国土強靱化の取組
国土強靱化の取組
東日本大震災は,多くの人命を奪い,甚大な被害をもたらしました。国では,大規模自然災害に備えて必要な事前防災及び減災その他迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施するため,「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法」を制定しました。
本県においても強靱な地域づくりに向けて,平時から持続的に取組を展開するため,基本法第13条に基づく宮城県国土強靱化地域計画を平成29年4月25日に策定しました。
宮城県国土強靱化地域計画
宮城県国土強靱化地域計画(概要) [PDFファイル/315KB]
策定の取組状況
1 国土強靱化庁内連絡会
平成26年度から「国土強靱化庁内連絡会」を開催し,基礎データの整理等を行いました。
回 | 開催日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | H26.9.2 | 庁内連絡会について |
第2回 | H26.11.25 | 国土強靱化地域計画に関連する各種県計画の調査結果 |
第3回 | H27.2.13 | 各都道府県の状況について |
第4回 | H27.10.21 | リスクシナリオから見た国土強靱化関連県計画の分析 |
第5回 | H28.2.12 | リスクシナリオ案,施策分野案について |
2 宮城県国土強靱化地域計画策定会議
平成28年度からは「宮城県国土強靱化地域計画策定会議」を設置し,計画策定の作業を行いました。
回 | 開催日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | H28.9.14 | 宮城県国土強靱化地域計画策定のための基礎データについて 宮城県国土強靱化地域計画骨子案について |
第2回 | H29.1.6 | 宮城県国土強靱化地域計画案について |
第3回 | H29.2.16 | 宮城県国土強靱化地域計画案について |
第4回 | H29.4.13 | 宮城県国土強靱化地域計画案について |
3 宮城県国土強靱化地域計画アドバイザー(50音順)
計画策定にあたり,学識経験者の先生方に御助言をいただきました。
氏名 | 所属 |
---|---|
今村 文彦 氏 | 東北大学災害科学国際研究所 所長 |
佐藤 健 氏 | 東北大学災害科学国際研究所 教授 |
徳永 幸之 氏 | 宮城大学事業構想学部 教授 |
丸谷 浩明 氏 | 東北大学災害科学国際研究所 教授 |
山本 和恵 氏 | 東北文化学園大学科学技術学部建築環境学科 教授 |
4 市町村説明会
国土強靱化について理解を深めるため,内閣官房国土強靱化推進室の協力のもと,市町村説明会を開催しました。
開催日 | 参集範囲 | 内容 |
---|---|---|
H28.1.19 | 各市町村担当者 | 国土強靱化の概要について(内閣官房国土強靱化推進室) |
H29.1.19 | 各市町村担当者 | 国土強靱化の概要について(内閣官房国土強靱化推進室) |
5 パブリックコメント
平成29年3月16日から平成29年4月14日までパブリックコメントを実施しました。結果については,下記のとおりです。
御意見募集の結果について
関連リンク
○国土強靱化(内閣官房国土強靱化推進室)
国土強靱化のポータルサイトです。
○パンフレット「国土強靱化とは?」(内閣官房国土強靱化推進室)
国土強靱化について分かりやすくまとめたパンフレットと学校の授業で活用できる学習教材が掲載されています。
○国土強靱化地域計画(内閣官房国土強靱化推進室)
国土強靱化地域計画策定ガイドライン(第4版)(平成29年6月)や,策定地方公共団体一覧(毎月更新)が掲載されています。