号’、極大果

<Summary>

‘Miyagi i3 go’ is a new cultivar released by the Miyagi Prefectural Agriculture and Horticulture Research Center in 2023. It was selected from hybrid seedlings resulting from a cross carried out in 2016 between ‘Mouikko’ and ‘Okimi’. It has been adopted to the forcing culture in Miyagi prefecture. ‘Miyagi i3 go’ is vigorous even in winter and it produces runners well. The fruit are very large 22.7~24.2 grams on average, cordate, medium red color. The sugar content is similar to ‘Mouikko’, but the acidity in the fruit is higher than that in ‘Mouikko’. Moreover, the yield is more than 18~33% higher than that in ‘Mouikko’.

 

第88号抄録

原著

外観形質および収量性に優れるセリ新品種‘Re14-4’の育成と栽培特性

高橋勇人、大坂正明*1、遠藤柳子*1、鹿野弘、佐藤侑樹、澤里昭寿*2、伊藤隼*3

板橋建、千葉直樹、大森紀代美

(*1 元農業・園芸総合研究所、*2 農村振興課、*3 農政総務課)

Development and cultivation characteristics of ‘Re14-4’, external characteristics and high-yield new cultivar of Oenanthe javanica

Hayato TAKAHASHI, Masaaki OSAKA, Ryuko ENDO, Hiroshi KANO, Yuki SATO,

 Akitoshi SAWASATO, Syun ITO, Takeru ITABASHI, Naoki CHIBA and Kiyomi OMORI

セリ新品種‘Re14-4’は、2014年に‘島根みどり’由来の培養変異個体の中から外観形質および収量性が優れる個体を選抜し、2020年に‘Re14-4’の名称で品種登録出願した。本品種の特性は、次のとおりである。収穫時の草姿は立性で、収穫の早晩性は晩生である。対照品種の‘島根みどり’と‘みやぎVWD1号’と比較して、‘Re14-4’は草丈がやや低く、調製後の1株重は重く、茎径は太く、葉色は濃い緑色を呈する。また、収穫量が多く調製作業時に廃棄する分げつとランナーの発生が少ないため、単位面積当たりの収量の増加や作業性向上が可能となる。‘Re14-4’は、種田でのランナー増殖時は窒素量換算で2.0kg/aを基肥施用することで増殖性の向上が可能であり、本田に適した栽植密度は40,000節/aであった。

〔キーワード〕セリ、品種、‘Re14-4’、外観形質、収量性

<Summary>

Re14-4’ is a new seri cultivar released by the Miyagi Prefectural Agriculture and Horticulture Research center in 2020. ‘Re14-4’ was selected from 396 pieces for somaclonal variation strains of ‘Simane-midori’. Compared to the conventional varieties ‘Simane-midori’ and ‘Miyagi VWD1’, it is characterized by thicker stems, bright green leaves, and excellent in appearance. ‘Re14-4’ can harvest about 1.5 times more than the conventional varieties. Furthermore, the yield is high during preparation, which leads to efficiency in work. Although the propagation rate is slightly low, sufficient propagation can be obtained by using 2.0 kg/a of nitrogen equivalent fertilizer.

 

第88号抄録

原著

食品廃棄物由来メタン発酵消化液の野菜畑における基肥としての利用

瀧 典明*1,中村佳与*2,志賀紗智*3,高橋菜央子,永田悦祈*4

(*1現宮城県古川農業試験場、*2現宮城県農政部園芸推進課、*3現宮城県東部地方振興事務所、*4現宮城県仙台地方振興事務所)

Utilization of food waste-derived methane-fermentation

-digested slurry as a basal fertilizer in vegetable fields

Noriaki TAKI,Kayo NAKAMURA,Sachi SHIGA,

Naoko TAKAHASHI and Yoshiki NAGATA

宮城県内3施設の食品廃棄物由来メタン発酵消化液の野菜畑における有効活用に向けて、消化液中の肥料成分や肥効の特徴、基肥としての利用方法について検討した。消化液は主要肥料成分中でアンモニア態窒素濃度が最も高い値であり、リンやカリウムは低濃度であった。また、有機態窒素の無機化率は比較的小さく、土壌条件や培養条件による違いも見られたため、基肥として利用する場合はアンモニア態窒素濃度に基づき施用量を決定するのが望ましいと考えられた。各種野菜品目の基肥として、消化液施用量を5t/10a以内として土壌表面に施用し、消化液由来のアンモニア態窒素量が慣行の基肥窒素量に満たない場合は不足分を化学肥料で補うことで、慣行と同等の収量および収穫物形質が確保できた。

〔キーワード〕メタン発酵消化液、野菜畑、基肥、土壌表面施用、アンモニア態窒素

<Summary>

This study aimed to clarify the fertilizer nutrient efficiency components and characteristics of methane-fermentation-digested slurries from three facilities in Miyagi Prefecture, as well as the best methods for its use as a basal fertilizer in vegetable fields.

Among the major fertilizer components, ammonia nitrogen had the highest concentration in the slurries, while phosphorus and potassium were present at lower concentrations. Mineralized organic nitrogen in the slurries was relatively low, and differences were observed depending on soil and cultivation conditions. Therefore, we considered that when slurry is used as a basal fertilizer, application rate should be determined based on the concentration of ammonia nitrogen.

For various vegetable crops, applying the slurries on the soil surface as basal fertilizer at a rate of 5t/10a or less, and supplementing with chemical fertilizer for any deficiency when the ammonia nitrogen derived from the slurries does not meet the standard basal nitrogen level, produced equivalent yields and crop characteristics as applying conventional chemical fertilizers.

お問い合わせ先

農業・園芸総合研究所 

名取市高舘川上字東金剛寺1(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は