ここから本文です。

コレクションの四半世紀|作品目録

展覧会概要

第1部 「パウル・クレーに会おう」 出品目録 【美術館と美術の歴史】
作者 作品概要 作成年
五姓田 芳柳 《人物》
絹、着色
71.2×32.5
1883
チャールズ・ワーグマン 《江戸湾の朝》
紙、油彩
24.6×39.0
 
チャールズ・ワーグマン 《中国の河》
紙、水彩
17.0×22.0
 
高橋 由一 《松島図》
麻布、油彩
45.5×91.4
1881
高橋 由一 《松島五大堂図》
麻布、油彩
55.0×106.5
1881
高橋 由一 《宮城県庁門前図》
麻布、油彩
61.1×122.0
1881
本多 錦吉郎(伝) 《西洋婦人像》
麻布、油彩
66.5×45.7
 
五姓田 義松 《少女》
紙、油彩
43.2×34.2
 
小山 正太郎 《風景》
麻布、油彩
58.0×85.0
1876-78
小山 正太郎 《海浜風景》
紙、水彩
27.1×44.6
 
小山 正太郎 《笹井村》
紙、鉛筆
45.4×29.2
1892
小山 正太郎 《上野原新田村農家》
紙、鉛筆
46.6×26.0
1905
小山 正太郎 《木下川村古隅田川》
紙、鉛筆
25.9×46.1
1905
浅井 忠 《海洋》
紙、水彩・鉛筆
14.8×23.6
洲之内コレクション
 
五姓田 芳柳(二代) 《相州江島弁財天洞窟入口》
紙、着色
33.4×23.4
1894
五姓田 芳柳(二代) 《汽船》
紙、水彩
27.2×36.4
洲之内コレクション
1901
曽山 幸彦 《風景》
麻布、油彩
45.6×69.8
 
高橋 源吉 《海岸富士遠望図》
麻布、油彩
45.8×97.6
1899
加地 為也 《静物》
麻布、油彩
40.5×60.9
1880
高橋 勝蔵 《静物》
麻布、油彩
45.8×60.9
1910
伊藤 快彦 《宮参り》
麻布、油彩
69.5×86.8
1899
渡辺 亮輔 《水汲み》
麻布、油彩
130.0×89.0
1902
渡辺 亮輔 《樹蔭》
麻布、油彩
60.8×45.8
1907
中村 彜 《自画像》
麻布、油彩
45.0×33.0
洲之内コレクション
1909頃
萬 鉄五郎 《風景・春》
麻布、油彩
33.3×45.6
洲之内コレクション
1912
岸田 劉生 《真田久吉氏像》
麻布、油彩
45.6×37.8
1913
萬 鉄五郎 《自画像》
麻布、油彩
45.8×33.5
洲之内コレクション
1915
梅原 龍三郎 《坐裸婦》
麻布、油彩
95.0×72.0
1918
萬鉄五郎 《郊外風景》
麻布、油彩
41.0×53.0
1918頃
牧野 虎雄 《磯》
麻布、油彩
94.5×181.5
1920
清水 登之 《地下鉄停車場》
麻布、油彩
116.5×81.5
1924
中野 和高 《少憩》
麻布、油彩
177.0×266.0
1931
牧野 虎雄 《村の娘達》
麻布、油彩
130.3×162.3
1932
川口 軌外 《静物》
麻布、油彩
116.8×80.5
1932
安宅 安五郎 《刺繍》
麻布、油彩
136.5×121.7
1933
三岸 好太郎 《オーケストラ》
麻布、油彩
91.0×116.5
1933
安井 曾太郎 《少女像》
麻布、油彩
61.5×51.9
1937
松本 竣介 《郊外》
板、油彩
96.6×130.0
1937
北川 民次 《メキシコ戦後の図》
綿布、テンペラ
181.2×273.5
1938
猪熊 弦一郎 《葉を持つ女》
麻布、油彩
81.4×60.5
1939
松本 竣介 《画家の像》
板、油彩
162.4×112.7
1941
北川 民次 《家族写真》
麻布、油彩
65.5×84.0
1943
太田 聴雨 《散るもみぢ》
紙本着色、軸装
138.0×52.0
1939
太田 聴雨 《熊野》
絹本着色、軸装
61.3×71.9
1940頃
太田 聴雨 《牡丹芳》
紙本着色、二曲屏風一隻
156.0×194.0
1956
安田 靫彦 《花の酔》
絹本着色、軸装
138.9×56.8
1912頃
小林 古径 《極楽之井》
絹本着色、軸装
131.1×51.0
 
富田 溪仙 《福建龍骨車図》
絹本着色、軸装
193.0×70.0
1913
富田 溪仙 《蘭亭曲水》
絹本着色、屏風、二曲一双
各175.3×124.0
 
速水 御舟 《寒鳩寒雀》
絹本着色、軸装
57.7×42.3
1927
川端 龍子 《和暖》
絹本紺地金泥、二曲屏風一双
右167.3×167.0左167.3×166.6
1932
第1部 「パウル・クレーに会おう」 出品目録 【戦中から「戦後」へ】
作者 作品概要 作成年
吉井 忠 《二つの営力・死と生と》
麻布、油彩
91.2×117.0
1938
斎藤 長三 《人々のいる丘》
麻布、油彩
194.2×256.2
1938
矢崎 博信 《街頭の殺意》
麻布、油彩
126.5×95.4
1940
矢崎 博信 《時雨と猿》
麻布、油彩
130.2×162.0
1940
松本 竣介 《人》
麻布、油彩
91.0×72.8
1947
尾藤 豊 《失われた土地A》
麻布、油彩
91.5×118
1952
杉村 惇 《赤い魚》
麻布、油彩
91.0×117.0
1953
桂 ユキ 《婦人の日》
麻布、油彩
117.1×91.3
1953
鶴岡 政男 《人間気化》
麻布、油彩 パネル5枚組
350.4×272.8
1953
石井 茂雄 《暴力シリーズ−戒厳状態4》
麻布、油彩
144.5×112.4
1956
中村 宏 《階段にて》
合板、油彩
90.5×181.5
1959-60
宮城 輝夫 《月の番人》
麻布、油彩
182.4×131.0
1963
岡本 信治郎 《ユダ》
麻布、合成樹脂系絵具
162.2×97.2
1963
佐藤 一郎 《晶子立像の圖》
麻布、油彩
193.0×130.0
1970
佐々木 正芳 《ぬぎたい2》
麻布、アクリル
130.0×194.0
1980
海老原喜之助 《ポアソニエール》
麻布、油彩
45.4×37.6
洲之内コレクション
1935
靉 光 《鳥》
麻布、油彩
45.4×37.9
洲之内コレクション
1940
松本 竣介 《ニコライ堂》
麻布、油彩
37.8×45.3
洲之内コレクション
1941頃
浜田 知明 《刑場(B)》
紙、エッチング、アクアチント
22.8×11.4(37.5×27.8)
洲之内コレクション
1954
浜田 知明 《副校長D氏像》
紙、エッチング
21.6×14.5(41.9×32.1)
洲之内コレクション
1956
麻生 三郎 《人》
麻布、油彩
60.6×49.8
洲之内コレクション
1959
曹 良奎 《マンホール B》
麻布、油彩
130.0×97.3
洲之内コレクション
1958
長 新太 《がんばれさるのさらんくん》
こどものとも 24号(福音館書店刊)
1958
堀 文子 《はなとあそんできたふみこちゃん》
こどものとも 25号(福音館書店刊)
1958
村山 知義 《おはがきついた》
こどものとも 43号(福音館書店刊)
1959
なかの ひろたか 《ぞうくんのさんぽ》
こどものとも 147号(福音館書店刊)
1968
桂 ユキ 《ぴちこちゃんのけっこん》
こどものとも 180号(福音館書店刊)
1971
第1部 「パウル・クレーに会おう」 出品目録 【表現主義―普遍性への視座】
作者 作品概要 作成年
ヴァシリー・カンディンスキー 《水門》
麻布、油彩
79.0×51.5
1902
ヴァシリー・カンディンスキー 《夕暮》
紙、ガッシュ
31.0×47.0
1904
ヴァシリー・カンディンスキー 《商人たちの到着》
麻布、テンペラ
92.5×135.0
1905
ヴァシリー・カンディンスキー 《「E.R.キャンベルのための壁画No.4」の習作(カーニバル・冬)》
厚紙、油彩
69.8×48.4
1914
アウグスト・マッケ 《あいさつ》
紙、リノカット
23.9×20.0(35.1×25.0)
新ヨーロッパ版画集 第3集
1912
フランツ・マルク 《動物伝説》
紙、木版
19.8×24.1
ゲニウス 第1年
1912
フランツ・マルク 《創世記 1》
紙、木版
24.2×19.8(33.2×30.2)
新ヨーロッパ版画集 第3集
1914
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー 《「ブリュッケ」展覧会目録 表紙絵》
冊子体
25.7×20.2
1912
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー 《『生の影』》
書籍
1924
エゴン・シーレ 《黄色の女》
紙、テンペラ・鉛筆
48.1×31.3
1914
エゴン・シーレ 《妊婦》
紙、水彩
45.2×31.5
1910頃
エゴン・シーレ 《男性裸像(自画像)1》
紙、石版
42.0×23.5(44.4×39.9)
1912
エゴン・シーレ 《悲しみ》
紙、エッチング
47.1×31.8(67.2×48.2)
エゴン・シーレ版画集
1914
エゴン・シーレ 《アルトゥール・レスラーの肖像》
紙、エッチング
24.0×31.9(35.4×50.1)
エゴン・シーレ版画集
1914
エゴン・シーレ 《少女》
紙、石版
22.5×37.5(40.0×54.0)
エゴン・シーレ版画集
1918
オスカー・ココシュカ 《眠る女》
紙、多色石版
24.0×29.0(24.0×29.3)
版画集「夢見る少年たち」
1908
オスカー・ココシュカ 《帆舟》
紙、多色石版
24.0×29.0(24.0×29.3)
版画集「夢見る少年たち」
1908
オスカー・ココシュカ 《船乗りは叫ぶ》
紙、多色石版
24.0×29.0(24.0×29.3)
版画集「夢見る少年たち」
1908
オスカー・ココシュカ 《遠い島》
紙、多色石版
24.0×29.0(24.0×29.3)
版画集「夢見る少年たち」
1908
オスカー・ココシュカ 《会話をかわす三組の男女》
紙、多色石版
24.0×29.0(24.0×29.3)
版画集「夢見る少年たち」
1908
オスカー・ココシュカ 《眠るひとびと》
紙、多色石版
24.0×29.0(24.0×29.3)
版画集「夢見る少年たち」
1908
オスカー・ココシュカ 《目覚め》
紙、多色石版
24.0×29.0(24.0×29.3)
版画集「夢見る少年たち」
1908
オスカー・ココシュカ 《少女リーと私》
紙、多色石版
24.0×29.0(24.0×29.3)
版画集「夢見る少年たち」
1908
エミール・ノルデ 《奇妙な生き物》
紙、エッチング
24.6×31.8(54.0×41.2)
1922
クリスチャン・ロルフス 《踊る二人》
紙、リノカット
28.6×30.0(38.0×38.4)
新ヨーロッパ版画集 第5集
1913頃
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー 《カール・シュテルンハイムの肖像》
紙、石版
31.0×20.8(34.1×27.7)
1916
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー 《ダヴィッド・ミューラーの肖像》
紙、木版
34.0×29.4(47.9×29.1)
新ヨーロッパ版画集 第5集
1919
エーリッヒ・ヘッケル 《馬鹿》
紙、木版
35.8×27.2(45.3×37.7)
新ヨーロッパ版画集 第5集
1917
エーリッヒ・ヘッケル 《海岸の男たち》
紙、木版
17.5×13.4(28.4×22.0)
ダス・ケストナーブーフ
1919
エバーハルト・フィーゲナー 《(無題)》
紙、木版
16.8×12.9(28.4×21.6)
ダス・ケストナーブーフ
1919
アレクセイ・フォン・ヤウレンスキー 《頭部》
紙、石版
17.8×12.4(29.5×23.1)
新ヨーロッパ版画集 第4集
1922
マックス・ペヒシュタイン 《パイプ煙草を吸う漁師》
麻布、油彩
98.3×73.0
1909
マックス・ペヒシュタイン 《われらの父》
紙、木版・手彩色
39.7×29.6(59.8×41.4)
版画集「われらの父」
1921
マックス・ペヒシュタイン 《天にいますわれらの父よ》
紙、木版・手彩色
39.8×29.8(59.8×41.4)
版画集「われらの父」
1921
マックス・ペヒシュタイン 《御名があがめられますように》
紙、木版・手彩色
39.9×29.7(59.8×41.4)
版画集「われらの父」
1921
マックス・ペヒシュタイン 《御国は来たれり、みこころが天に行われるとおり地にてもおこなわれますように》
紙、木版・手彩色
39.9×29.6(59.8×41.4)
版画集「われらの父」
1921
マックス・ペヒシュタイン 《私たちを試練に会わせないで下さい》
紙、木版・手彩色
39.9×29.5(59.8×41.4)
版画集「われらの父」
1921
マックス・ペヒシュタイン 《そして御力と栄光は》
紙、木版・手彩色
40.0×29.8(59.8×41.4)
版画集「われらの父」
1921
マックス・ペヒシュタイン 《世々限りなく アーメン》
紙、木版・手彩色
39.9×29.6(59.8×41.4)
版画集「われらの父」
1921
ヴァシリー・カンディンスキー 《小さな世界 2》
紙、多色石版
25.3×21.2(35.9×28.1)
小さな世界
1922
ヴァシリー・カンディンスキー 《小さな世界 7》
紙、多色木版
27.0×23.4(34.5×28.9)
小さな世界
1922
ヴァシリー・カンディンスキー 《小さな世界 8》
紙、木版
27.4×23.3(36.6×30.6)
小さな世界
1922
ヴァシリー・カンディンスキー 《万聖節》
紙、多色木版
22.0×21.8(28.5×28.5)
詩版画集『響き』
1911(1912年刊行)
パウル・クレー 《樹上の処女》
紙、銅版
23.6×29.8(31.9×42.1)
展示期間(4月8日〜4月30日)
1903
パウル・クレー 《若い婦人(光のフォルム)》
紙、インク・ペン
21.6×14.2(台紙25.2×18.2)
展示期間(5月2日〜5月28日)
1910
パウル・クレー 《競馬 1》
紙、インク・ペン
11.4×25.4(台紙21.8×30.1)
展示期間(4月8日〜4月30日)
1911
パウル・クレー 《情熱の園》
紙、亜鉛板エッチング
9.7×14.4(25.6×32.4)
モデルナー・ブント版画集 第2巻
展示期間(5月2日〜5月28日)
1913
パウル・クレー 《小さな世界》
紙、ジンク版
14.4×9.6(42.3×32.0)
展示期間(4月8日〜4月30日)
1914
パウル・クレー 《アフロディテの解剖学》
紙、白亜の下地に水彩、台紙に貼付
20.0×13.6(台紙 30.3×22.3)
展示期間(5月2日〜5月28日)
1915
パウル・クレー 《無題 (反射する窓)》
紙、エッチング
15.8×11.6(33.4×24.0)
展示期間(4月8日〜4月30日)
1915
パウル・クレー 《金色の縁のあるミニアチュール》
紙、水彩・インク、台紙に貼付
16.3×9.0(台紙27.4×18.3)
展示期間(4月8日〜4月30日)
1916
パウル・クレー 《紫と黄色の運命の響きと二つの球》
紙、水彩・インク、台紙に貼付
17.5×24.3(台紙 25.0×32.4)
展示期間(5月2日〜5月28日)
1916
パウル・クレー 《世界劇場(寄席)》
紙、インク・ペン、台紙に貼付
20.4×26.7(台紙25.0×32.7)
展示期間(5月2日〜5月28日)
1918
パウル・クレー 《暝想》
紙、石版
23.6×16.0(27.7×22.0)
ミュンヒナー・ブレター第1年第9号
1919
パウル・クレー 《数字の木のある風景》
紙、石版
17.5×12.6(27.7×22.0)
ミュンヒナー・ブレター第1年第9号
1919
パウル・クレー 《大衆喜劇》
紙、石版lithograph
21.2×27.4(32.3×50.2)
展示期間(5月2日〜5月28日)
1922
パウル・クレー 《Ph博士の診察室装置》
小包用紙、白亜下地、水彩・油性絵具、台紙に貼付
40.4×18.6(台紙43.4×21.8)
展示期間(4月8日〜4月30日)
1922
パウル・クレー 《橋の傍らの三軒の家》
紙、水彩、台紙に貼付
26.5×36.0(台紙 38.4×45.0)
展示期間(4月8日〜4月30日)
1922
パウル・クレー 《中国風の絵》
厚紙、油彩・水彩、厚紙に貼付
31.0×17.0
1923
パウル・クレー 《緑の中庭》
厚紙、油彩・水彩・ペン
21.8×28.0
1927
パウル・クレー 《パレッシオ・ヌア》
木綿、白の下地、水彩
50.4×27.0
展示期間(5月2日〜5月28日)
1933
アルフレート・ローラー 《第9回ウィーン分離派展ポスター》
紙、石版(画家の原画による写真製版)
89.0×28.5
1901
フェルディナント・アンドリ 《第10回ウィーン分離派展ポスター》
紙、石版(画家の原画による写真製版)
85.0×28.0
1901
エゴン・シーレ 《第49回ウィーン分離派展》
紙、多色石版
63.3×48.1(35.7×27.9)
1918
オスカー・シュレンマー 《人物 H2》
ピンクの紙、石版
36.2×24.0(49.8×34.2)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1921
オスカー・シュレンマー 《人物案 K1》
黄色の紙、石版
39.7×19.5(48.8×31.3)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1921
ロタール・シュライヤー 《舞台劇<子供の死>から 配色 6》
紙、石版・手彩色
22.6×17.0(35.2×25.0)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1921
ロタール・シュライヤー 《舞台劇<子供の死>から 配色 2》
紙、石版・手彩色
29.8×17.5(50.0×35.3)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1921
ゲオルク・ムーヘ 《手―心》
紙、エッチング
14.4×13.1(30.3×20.1)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1921
リオネル・ファイニンガー 《海辺の別荘 4》
紙、木版
26.3×34.2(32.4×38.2)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1918
リオネル・ファイニンガー 《散歩する人々》
紙、木版
37.0×29.6(42.5×35.6)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1918
ヨハネス・イッテン 《箴言》
紙、多色石版
23.0×29.9(35.5×25.1)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1921
ヨハネス・イッテン 《白人の家》
紙、多色石版
25.5×24.1(35.1×28.3)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1921
第1部 「パウル・クレーに会おう」 出品目録 【表現への意思―「現代」の諸相】
作者 作品概要 作成年
恩地  孝四郎 《「抒情」五種 『あかるい時』》
紙、木版
13.5×9.6
公刊『月映』5/天江・島田コレクション
1915
恩地 孝四郎 《「抒情」五種 いとなみ祝福せらる》
紙、木版
13.7×9.7
公刊『月映』6/天江・島田コレクション
1915
恩地 孝四郎 《「抒情」五種―わかれと のぞみと―5》
紙、木版
13.5×9.6
公刊『月映』7/天江・島田コレクション
1915
恩地 孝四郎 《母と子》
紙、木版
30.0×23.7(40.5×28.0)
1917
恩地 孝四郎 《人体考察》
紙、木版
19.0×15.1(20.6×16.6)
洲之内コレクション
1924
神原 泰 《あるペシミストの手記》
麻布、油彩
60.5×50.0
1923
神原 泰 《あるペシミストの手記 第10番》
麻布、油彩
60.5×50.0
1923
岡本 唐貴 《女》
麻布、油彩
100.0×80.4
1927
矢部 友衛 《(無題)》
カンヴァスボード、油彩
40.5×31.6
1921頃
矢部 友衛 《煙》
麻布、油彩
41.0×31.8
 
東郷 青児 《コーヒーを飲む女》
麻布、油彩
55.6×37.6
1925
尾竹 竹坡 《月の潤い・太陽の熱・星の冷たさ》
絹本着色、軸装、三幅対
右幅143.7×83.6、中幅143.8×83.7、左幅144.0×83.6
1920頃
広幡 憲 《39×QE》
板、油彩
31.5×40.8
1939
宮城 輝夫 《踊り子》
板、油彩
76.0×54.5
1942
桂 ユキ 《人が多すぎる》
麻布、油彩
72.7×90.6
1954
山口 長男 《重なった矩形》
合板、油彩
162.3×130.3
1959
阿部 金剛 《Rien A》
麻布、油彩
144.0×130.0
1957
村井 正誠 《考える世界》
麻布、油彩
162.4×130.7
1953
駒井 哲郎 《束の間の幻影》
紙、アクアチント
17.6×28.4(28.1×39.9)
1950
瑛 九 《影》
麻布、油彩
130.4×162.0
1958
山口 勝弘 《ヴィトリーヌ「サルゴン王の像」》
合板、ガラス・油彩
95.8×65.6×10.0
1956
難波田 龍起 《黒と赤》
麻布、油彩
91.3×116.5
1959
今井 俊満 《PLEIN SOLEIL》
麻布、油彩
198.7×309.5
1962
田中 敦子 《WORK 1964》
麻布、合成樹脂エナメル塗料
195.8×131.8
1964
白髪 一雄 《天損星浪裏白跳張順》
麻布、油彩
181.8×273.3
1964
篠原 有司男 《おいらん》
合板、紙・塗料 パネル3枚組
162.0×390.0
1967
篠原 有司男 《モーターサイクル・ブルックリン》
ダンボール、合成樹脂、プラスティック、アクリル、鉄
187.0×350.0×130.0
寄託作品
1995
三木 富雄 《EAR》
レジン
173×99×32
1963
斎藤 義重 《作品(白)》
合板、油彩
181.7×121.2
1963
斎藤 義重 《四つ折り》
合板、糸、油彩
121.5×182.0
1965
宮脇 愛子 《作品 3-2-62》
合板、油彩
162.2×121.3
1962
磯辺 行久 《WORK 63―52》
板、紙・大理石粉・油彩他
182.0×182.0
1963
高松 次郎 《ビーナスを見る女の影》
合板、石膏・油彩
161.5×92.0
1965
宇佐美 圭司 《交換No.1》
麻布、油彩
240.0×185.0
1968
吉原 治良 《丸》
麻布、アクリル
182.0×182.0
1971
川端 実 《No.16 Red Form (A)》
麻布、合成樹脂系絵具
219.2×165.3
1974
荒川 修作 《Within Verbing/Blank Body/By…》
麻布、合成樹脂系絵具 パネル6枚組
336.0×1401.0
1981
李 禹煥 《線より》
麻布、岩彩
218.3×291.0
1980
高山 登 《のっぺらぼう2》
紙、黒鉛・アルミ
109.0×79.0
1984
高山 登 《首のない風景》
紙、黒鉛・アルミ
79.0×109.0
1979
榎倉康二 《FIGURE B-No. 57》
綿布、アクリル
217.0×290.5
1986
針生 鎮郎 《ひとつ(ハ)》
麻布、油彩
227.3×181.8
1982
針生 鎮郎 《王と妃・面-1》
麻布、油彩
194.0×162.0
1988
百瀬 寿 《NE. Black、 White and Grays/NE. Metallic Yellow、 Violet、 Blue and White》
綿布、ネパール紙・アクリル・岩彩 パネル2枚組
各176.0×176.0
1990
百瀬 寿 《Ten Strips、 Pearl Yellow to Yellow》
綿布、和紙・アクリル
154.0×154.0
1988
小野 皓一 《Destroying Squares on Canvases - Fire》
木、布、顔料、色鉛筆 13点組
各 28.5×185.0×6.0
1995
堀内 正和 《のどちんことはなのあな》
ブロンズ
43.0×54.0×54.0(支柱を除く)
1965
建畠 覚造 《WAVING FIGURE 10》
合板
180.0×130.0×58.0
1984
第1部 「パウル・クレーに会おう」 出品目録 【佐藤忠良記念館】
作者 作品概要 作成年
佐藤 忠良 《母の顔》
ブロンズ
33.0×17.5×22.5
1942
佐藤 忠良 《オリエ》
ブロンズ
27.5×16.0×20.5
1949
佐藤 忠良 《鳩》
ブロンズ
6.0×2.0×2.7
1949
佐藤 忠良 《たつろう》
ブロンズ
26.0×17.5×20.0
1950
佐藤 忠良 《群馬の人》
ブロンズ
29.5×19.0×24.0
1952
佐藤 忠良 《やせた女》
ブロンズ
55.5×23.0×19.5
1953
佐藤 忠良 《はだか》
ブロンズ
93.5×27.0×28.0
1954
佐藤 忠良 《木曽》
ブロンズ
23.0×17.5×25.5
1955
佐藤 忠良 《水》
ブロンズ
25.0×19.0×21.5
1956
佐藤 忠良 《土》
ブロンズ
20.0×24.0×22.5
1956
佐藤 忠良 《猫》
ブロンズ
9.5×5.3×2.0
1956
佐藤 忠良 《常磐の大工》
セメント
22.5×16.0×24.5
1956
佐藤 忠良 《足なげる女》
ブロンズ
94.5×74.0×108.0
1957
佐藤 忠良 《建築家》
ブロンズ
33.0×18.5×23.0
1957
佐藤 忠良 《うれ》
ブロンズ
22.5×17.0×27.5
1959
佐藤 忠良 《エイ》
ブロンズ
26.5×19.5×24.0
1959
佐藤 忠良 《フード》
ブロンズ
13.0×10.0×13.5
1959
佐藤 忠良 《浜の女》
ブロンズ
12.2×7.0×10.0
1959
佐藤 忠良 《若い女》
ブロンズ
139.5×36.0×32.0
1961
佐藤 忠良 《うずくまる裸婦》
ブロンズ
58.0×45.5×57.0
1963
佐藤 忠良 《ふざけっこ》
ブロンズ
99.0×50.0×30.0
1964
佐藤 忠良 《冬の子供》
ブロンズ
107.5×32.5×26.0
1965
佐藤 忠良 《雪ん子》
ブロンズ
17.0×5.0×3.0
1965
佐藤 忠良 《風の子》
ブロンズ
19.5×13.5×7.5
1965
佐藤 忠良 《幼女(首)》
ブロンズ
12.0×7.5×8.0
1967
佐藤 忠良 《ボタン(小)》
ブロンズ
39.0×14.0×12.0
1968
佐藤 忠良 《ボタン(大)》
ブロンズ
125.5×40.5×35.5
1967-69
佐藤 忠良 《このはずく》
ブロンズ
18.5×23.5×10.0
1970
佐藤 忠良 《若い女(石膏原型)》
石膏
174.5×103.5×58.0
1971
佐藤 忠良 《おくるみ》
ブロンズ
4.3×15.5×5.5
1971
佐藤 忠良 《帽子・夏》
ブロンズ
105.0×59.0×42.5
1972
佐藤 忠良 《スイス帽の未菜》
ブロンズ
15.0×12.0×15.0
1972
佐藤 忠良 《円い椅子》
ブロンズ
59.5×64.5×96.5
1973
佐藤 忠良 《横たわる裸婦》
ブロンズ
15.0×60.0×31.0
1974
佐藤 忠良 《りゅう》
ブロンズ
29.0×16.5×20.0
1974
佐藤 忠良 《男の児》
ブロンズ
46.0×22.0×23.0
1974
佐藤 忠良 《幼女》
ブロンズ
45.5×20.5×9.5
1974
佐藤 忠良 《女座像》
ブロンズ
120.0×57.5×48.5
1974-75
佐藤 忠良 《裸のリン》
ブロンズ
160.0×59.0×57.5
1977
佐藤 忠良 《夏(エスキース)》
ブロンズ
48.0×18.0×14.5
1977
佐藤 忠良 《記録をつくった男の顔》
ブロンズ
31.5×19.0×24.0
1977-78
佐藤 忠良 《りゅう三年生》
ブロンズ
23.0×16.0×18.5
1978
佐藤 忠良 《あぐら》
ブロンズ
79.5×64.0×64.0
1978
佐藤 忠良 《ミナ一年生》
ブロンズ
26.5×15.5×18.0
1979
佐藤 忠良 《早蕨》
ブロンズ
197.5×80.0×69.0
1980
佐藤 忠良 《若い女・シャツ(エスキース)》
ブロンズ
91.0×38.5×32.5
1982
佐藤 忠良 《ラップ帽》
ブロンズ
48.5×18.5×25.0
1982
佐藤 忠良 《若い女・シャツ》
ブロンズ
184.0×76.5×73.0
1982
佐藤 忠良 《若い女の像》
ブロンズ
175.0×77.0×58.0
1983
佐藤 忠良 《中学三年生・竜》
ブロンズ
25.5×17.0×21.5
1984
佐藤 忠良 《オリエ '85》
ブロンズ
32.5×17.5×28.0
1985
佐藤 忠良 《朔先生》
ブロンズ
33.5×22.0×23.5
1986
佐藤 忠良 《少女》
ブロンズ
直径10.5
1949
佐藤 忠良 《冬帽子》
ブロンズ
最大径13.0
1959
佐藤 忠良 《ひまわりと果実》
ブロンズ
直径11.5
1961
佐藤 忠良 《みのり》
ブロンズ
直径16.0
1965
佐藤 忠良 《翔》
ブロンズ
最大径20.0
1983
佐藤 忠良 《未菜》
紙、コンテ・鉛筆
39.7×27.5
1982
佐藤 忠良 《ポーズ》
紙、鉛筆
27.0×37.8
1980頃
佐藤 忠良 《ポーズ》
紙、インク
25.1×35.7
1980
佐藤 忠良 《横たわる裸婦》
紙、鉛筆・水彩
25.8×36.4
1956
佐藤 忠良 《エイの顔》
紙、コンテ
37.9×26.8
1958
佐藤 忠良 《裸》/>紙、コンテ
38.0×27.0
1981
佐藤 忠良 《うれ》
紙、コンテ
37.9×26.8
1963
佐藤 忠良 《脚》
紙、鉛筆
25.3×35.4
1980頃
佐藤 忠良 《(無題)》
紙、水彩・インク
35.2×25.1
1970頃
佐藤 忠良 《ジャコビン》
紙、コンテ
25.1×35.9
1975
佐藤 忠良 《学生の顔》
紙、墨
35.2×25.0
1957
佐藤 忠良 《ジャコビン》
紙、鉛筆
25.2×35.9
1975
佐藤 忠良 《「娘の像」のデッサン》
紙、コンテ・墨・鉛筆
35.7×25.1
1959
佐藤 忠良 《メリダ゛のホテルの朝 遺跡が見える》
紙、鉛筆・パステル・水彩
24.2×33.1
1973
佐藤 忠良 《青森 竜飛奥谷旅館にて》
紙、鉛筆・パステル
24.9×33.3
1964
佐藤 忠良 《後向き》
紙、鉛筆
25.3×35.6
1956
佐藤 忠良 《座婦》
紙、コンテ
35.8×27.3
1957頃
佐藤 忠良 《腰おろす女》
紙、コンテ
38.8×28.4
1958
佐藤 忠良 《横ずわり》
紙、コンテ
35.8×25.4
1958頃
佐藤 忠良 《よりかかる座婦》
紙、木炭
35.7×25.1
1962頃
佐藤 忠良 《横向きの女》
紙、コンテ
35.8×27.2
1962
佐藤 忠良 《膝を抱える座婦》
紙、コンテ
35.8×25.2
1963
佐藤 忠良 《首に手をやる女》
紙、鉛筆
35.5×25.3
1963
佐藤 忠良 《かがむ女》
紙、コンテ
38.1×27.0
1963頃
佐藤 忠良 《チコ》
紙、コンテ
35.1×38.6
1973
佐藤 忠良 《珠江の朝》
紙、クレヨン・鉛筆
25.1×35.6
1958
佐藤 忠良 《太海》
紙、水彩・コンテ・鉛筆
24.7×33.2
1961
佐藤 忠良 《ハイデルベルヒ》
紙、水彩・鉛筆
22.2×28.0
1971
佐藤 忠良 《アメリカ芙蓉》
紙、水彩・鉛筆
33.0×24.6
1974
佐藤 忠良 《茨城のタケノコ》
紙、水彩・鉛筆
24.2×33.2
1975
佐藤 忠良 《ぼけの実》
紙、水彩・鉛筆
24.2×33.2
1975
佐藤 忠良 《リカ》
紙、水彩・鉛筆
36.5×27.5
1983
佐藤 忠良 《娘の像》
ブロンズ
157.5×62.5×52.5
1959(61年に一部改変)
佐藤 忠良 《ジャコビン》
ブロンズ
42.5×11.5×32.0
1975
佐藤 忠良 《リカ・立像》
ブロンズ
109.0×34.5×31.0
1983
佐藤 忠良 《ポケット》
ブロンズ
152.0×58.0×47.0
1984
第1部 「パウル・クレーに会おう」 出品目録 【ホール・ロビー】
作者 作品概要 作成年
吾妻 兼治郎 《MU―765》
ブロンズ
177.0×90.0×90.0
1976
建畠 覚造 《SPIRAL-4》
合板、木、ウレタン塗装
135.0×232.0×42.0
1989
昆野 恆 《踊り―遊び》
ブロンズ
127.0×65.0×50.0
1953
昆野 恆 《生長の形態》
ブロンズ
100.0×48.0×40.0
1964(再制作)
建畠 覚造 《ORGAN No.16》
アルミニウム
42.5×46.5×18.5
1967
ジャン・アルプ 《葉のトルソ》
ブロンズ
高210.0
 
マリノ・マリーニ 《ガスパー・デ・ミゲルの肖像》
ブロンズ
28.0×21.0×25.0
1927
佐藤 忠良 《マント》
ブロンズ
109.0×33.0×29.0
1968
佐藤 忠良 《帽子・立像》
ブロンズ
143.0×61.0×37.0
1974
佐藤 忠良 《大鹿と娘》
ブロンズ
最大径103.0
1990
第1部 「パウル・クレーに会おう」 出品目録 【屋外】
作者 作品概要 作成年
新宮 晋 《時の旅人》
鉄・アルミニウム
高1100.0
1981
佐藤 忠良 《若い女》
ブロンズ
173.0×98.0×58.0
1971
舟越 保武 《リンゴもつ少年》
ブロンズ
72.0×23.0×17.0
1965
舟越 保武 《原の城》
ブロンズ
197.0×64.0×53.0
1971
柳原 義達 《道標・鴉》
ブロンズ
55.5×66.0×32.0
1978
柳原 義達 《風の中の鴉》
ブロンズ
51.0×64.0×31.0
1984
山本 正道 《みちくさ》
ブロンズ
高95.0
1987
掛井 五郎 《ベエが行く》
ブロンズ
91.0×67.0×18.0
1984
黒川 晃彦 《馬上のあのひと》
ブロンズ
66.5×81.0×48.5
1981
佐藤 忠良 《人魚》
ブロンズ
117.0×50.0×27.0
1967
佐藤 忠良 《牧神》
ブロンズ
124.0×42.0×41.5
1967
佐藤 忠良 《二歳(大)》
ブロンズ
102.0×33.5×24.0
1972
佐藤 忠良 《あぐら》
ブロンズ
41.0×32.0×27.5
1972
佐藤 忠良 《カンカン帽》
ブロンズ
51.5×40.0×32.0
1975
佐藤 忠良 《夏》
ブロンズ
235.0×108.0×81.0
1976
佐藤 忠良 《少年の像》
ブロンズ
152.0×61.0×41.0
1981
佐藤 忠良 《大鹿と娘》
ブロンズ
最大径103.0
1990
吉野 辰海 《水犬》
ブロンズ
高257.0
1992
ヘンリー・ムーア 《スピンドル・ピース》
ブロンズ
高395.0
1963-74
フェルナンド・ボテロ 《猫》
ブロンズ
105.0×105.0×330.0
1984
フェルナンド・ボテロ 《馬に乗る男》
ブロンズ
250.0×193.0×132.0
1985
バリー・フラナガン 《野兎と鉄兜》
ブロンズ
328.0×155.0×127.0
1988
トム・オタネス 《蛙とロボット》
ブロンズ
86.0×104.0×104.0
1989
ダニ・カラヴァン 《マアヤン》
陽光、影、水琴窟、水路、けやき、現場で成形された白コンクリート、真鍮板、照明灯
全長4140.0、H(平均)326.0×W60.0×D60.0(柱部分)
1995
第2部 「平福百穂を知っていますか」 出品目録 【それぞれの東北】
作者 作品概要 作成年
高橋 由一 《松島五大堂図》
麻布、油彩
55.0×106.5
1881
高橋 由一 《松島図》
麻布、油彩
45.5×91.4
1881
高橋 由一 《宮城県庁門前図》
麻布、油彩
61.1×122.0
1881
今 純三 《案山子一百図》
紙、銅版
26.7×38.5
『青森県画譜』第1輯
1933
今 純三 《馬の糶市(三本木町)》
紙、、石版
26.7×38.5
『青森県画譜』第2輯
1933
今 純三 《収穫期の林檎園(南津軽郡)》
紙、 多色石版
26.7×38.5
『青森県画譜』第4輯
1933
勝平 得之 《雪の街》
紙、木版
35.3×50.5(36.9×51.7)
1932
勝平 得之 《花四題 冬》
紙、多色木版
67.1×36.9(69.5×39.3)
1939
関野 凖一郎 《雪むろ》
紙、多色木版
24.3×18.1(25.7×21.4)
日本民俗図譜
1946
斎藤 清 《会津の冬》
紙、多色木版
18.0×24.7(22.2×27.7)
日本民俗図譜
1946
下沢 木鉢郎 《下北の女》
紙、多色木版
46.、5×39.5(41.2×35.0)
1948
木村 伊兵衛 《列車内 横手》
ゼラチン・シルバー・プリント
21.4×30.8(27.9×35.6)
1953
木村 伊兵衛 《大曲市内小友》
ゼラチン・シルバー・プリント
20.7×30.8(27.9×35.6)
1957
木村 伊兵衛 《青年 秋田市仁井田》
ゼラチン・シルバー・プリント
21.4×30.8(27.9×35.6)
1952
木村 伊兵衛 《大曲市内小友》
ゼラチン・シルバー・プリント
21.4×30.8(27.9×35.6)
1954
濱谷 浩 《道を阻む断崖 秋田》
ゼラチン・シルバー・プリント
19.9×30.0(27.9×35.6)
1955
濱谷 浩 《津軽の男 青森》
ゼラチン・シルバー・プリント
19.8×29.9(27.9×35.6)
1955
濱谷 浩 《稲刈り 山形》
ゼラチン・シルバー・プリント
29.8×19.8(35.6×27.9)
1955
濱谷 浩 《雪に暮れる部落 青森》
ゼラチン・シルバー・プリント
29.8×19.8(35.6×27.9)
1955
森山 大道 《野良犬 三沢市》
ゼラチン・シルバー・プリント
23.0×34.4(27.9×35.6)
1971
森山 大道 《吹雪の海峡 青森(津軽海峡)》
ゼラチン・シルバー・プリント
23.0×34.4(27.9×35.6)
1973
森山 大道 《キャベツ 遠野市》
ゼラチン・シルバー・プリント
23.0×34.4(27.9×35.6)
1974
森山 大道 《少年(2) 宮城県松島町》
ゼラチン・シルバー・プリント
23.0×34.4(27.9×35.6)
1973
細江 英公 《鎌鼬 #8》
ゼラチン・シルバー・プリント、セレニウム調色
30.5×20.4
1965
細江 英公 《鎌鼬 #14》
ゼラチン・シルバー・プリント、セレニウム調色
20.4×30.5
1965
細江 英公 《鎌鼬 #17》
ゼラチン・シルバー・プリント、セレニウム調色
20.4×30.5
1965
細江 英公 《鎌鼬 #28》
ゼラチン・シルバー・プリント、セレニウム調色
30.5×20.4
1968
秋山 亮二 《農協の合併式典 弘前市》
ゼラチン・シルバー・プリント
27.7×27.7(43.2×35.6)
1975−77
秋山 亮二 《理容競技大会のモデル 弘前市》
ゼラチン・シルバー・プリント
27.7×27.7(43.2×35.6)
1975−77
秋山 亮二 《ふたりのロータリアン 弘前市》
ゼラチン・シルバー・プリント
27.7×27.7(43.2×35.6)
1975−77
秋山 亮二 《叙勲、受章合同記念祝賀会の主賓たち 五所川原市》
ゼラチン・シルバー・プリント
27.7×27.7(43.2×35.6)
1975−77
内藤 正敏 《遠野葬祭商前の霊柩車 遠野市遠野》
ゼラチン・シルバー・プリント、セレニウム調色
33.3×44.5(40.6×50.8)
1971
内藤 正敏 《「婆バクハツ!」より/高山稲荷》
ゼラチン・シルバー・プリント
33.0×45.0(45.7×56.0)
1970
内藤 正敏 《六神石神社祭礼 遠野市青笹》
ゼラチン・シルバー・プリント、セレニウム調色
33.3×44.5(40.6×50.8)
1975
内藤 正敏 《「婆バクハツ!」より/久渡寺》
ゼラチン・シルバー・プリント
33.0×45.0(45.7×56.0)
1969
内藤 正敏 《「婆バクハツ!」より/恐山》
ゼラチン・シルバー・プリント
33.0×45.0(45.7×56.0)
1969
村上 善男 《津軽・赤倉圏赤一文字之圖》
ミクストメディア(綿布、アクリル、和紙、布など)3枚組
各227.3×145.4
1998
村上 善男 《「南部盛岡越後屋始末」於津軽久井名遠望之圖》
ミクストメディア(綿布、アクリル、和紙、布など)
130.3×193.9
1997
萬 鉄五郎 《自画像》
麻布、油彩
45.8×33.5
洲之内コレクション
1915
萬 鉄五郎 《郊外風景》
麻布、油彩
41.0×53.0
1918頃
萬 鉄五郎 《羅布かずく人》
紙、木版
17.3×12.6(18.9×13.8)
1924
萬 鉄五郎 《宝珠を持つ女》
紙、木炭
62.3×46.7
洲之内コレクション
1925
松本 竣介 《郊外》
板、油彩
96.6×130.0
1937
松本 竣介 《画家の像》
板、油彩
162.4×112.7
1941
松本 竣介 《ニコライ堂》
麻布、油彩
37.8×45.3
洲之内コレクション
1941頃
松本 竣介 《白い建物》
麻布、油彩
37.8×45.5
洲之内コレクション
1941頃
松本 竣介 《人》
麻布、油彩
91.0×72.8
1947
平福 百穂 《高麗献馬》
絹本着色、軸装、双幅
右幅136.1×50.8左幅136.2×50.8
 
平福 百穂 《秋草》
紙本着色、六曲一双屏風
各167.0×374.4
1916
平福 百穂 《青山白雲》
紙本着色、軸装
184.0×75.0
1919
平福 百穂 《猟》
紙本着色、軸装
168.0×91.4
1920
平福 百穂 《猟の歌 淡墨秋野の朝》
紙本淡彩、軸装
30.0×43.8
1920
平福 百穂 《柏陰晴鳩》
絹本着色、軸装
139.3×49.8
昭和初期
平福 百穂 《杜鵑夜》
紙本墨画、軸装
85.8×120.2
1929
小松 均 《八瀬》
紙本着色、額装
120.5×138.6
1928
小松 均 《大原雨後》
紙本着色、額装
95.8×190.7
1952
荘司 福 《祈》
紙本着色、額装
180.0×225.0
1964
荘司 福 《史》
紙本着色、額装
91.6×117.3
1974
荘司 福 《風化の柵》
紙本着色、額装
172.0×331.8
1974
荘司 福 《史》
紙本着色、額装
80.3×102.6
1989
荘司 福 《海峡》
紙本着色、額装
158.7×239.5
1997
棟方 志功 《迦栴延の柵》
紙、木版
92.5×29.7(114.6×48.0)
二菩薩釈迦十大弟子
1939
棟方 志功 《羅?羅の柵》
紙、木版
93.4×28.5(108.5×48.0)
二菩薩釈迦十大弟子
1939
棟方 志功 《阿難陀の柵》
紙、木版
91.3×30.5(114.2×48.0)
二菩薩釈迦十大弟子
1939
棟方 志功 《摩訶迦葉の柵》
紙、木版
92.0×30.7(115.0×48.0)
二菩薩釈迦十大弟子
1939
棟方 志功 《優婆離の柵》
紙、木版
92.5×28.2(108.0×48.3)
二菩薩釈迦十大弟子
1939
棟方 志功 《富樓那の柵》
紙、木版
92.3×30.2(114.5×48.0)
二菩薩釈迦十大弟子
1939
棟方 志功 《舎利弗の柵》
紙、木版
92.2×30.5(114.5×48.0)
二菩薩釈迦十大弟子
1939
棟方 志功 《阿那律の柵》
紙、木版
91.3×30.5(114.6×48.0)
二菩薩釈迦十大弟子
1939
棟方 志功 《須菩提の柵》
紙、木版
93.0×30.3(108.5×48.5)
二菩薩釈迦十大弟子
1939
棟方 志功 《目犍連の柵》
紙、木版
92.5×29.7(108.0×48.5)
二菩薩釈迦十大弟子
1939
棟方 志功 《文殊菩薩の柵》
紙、木版
94.0×30.0(114.0×48.0)
二菩薩釈迦十大弟子
1948
棟方 志功 《普賢菩薩の柵》
紙、木版
94.0×30.0(114.0×48.0)
二菩薩釈迦十大弟子
1948
針生 鎮郎 《多少のズレ》
麻布、油彩
227.3×181.8
1963
針生 鎮郎 《ひとつ(ハ)》
麻布、油彩
227.3×181.8
1982
工藤 哲巳 《プログラムされた未来と記録された記憶の間での瞑想》
ミクストメディア
37.0×20.0×41.5
1977
工藤 哲巳 《パラダイス−汚染による非性的再生産》
ミクストメディア
38.0×52.0×34.0
1980
吉野 辰海 《四頭十字行》
F.R.P.(強化プラスチック)
168.0×89.0×91.0
1987
鈴木 実 《家族の肖像2》
木(アラスカ檜)
[芳子1]200.0×48.0×30.5
[隔壁]180.0×14.0×44.0
[実1]211.0×61.0×30.5
[厚1]224.0×63.0×48.0
[厚2]215.0×73.5×59.0
[厚3]156.0×49.0×35.0
[芳子2]190.0×51.1×46.0
[実2]204.0×57.5×44.0
[布左]48.0×210.0×30.0
[布右]55.0×190.0×30.0
1984
斎藤 隆 《西へ》
紙、コンテ パネル5枚継
250.0×655.0
1991
第2部 「平福百穂を知っていますか」 出品目録 【発見された画家】
作者 作品概要 作成年
大沼 かねよ 《休み》
麻布、油彩
130.5×162.8
1930
大沼 かねよ 《三人》
麻布、油彩
112.4×146.0
寄託作品
1931
大沼 かねよ 《シューズクリーニングショップ》
麻布、油彩
181.6×226.5
寄託作品
1933
大沼 かねよ 《野良》
麻布、油彩
182.0×282.5
寄託作品
1933
大沼 かねよ 《雪を踏む》
麻布、油彩
190.0×360.5
寄託作品
1937
金子 吉彌 《失業者》
麻布、油彩
150.0×192.3
1930
金子 吉彌 《負傷者》
麻布、油彩
180.0×181.4
1933
橋本 八百二 《運搬》
麻布、油彩
160.0×235
1931
菅野 聖子 《アルファからオメガまで2》
麻布、アクリル
170.1×170.1
寄託作品
1970
菅野 聖子 《レヴィ=ストロースの世界 3》
麻布、アクリル
122.0×227.0
1971
菅野 聖子 《いたるところ微分不可能な関数族のみたす方程式》
麻布、アクリル
166.7×181.5
寄託作品
1986
吉原 治良 《丸》
麻布、アクリル
182.0×182.0
1971
正延 正俊 《作品》
麻布、油彩
227.7×136.2
1970
金山 明 《WORK 1963》
麻布、混合技法
224.0×179.5
1963
向井 修二 《作品》
麻布、油彩
183.2×183.2
1965
名坂 有子 《作品》
合板に木綿布、合成樹脂系絵具
230.5×323.0
1964
第2部 「平福百穂を知っていますか」 出品目録 【表現主義と日本】
作者 作品概要 作成年
岸田 劉生 《真田久吉氏像》
麻布、油彩
45.6×37.8
1913
萬 鉄五郎 《風景・春》
麻布、油彩
33.3×45.6
洲之内コレクション
1912
マックス・ペヒシュタイン 《パイプ煙草を吸う漁師》
麻布、油彩
98.3×73.0
1909
ヴァシリー・カンディンスキー 《水門》
麻布、油彩
79.0×51.5
1902
ヴァシリー・カンディンスキー 《夕暮》
紙、ガッシュ
31.0×47.0
1904
ヴァシリー・カンディンスキー 《素描》
紙、墨
25.4×34.6
1915
マックス・ペヒシュタイン 《髭の漁師の頭部》
紙、木版
40.1×32.0(50.8×37.7)
新ヨーロッパ版画集 第5集
1922頃
ヴァシリー・カンディンスキー 《赤、青、黒の中の三人の騎手》
紙、多色木版
22.0×22.2
詩版画集『響き』
1911
エーリッヒ・ヘッケル 《沼で水浴する人々》
紙、木版
13.2×11.0
「ブリュッケ」展覧会目録
1912
神原 泰 《あるペシミストの手記 第1番》
麻布、油彩
60.5×50.0
1923
佐藤 哲三 《赤帽平山氏》
麻布、油彩
65.0×53.0
洲之内コレクション
1929-30
深沢 索一 《代々木風景》
紙、多色木版
22.3×24.6(23.2×25.4)
1925
恩地 孝四郎 《静物》
紙、木版
18.2×13.1(19.4×13.4)
1925
田中 恭吉 《冬虫夏草》
紙、木版
15.5×12.9
『月映』3/天江・島田コレクション
1914
恩地 孝四郎 《「抒情」五種 『あかるい時』》
紙、木版
13.5×9.6
『月映』5/天江・島田コレクション
1915
香山 小鳥 《習作》
紙、木版
14.9×11.6
『月映』6/天江・島田コレクション
1915
藤森 静雄 《地に泪するもの》
紙、木版
12.4×11.9
『月映』7/天江・島田コレクション
1951
田中 恭吉 《五月の呪ひ》
紙、木版
15.7×10.8(19.3×13.3)
「再刊 風」2号
1929
ヴァシリー・カンディンスキー 《「E.R.キャンベルのための壁画No.4」の習作(カーニバル・冬)》
厚紙、油彩
69.8×48.4
1914
フランツ・マルク 《創世記 1》
紙、木版
24.2×19.8(33.2×30.2)
新ヨーロッパ版画集 第3集
1914
フランツ・マルク 《動物伝説》
紙、木版
19.8×24.1
ゲニウス 第1年
1912
マルク・シャガール 《散歩 2(夫人のいる自画像)》
紙、エッチング・ドライポイント
17.4×14.6(24.4×21.9)
新ヨーロッパ版画集 第4集
1922
ウンベルト・ボッチョーニ 《前進》
紙、石版
21.5×31.0(29.8×38.4)
新ヨーロッパ版画集 第4集
1913頃
ゲオルゲ・グロス 《街の情景》
紙、石版
39.2×27.2(50.6×38.1)
新ヨーロッパ版画集 第5集
1919/20
エーリッヒ・ヘッケル 《馬鹿》
紙、木版
35.8×27.2(45.3×37.7)
新ヨーロッパ版画集 第5集
1917
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー 《ダヴィッド・ミューラーの肖像》
紙、木版
34.0×29.4(47.9×29.1)
新ヨーロッパ版画集 第5集
1919
エミール・ノルデ 《奇妙な生き物》
紙、エッチング
24.6×31.8(54.0×41.2)
1922
カール・シュミット=ロットルフ 《頭部》
紙、木版
17.3×24.0
ゲニウス 第1年
1915
エミール・ノルデ 《横顔》
紙、エッチング・アクアチント
30.4×23.3
1907
エーリッヒ・ヘッケル 《海岸の男たち》
紙、木版
17.5×13.4
ダス・ケストナーブーフ
1919
ハインリヒ・カンペンドンク 《郊外の農民》
麻布、油彩
47.1×95.2
1918頃
リオネル・ファイニンガー 《散歩する人々》
紙、木版
37.0×29.6(42.5×35.6)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1918
ゲオルク・ムーヘ 《手―心》
紙、エッチング
14.4×13.1(30.3×20.1)
新ヨーロッパ版画集 第1集
1921
ハインリヒ・カンペンドンク 《農場の裸婦》
紙、木版
22.0×21.8(37.8×31.6)
新ヨーロッパ版画集 第3集
1921頃
アーノルト・トップ 《抽象的なコンポジション》
紙、木版
27.9×21.4(37.6×31.2)
新ヨーロッパ版画集 第3集
1921
リヒャルト・ゼーヴァルト 《牧人》
紙、木版、手彩色
24.0×17.8
ゲニウス 第1年
 
エドヴィン・シャルフ 《兄弟》
紙、石版
24.7×17.4
ゲニウス 第3年
 
アレクサンダー・アルキペンコ 《人体のコンポジション》
紙、石版
34.6×26.0
ゲニウス 第3年
 
カール・ホファー 《巣》
紙、石版
34.6×26.0
ゲニウス 第3年
1921
ヴァルター・ライスティコウ 《樹木群》
紙、エッチング
11.5×17.7
パン 第2年第1号
1896頃
ハインリヒ・カンペンドンク 《テーブルについた女性と猫と魚》
紙、木版
17.7×15.6
ミュンヒナー・ブレター第1年第2号
1919
リヒャルト・ゼーヴァルト 《こどもと猫》
紙、石版・水彩
21.2×17.9
ミュンヒナー・ブレター第1年第4号
1919
エルンスト・バルラッハ 《良きサマリア人》
紙、木版
18.2×13.3
ダス・ケストナーブーフ
1919
マックス・ブルヒャルツ 《(無題)》
紙、石版
17.5×13.2
ダス・ケストナーブーフ
1919
マックス・リーバーマン 《アルベルト・アインシュタインの肖像》
紙、石版
47.8×32.6
ドイツ書籍博物館のための芸術家義捐版画集
 
マックス・スレフォークト 《「アンドロマケと別れるヘクトル」のためのスケッチ》
紙、石版
40.2×49.9
ドイツ書籍博物館のための芸術家義捐版画集
 
ヴァルター・ヘルビッヒ 《(無題)》
紙、木版
21.0×26.0(21.2×26.4)
モデルナー・ブント版画集 第2巻
1913
マックス・ウーノルト 《路上の子供たち》
紙、リトグラフ
30.2×22.0(41.0×33.4)
ガニュメデス版画集 I
1921
ルドルフ・グロスマン 《祖母》
紙、リトグラフ、手彩色
31.2×27.6(45.0×33.0)
ガニュメデス版画集 I
1921
マックス・ベックマン 《ダンスする人》
紙、木版
18.1×10.4(29.0×21.2)
ガニュメデス版画集 II
1922
萬 鉄五郎 《臥ている人》
紙、木版
15.5×28.3(24.5×33.8)
洲之内コレクション
1923
岡本 唐貴 《女》
麻布、油彩
100.0×80.4
1927
エミール・オルリク 《(失題)》
紙、エッチング
20.5×24.4(32.2×43.0)
1906
エミール・オルリク 《日本橋、東京》
紙、石版
19.3×18.4(34.2×25.0)
版画集『日本便り』
1901-1903
エミール・オルリク 《劇場、茶屋》
紙、石版
17.6×23.6(24.9×28.0)
版画集『日本便り』
1901-1903
エミール・オルリク 《大工達》
紙、石版
23.0×16.2(31.5×23.6)
版画集『日本便り』
1901-1903
エミール・オルリク 《雨の日》
紙、エッチング・アクアチント
16.2×11.3(21.2×15.4)
版画集『日本便り』
1901-1903
エミール・オルリク 《日本の手品師》
紙、多色木版
18.6×15.4(19.7×17.2)
1900
エミール・オルリク 《日本のこどもたち》
紙、多色木版
16.0×11.3(18.0×12.7)
1901
山本 鼎 《隣家庭》
紙、多色木版
19.8×18.2
「方寸」第1巻第3号(1907年7月)
 
石井 柏亭 《小閑》
紙、多色石版
25.9×17.7
「方寸」第1巻第4号(1907年8月)
 
倉田 白羊 《門跡裏》
紙、木版・ジンク版
20.4×15.7
「方寸」第3巻第6号(1909年8月)
 
小杉 未醒 《上州から来た小守》
紙、木版・ジンク版
20.9×10.8
「方寸」第4巻第7号(1910年10月)
 
第2部 「平福百穂を知っていますか」 出品目録 【さまざまなコレクション】
作者 作品概要 作成年
ロメオ・マルケッティ 《アクア・サンタ・ディ・ローマ》
紙、多色石版
100.3×138.4
三浦コレクション
 
トリム 《農業機械》
紙、多色石版
231.0×104.0
三浦コレクション
1900
ロメオ・マルケッティ 《ローマと海》
紙、多色石版
179.0×132.0
三浦コレクション
1896
ロメオ・マルケッティ 《イタリア農工商省》
紙、多色石版
109.0×79.0
三浦コレクション
1902
トサット 《ローマ労働者博覧会》
紙、多色石版
122.0×191.0
三浦コレクション
1901
ジョヴァンニ・マタローニ 《新聞社主催パーティ》
紙、多色石版
321.0×116.0
三浦コレクション
1897
アレアルド・テルツィ 《ローマ万国博覧会、1911》
紙、多色石版
202.0×138.0
三浦コレクション
1911
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック 《ル・ディヴァン・ジャポネ》
紙、多色石版
79.0×60.0
三浦コレクション
1893
アルフォンス・ミュシャ 《ロレンザッチオ》
紙、多色石版
97.0×36.0
三浦コレクション
1896
ポール・ベルトン 《かんぼく》
紙、多色石版
50.0×65.0
三浦コレクション
 
ポール・ベルトン 《サラ・ベルナール》
紙、多色石版
65.0×52.0
三浦コレクション
 
ジョルジュ・ド・フール 《パリ年鑑》
紙、多色石版
77.0×59.0
三浦コレクション
1894
ジーグ 《カジノ・ドゥ・パリ/ミスタンゲット》
紙、多色石版
210.0×48.0
三浦コレクション
1919頃
ジュール・シェレ 《アルカザール・デテ座》
紙、多色石版
120.0×82.0
三浦コレクション
1891
トランキエ=トリアノン 《グリフォン》
紙、多色石版
138.0×100.0
三浦コレクション
 
プリヴァ・リヴモン 《刺繍する女》
紙、多色石版
34.0×48.0
三浦コレクション
1904
アルフレッド・シューブラク 《オペラ「エスクラルモンド」》
紙、石版画
120×79.3
三浦コレクション
1889
L・クーレ 《シネマ・コンセール「星の館」》
紙、石版画
160×116
三浦コレクション
1900
菊地 黙仙 《蜀黍》
紙本着色、二曲屏風一隻
139.0×154.4
伊澤コレクション
1918
遠藤 速雄 《旧伊澤家襖絵》
紙本淡彩、四曲屏風四隻、旧襖
175.0×328.0
伊澤コレクション
 
高橋 清水 《秋草》
絹本着色、軸装
185.3×85.7
伊澤コレクション
 
遠藤 速雄 《猫に花の図》
絹本着色、軸装
141.2×50.7
伊澤コレクション
 
川崎 小虎 《水草に海老》
絹本着色、軸装
128.1×41.9
伊澤コレクション
 
川端 玉章 《麗人採桑之図》
絹本着色、軸装
117.2×51.3
伊澤コレクション
1899
小圃 六一 《設色処女図》
絹本着色、軸装
146.4×57.3
伊澤コレクション
1915
鈴木 一耕 《矮鶏に菊》
絹本着色、軸装
129.6×48.4
伊澤コレクション
 
小圃 六一 《扶桑十二勝》
絹本着色、画帖
24.9×28.3
伊澤コレクション
1908
菊地 華樵他 《仙台名家書画帖》
紙、画帖
26.1×37.4
伊澤コレクション
1913
千葉 鐵齋他 《仙台名家書画帖》
紙、画帖
30.2×37.2
伊澤コレクション
1913-14
寺崎 広業他 《近世大家書画集》
紙、画帖
21.4×18.2
伊澤コレクション
 
中村 徳二 《大崎八幡》
絹本着色、軸装
136.4×232.0
伊澤コレクション
 
小関 きみ子 《美人図》
絹本着色、軸装
101.1×69.8
伊澤コレクション
 
蔦谷 龍岬 《蘇武》
絹本着色、軸装
132.0×41.2
伊澤コレクション
 
浅井 忠 《麻生村》
紙、鉛筆
22.8×36.9
洲之内コレクション
1879
宮崎 丈二 《曇り日》
板、油彩
23.9×33.0
洲之内コレクション
1919
鳥海 青児 《うずら(鳥)》
板、油彩
20.3×26.7
洲之内コレクション
1929
海老原 喜之助 《ポアソニエール》
麻布、油彩
45.4×37.6
洲之内コレクション
1935
吉岡 憲 《マルゴワ》
麻布、油彩
40.8×31.8
洲之内コレクション
1938頃
千家 元麿 《森》
麻布、油彩
50.0×60.5
洲之内コレクション
1946
古茂田 守介 《帽子の女》
麻布、油彩
40.9×31.7
洲之内コレクション
1948
林 武 《星女嬢》
麻布、油彩
45.5×38.0
洲之内コレクション
1950
松田 正平 《少女》
麻布、油彩
72.3×50.5
洲之内コレクション
1954
長谷川 潾二郎 《猫》
麻布、油彩
30.9×40.9
洲之内コレクション
1966
木下 晋 《女の顔》
麻布、油彩
52.9×45.6
洲之内コレクション
1975
坂下 広吉 《真昼の星》
麻布、油彩
45.4×52.9
洲之内コレクション
1978
水村 喜一郎 《小さなガード》
麻布、油彩
37.8×45.5
洲之内コレクション
 
竹久 夢二 《瞽女》
紙本着色、軸装
128.6×30.2
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《柿》
絖本着色、軸装
140.8×35.0
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《サーカスの女》
紙本着色、軸装
129.5×30.1
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《ギヤマン問屋の夏》
絹本着色、軸装
117.0×40.2
天江・島田コレクション
1914
竹久 夢二 《カフェーの女》
絹本着色、軸装
114.5×41.8
天江・島田コレクション
1914
竹久 夢二 《想い》
紙本着色、軸装
130.3×30.8
天江・島田コレクション
1916
竹久 夢二 《初秋》
絹本着色、軸装
115.5×36.2
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《支那少女》
紙本着色、軸装
121.1×30.6
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《魚つり(海辺の少年)》
絹本着色、軸装
111.4×34.9
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《夏の鴨川》
絹本着色、軸装
128.0×35.2
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《柳橋夜曲》
絹本着色、軸装
123.6×35.4
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《トンボ取り》
紙本着色、軸装
128.4×30.2
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《寝たかねなんだか》
絹本着色、二曲屏風
45.2×151.3
天江・島田コレクション
1925
竹久 夢二 《舞妓》
紙本着色、軸装
128.4×30.3
天江・島田コレクション
1931
竹久 夢二 《得度の日》
紙、多色木版
32.4×18.8(37.1×23.8)
天江・島田コレクション
1912
竹久 夢二 《港屋絵草紙店》
紙、多色木版
31.8×23.3(36.5×25.6)
天江・島田コレクション
1914
竹久 夢二 《梅川・忠兵衛》
紙、多色木版
36.5×23.5(38.8×25.7)
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《文楽人形》
紙、多色木版
32.2×17.7(37.6×22.4)
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《治兵衛》
紙、多色木版
30.5×11.9(37.8×27.8)
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《小春》
紙、多色木版
30.3×12.1(43.0×28.1)
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《黒猫を抱く女》
紙、多色木版
29.7×19.0(33.2×23.7)
天江・島田コレクション
 
竹久 夢二 《大漁踊》
紙、多色木版
32.7×20.8(44.9×23.2)
天江・島田コレクション
 
勝平 得之 《秋田十二景 八橋街道》
紙、多色木版
21.0×29.5(22.5×29.5)
後藤コレクション
1929
勝平 得之 《雪むろ》
紙、多色木版
28.5×36.5(29.5×39.0)
後藤コレクション
1932
勝平 得之 《秋田風俗十態 梵天(玩具売り)》
紙、多色木版
38.0×27.5(40.0×29.0)
後藤コレクション
1935
勝平 得之 《秋田風俗十題 いろり》
紙、多色木版
27.5×38.0(29.0×40.0)
後藤コレクション
1939
平塚 運一 《法隆寺村暮色》
紙、多色木版
29.8×37.5(33.5×41.0)
後藤コレクション
 
小野 忠重 《とり》
紙、多色木版
37.0×49.5
後藤コレクション
1960
小野 忠重 《アムステルダムの屋根》
紙、多色木版
26.0×45.0
後藤コレクション
1964
関野 凖一郎 《花風》
紙、多色木版
68.0×48.0(80.0×57.0)
後藤コレクション
1975
吹田 文明 《水》
紙、多色木版
44.5×58.2(49.0×63.8)
後藤コレクション
1974
畦地 梅太郎 《登頂の喜び》
紙、多色木版
61.0×43.0(68.0×48.5)
後藤コレクション
1957
北岡 文雄 《雪の水門》
紙、多色木版
54.7×39.7(63.5×47.0)
後藤コレクション
1975
若山 八十氏 《鶴の祭》
紙、多色孔版
53.8×41.7(61.5×47.0)
後藤コレクション
1961
中林 忠良 《転位85-地-1》
紙、エッチング・アクアチント
56.5×49.2(56.5×49.2)
後藤コレクション
1985
吉田 博 《はやせ》
紙、多色木版
24.3×37.3(27.5×40.0)
後藤コレクション
1933
吉田 博 《料理や之夜》
紙、多色木版
37.0×24.0(40.5×28.0)
後藤コレクション
1933
吉田 博 《桜八題 弘前城》
紙、多色木版
37.3×24.6(40.5×27.0)
後藤コレクション
1935
川瀬 巴水 《初秋の浦安》
紙、多色木版
23.8×36.2(27.5×40.5)
後藤コレクション
1931
川瀬 巴水 《日本風景集 東日本篇 松島 材木島》
紙、多色木版
36.2×24.2(26.0×39.0)
後藤コレクション
1933
川瀬 巴水 《日本風景集 東日本篇 松島 双子島》
紙、多色木版
24.0×36.2(27.5×39.5)
後藤コレクション
1933
川瀬 巴水 《日本風景集 東日本篇 石巻の暮雪》
紙、多色木版
23.9×36.5(26.5×39.5)
後藤コレクション
1935
大泉 茂基 《夜(4)》
紙、多色木版
14.8×9.1(23.8×16.1)
1959
大泉 茂基 《男の顔》
紙、木版・手彩色
41.0×31.3(54.6×45.8)
1955
大泉 茂基 《夜(3)》
紙、多色木版
13.8×8.3(23.7×16.1)
1959
大泉 茂基 《シレエヌ》
紙、多色木版
19.1×16.3(29.3×29.9)
 
第2部 「平福百穂を知っていますか」 出品目録 【佐藤忠良記念館】
作者 作品概要 作成年
佐藤 忠良 《母の顔》
ブロンズ
33.0×17.5×22.5
1942
佐藤 忠良 《オリエ》
ブロンズ
27.5×16.0×20.5
1949
佐藤 忠良 《鳩》
ブロンズ
6.0×2.0×2.7
1949
佐藤 忠良 《たつろう》
ブロンズ
26.0×17.5×20.0
1950
佐藤 忠良 《群馬の人》
ブロンズ
29.5×19.0×24.0
1952
佐藤 忠良 《やせた女》
ブロンズ
55.5×23.0×19.5
1953
佐藤 忠良 《はだか》
ブロンズ
93.5×27.0×28.0
1954
佐藤 忠良 《木曽》
ブロンズ
23.0×17.5×25.5
1955
佐藤 忠良 《水》
ブロンズ
25.0×19.0×21.5
1956
佐藤 忠良 《土》
ブロンズ
20.0×24.0×22.5
1956
佐藤 忠良 《猫》
ブロンズ
9.5×5.3×2.0
1956
佐藤 忠良 《常磐の大工》
セメント
22.5×16.0×24.5
1956
佐藤 忠良 《足なげる女》
ブロンズ
94.5×74.0×108.0
1957
佐藤 忠良 《建築家》
ブロンズ
33.0×18.5×23.0
1957
佐藤 忠良 《うれ》
ブロンズ
22.5×17.0×27.5
1959
佐藤 忠良 《エイ》
ブロンズ
26.5×19.5×24.0
1959
佐藤 忠良 《フード》
ブロンズ
13.0×10.0×13.5
1959
佐藤 忠良 《浜の女》
ブロンズ
12.2×7.0×10.0
1959
佐藤 忠良 《若い女》
ブロンズ
139.5×36.0×32.0
1961
佐藤 忠良 《うずくまる裸婦》
ブロンズ
58.0×45.5×57.0
1963
佐藤 忠良 《ふざけっこ》
ブロンズ
99.0×50.0×30.0
1964
佐藤 忠良 《冬の子供》
ブロンズ
107.5×32.5×26.0
1965
佐藤 忠良 《雪ん子》
ブロンズ
17.0×5.0×3.0
1965
佐藤 忠良 《風の子》
ブロンズ
19.5×13.5×7.5
1965
佐藤 忠良 《幼女(首)》
ブロンズ
12.0×7.5×8.0
1967
佐藤 忠良 《ボタン(小)》
ブロンズ
39.0×14.0×12.0
1968
佐藤 忠良 《ボタン(大)》
ブロンズ
125.5×40.5×35.5
1967-69
佐藤 忠良 《このはずく》
ブロンズ
18.5×23.5×10.0
1970
佐藤 忠良 《若い女(石膏原型)》
石膏
174.5×103.5×58.0
1971
佐藤 忠良 《おくるみ》
ブロンズ
4.3×15.5×5.5
1971
佐藤 忠良 《帽子・夏》
ブロンズ
105.0×59.0×42.5
1972
佐藤 忠良 《スイス帽の未菜》
ブロンズ
15.0×12.0×15.0
1972
佐藤 忠良 《円い椅子》
ブロンズ
59.5×64.5×96.5
1973
佐藤 忠良 《横たわる裸婦》
ブロンズ
15.0×60.0×31.0
1974
佐藤 忠良 《りゅう》
ブロンズ
29.0×16.5×20.0
1974
佐藤 忠良 《男の児》
ブロンズ
46.0×22.0×23.0
1974
佐藤 忠良 《幼女》
ブロンズ
45.5×20.5×9.5
1974
佐藤 忠良 《女座像》
ブロンズ
120.0×57.5×48.5
1974-75
佐藤 忠良 《裸のリン》
ブロンズ
160.0×59.0×57.5
1977
佐藤 忠良 《夏(エスキース)》
ブロンズ
48.0×18.0×14.5
1977
佐藤 忠良 《記録をつくった男の顔》
ブロンズ
31.5×19.0×24.0
1977-78
佐藤 忠良 《りゅう三年生》
ブロンズ
23.0×16.0×18.5
1978
佐藤 忠良 《あぐら》
ブロンズ
79.5×64.0×64.0
1978
佐藤 忠良 《ミナ一年生》
ブロンズ
26.5×15.5×18.0
1979
佐藤 忠良 《早蕨》
ブロンズ
197.5×80.0×69.0
1980
佐藤 忠良 《若い女・シャツ(エスキース)》
ブロンズ
91.0×38.5×32.5
1982
佐藤 忠良 《ラップ帽》
ブロンズ
48.5×18.5×25.0
1982
佐藤 忠良 《若い女・シャツ》
ブロンズ
184.0×76.5×73.0
1982
佐藤 忠良 《若い女の像》
ブロンズ
175.0×77.0×58.0
1983
佐藤 忠良 《中学三年生・竜》
ブロンズ
25.5×17.0×21.5
1984
佐藤 忠良 《オリエ '85》
ブロンズ
32.5×17.5×28.0
1985
佐藤 忠良 《朔先生》
ブロンズ
33.5×22.0×23.5
1986
佐藤 忠良 《少女》
ブロンズ
直径10.5
1949
佐藤 忠良 《冬帽子》
ブロンズ
最大径13.0
1959
佐藤 忠良 《ひまわりと果実》
ブロンズ
直径11.5
1961
佐藤 忠良 《みのり》
ブロンズ
直径16.0
1965
佐藤 忠良 《翔》
ブロンズ
最大径20.0
1983
マリノ・マリーニ 《騎手》
麻布、油彩
149.9×99.7
佐藤忠良コレクション
1950
マリノ・マリーニ 《騎手》
麻布、塗料
62.0×43.0
佐藤忠良コレクション
1953
オーギュスト・ロダン 《(無題)》
紙、水彩・鉛筆・コンテ
32.7×25.0
佐藤忠良コレクション
 
オーギュスト・ロダン 《(無題)》
紙、水彩・鉛筆
32.6×30.5
佐藤忠良コレクション
 
グスタフ・クリムト 《(無題)》
紙、鉛筆・色鉛筆
55.2×35.0
佐藤忠良コレクション
 
アメデオ・モディリアーニ 《もの想い》
紙、鉛筆
43.5×26.7
佐藤忠良コレクション
 
アントワーヌ・ブールデル 《ガラテアとピグマリオン》
紙、鉛筆
31.0×19.3
佐藤忠良コレクション
1922
ヘンリー・ムーア 《(無題)》
紙、鉛筆
21.0×38.0
佐藤忠良コレクション
1924
エドガー・ドガ 《休息する二人のダンサー》
厚紙、木炭
68.8×54.7
佐藤忠良コレクション
 
パブロ・ピカソ 《二人の裸婦と肘掛け椅子の男》
紙、鉛筆
58.0×78.5
佐藤忠良コレクション
1969
ジャコモ・マンズー 《(無題)》
紙、鉛筆
47.0×35.2
佐藤忠良コレクション
1977
パブロ・ピカソ 《(無題)》
紙、水彩
75.5×57.0
佐藤忠良コレクション
1967
マリノ・マリーニ 《コンポジション》
紙、塗料、鉛筆、紙のコラージュ
66.0×50.4
佐藤忠良コレクション
1961
マリノ・マリーニ 《驚き 1》
紙、エッチング、ドライポイント
64.0×48.4
佐藤忠良コレクション
1973
マリノ・マリーニ 《驚き 2》
紙、エッチング、アクアチント
64.2×48.8
佐藤忠良コレクション
1973
マリノ・マリーニ 《楽しき遊び》
紙、銅版
47.2×32.1
佐藤忠良コレクション
1968
マリノ・マリーニ 《馬と騎手 No.6》
紙、石版画
41.5×53.7
佐藤忠良コレクション
1972
ヘンリー・ムーア 《六つの彫刻のアイデア》
紙、リトグラフ
31.7×42.5
佐藤忠良コレクション
1979
エミリオ・グレコ 《わかれ No.20》
紙、石版
69.8×50.1
佐藤忠良コレクション
1977
エミリオ・グレコ 《恋人 No.2》
紙、石版
50.5×71.0
佐藤忠良コレクション
1969
マリノ・マリーニ 《劇場のモティーフ》
紙、銅版
43.4×36.2
佐藤忠良コレクション
1960
アリスティード・マイヨール 《肘をあげて》
ブロンズ
28.5×10.5×11.5
佐藤忠良コレクション
1930
エミリオ・グレコ 《うずくまる女 No.2》
ブロンズ
65.0×45.0×33.0
佐藤忠良コレクション
1956
第2部 「平福百穂を知っていますか」 出品目録 【ホール・ロビー】
作者 作品概要 作成年
吾妻 兼治郎 《MU―765》
ブロンズ
177.0×90.0×90.0
1976
建畠 覚造 《SPIRAL-4》
合板、木、ウレタン塗装
135.0×232.0×42.0
1989
昆野 恆 《踊り―遊び》
ブロンズ
127.0×65.0×50.0
1953
昆野 恆 《生長の形態》
ブロンズ
100.0×48.0×40.0
1964(再制作)
建畠 覚造 《ORGAN No.16》
アルミニウム
42.5×46.5×18.5
1967
ジャン・アルプ 《葉のトルソ》
ブロンズ
高210.0
 
マリノ・マリーニ 《ガスパー・デ・ミゲルの肖像》
ブロンズ
28.0×21.0×25.0
1927
佐藤 忠良 《マント》
ブロンズ
109.0×33.0×29.0
1968
佐藤 忠良 《帽子・立像》
ブロンズ
143.0×61.0×37.0
1974
佐藤 忠良 《大鹿と娘》
ブロンズ
最大径103.0
1990
第2部 「平福百穂を知っていますか」 出品目録 【屋外】
作者 作品概要 作成年
新宮 晋 《時の旅人》
鉄・アルミニウム
高1100.0
1981
佐藤 忠良 《若い女》
ブロンズ
173.0×98.0×58.0
1971
舟越 保武 《リンゴもつ少年》
ブロンズ
72.0×23.0×17.0
1965
舟越 保武 《原の城》
ブロンズ
197.0×64.0×53.0
1971
柳原 義達 《道標・鴉》
ブロンズ
55.5×66.0×32.0
1978
柳原 義達 《風の中の鴉》
ブロンズ
51.0×64.0×31.0
1984
山本 正道 《みちくさ》
ブロンズ
高95.0
1987
掛井 五郎 《ベエが行く》
ブロンズ
91.0×67.0×18.0
1984
黒川 晃彦 《馬上のあのひと》
ブロンズ
66.5×81.0×48.5
1981
佐藤 忠良 《人魚》
ブロンズ
117.0×50.0×27.0
1967
佐藤 忠良 《牧神》
ブロンズ
124.0×42.0×41.5
1967
佐藤 忠良 《二歳(大)》
ブロンズ
102.0×33.5×24.0
1972
佐藤 忠良 《あぐら》
ブロンズ
41.0×32.0×27.5
1972
佐藤 忠良 《カンカン帽》
ブロンズ
51.5×40.0×32.0
1975
佐藤 忠良 《夏》
ブロンズ
235.0×108.0×81.0
1976
佐藤 忠良 《ジャコビン》
ブロンズ
42.5×11.5×32.0
1975
佐藤 忠良 《少年の像》
ブロンズ
152.0×61.0×41.0
1981
吉野 辰海 《水犬》
ブロンズ
高257.0
1992
ヘンリー・ムーア 《スピンドル・ピース》
ブロンズ
高395.0
1963-74
フェルナンド・ボテロ 《猫》
ブロンズ
105.0×105.0×330.0
1984
フェルナンド・ボテロ 《馬に乗る男》
ブロンズ
250.0×193.0×132.0
1985
バリー・フラナガン 《野兎と鉄兜》
ブロンズ
328.0×155.0×127.0
1988
トム・オタネス 《蛙とロボット》
ブロンズ
86.0×104.0×104.0
1989
ダニ・カラヴァン 《マアヤン》
陽光、影、水琴窟、水路、けやき、現場で成形された白コンクリート、真鍮板、照明灯
全長4140.0、H(平均)326.0×W60.0×D60.0(柱部分)
1995

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています