・━┓━━━━━━━━━━・━┓ ★★★ みやぎ復興プレス ★★★ ┗━・━━━━━━━━━━┗━・ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●メールマガジン版●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 第27号 平成26年8月11日発行(毎月1回11日発行) 宮城県震災復興本部(事務局:震災復興・企画部震災復興推進課) ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  8月は、宮城県内各地で夏祭りが行われています。今月号では、各地 の夏祭りの開催情報を紹介しております。まだ震災からの復興途上 ではありますが、みやぎの元気な姿を見にぜひお立ち寄り下さい。  復興に携わるさまざまな方々に宮城の復興状況や被災者支援情報を お届けする「みやぎ復興プレス〜メールマガジン版」、第26号を配信 します。 ========================= [目 次] ◆トピックス ボランティア活動の“今” ◆被災者生活支援情報 ◆被災地からのレポート ◆応援職員紹介コーナー ◆復興の足音 〜被災地の現場情報〜 ◆復興イベント ◆最近の主なできごと ◆県からのお知らせ ========================= ○●○●○トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ボランティア活動の“今” ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○  東日本大震災から約69万人もの多くのボランティアの皆さまに宮城県 でご活動いただきました。  平成23年に約49万人が活動したボランティアの人数は、平成24年 には約12万人、平成25年には約6万人と減少傾向にあります。 ▼詳しくはこちら ≫ http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/268742.pdf ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 被災者生活支援情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆低炭素型水ライフスタイル導入支援事業について  宮城県では、家庭における温室効果ガスの排出量を削減するため、 「みやぎ環境税」を活用し、県が定めた基準に適合する節湯水栓2口 以上、節水型トイレ及び低炭素社会対応型浄化槽の全てを新たに 設置した方に対して、補助金を交付します。 ▼詳しくはこちら ≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/junkan/lifestyle.html 【お問い合わせ・お申し込み】 公益社団法人 宮城県生活環境事業協会 企画調整部 022-783-8070 (受付時間 午前9 時〜午後5 時 土・日・祝日を除く) ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 被災地からのレポート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆宮城県復興応援ブログ「ココロプレス」  宮城県内の復興に向けた取組を紹介するブログです。 ≫ http://kokoropress.blogspot.jp/  オススメ記事をどうぞご覧ください。 ○塩竈6千年の歴史を聞く。「第一回塩竈市東日本大震災記録誌ワークショップ」(塩竈市) ≫ http://kokoropress.blogspot.jp/2014/07/6000.html ○行先は、「世界一面白い街」。マンガッタンライナー号、出発進行! (仙台市、石巻市) ≫ http://kokoropress.blogspot.jp/2014/07/blog-post_27.html ○みんなで支え合う社会を目指して(仙台市) ≫ http://kokoropress.blogspot.jp/2014/07/blog-post_97.html ◆助けあいジャパン「情報レンジャー@宮城」  復興の最前線の情報を、動画配信しています。 ≫ http://inforanger.tasukeaijapan.jp/area/miyagi/ ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 応援職員紹介コーナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○  宮城県の復興のために、全国から駆けつけていただいている皆さん をご紹介します。  今月は福井県の稲田雄紀さんと長崎県の貞松大樹さんです。 ▼詳しくはこちら ≫ http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/268742.pdf ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 復興の足音 〜被災地の現場情報〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○  阪神・淡路大震災を経験した兵庫県民の皆さんからの寄付金を活用 した、地域交流拠点施設「波板地域交流センター」が石巻市雄勝町 波板地区に完成しました。 ▼詳しくはこちら ≫ http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/268742.pdf ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 復興イベント ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○  今年の夏もたくさんのイベントで皆さんをお迎えします。 ○気仙沼Tシャツ海岸 in 唐桑半島(気仙沼市) 8月10日(日)〜8月17日(日)/気仙沼市唐桑町 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13236 ○浦の浜商店会復興花火(気仙沼市) 8月13日(水)/気仙沼市浦の浜漁港 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4185 ○かくだふるさと夏まつり(角田市) 8月14日(木)/角田市内中心部商店街・台山公園 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4237 ○2014もっこり牛まつり(登米市) 8月14日(木)/登米市南方中央運動広場 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4229 ○YOSAKOI&ねぷたinとよさと(登米市) 8月14日(木)/JR陸前豊里駅前通り ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4231 ○鹿島台わらじまつり(大崎市) 8月14日(木)/鹿島台中央野球場 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4228 ○三本木夏まつり2014(大崎市) 8月14日(木)/鳴瀬川河川公園特設会場 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4234 ○2014まつやま夏まつり(大崎市) 8月14日(木)/大崎市松山中央商店街 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=941 ○第102回 「遠刈田温泉仮装盆踊り大会」(蔵王町) 8月14日(木)〜8月15日(金)/遠刈田温泉イベント広場特設会場 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4236 ○和の灯2014 和渕夏まつり(石巻市) 8月15日(金)/旧北上川河川敷和渕水辺の楽校 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=5860 ○おのだ夏まつり(加美町) 8月15日(金)/加美町小野田支所裏 中央広場特設会場 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4232 ○松島流灯会 海の盆(松島町) 8月15日(金)〜8月16日(土)/松島海岸中央広場 ≫ http://www.matsushima-kanko.com/event/detail.php?id=51 ○第92回東松島市鳴瀬流灯花火大会(東松島町) 8月16日(土)/鳴瀬川左岸鳴瀬大橋上流一帯の河川敷 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4199 ○第25回広瀬川灯ろう流し 光と水とコンサートの夕べ(仙台市) 8月20日(水)/仙台市広瀬川河岸宮沢橋下特設会場 ≫ http://hirosegawatourou.web.fc2.com/ ○多賀城市民夏祭り〜ザ・祭りin多賀城〜(多賀城市) 8月23日(土)/陸上自衛隊多賀城駐屯地 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=5832 ○いわぬま復興夏まつり(岩沼市) 8月23日(土)/岩沼市役所前広場及び二木大通線 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=5833 ○東松島夏まつり2014(東松島市) 8月23日(土)/東松島市商工会前など ≫ http://www.higamatu.miyagi-fsci.or.jp/nm2014/index.html ○本吉マンボウサンバ大会(気仙沼市) 8月23日(日)/気仙沼市本吉町津谷商店街表通り ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13266 ○トリコローレ音楽祭2014(石巻市) 8月24日(日)/石巻市の中心商店街の空き店舗・駐車場など12会場 ≫ http://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10452000b/-kanko/0016/20130225183521.html ○2014栗原市民まつり〜もっと前進!みんなの力で 新たな一歩を〜(栗原市) 8月30日(土)/イオンスーパーセンター栗原志波姫店 特設会場 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=8814 ○八幡川かがり火まつり福興市(南三陸町) 8月30日(土)/南三陸さんさん商店街隣接特設会場 ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ibento/ibentokarenda-2608.html#4 ◆海水浴場情報 ○網地白浜海水浴場(石巻市) 開設期間 7月19日(土)〜8月24日(日) 開設時間 9:00〜15:30 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4038 ○浦戸桂島海水浴場(塩竈市) 開設期間 7月19日(土)〜8月17日(日) 開設時間 9:00〜16:00 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4048 ○月浜海水浴場(東松島市)  一般開放 7月20日から8月24日までの毎週日曜日      8月14日(木)、15日(金) ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4043 ○マイビーチ鬼ケ浜(塩竈市)  開設期間 7月20日(日)〜8月31日(日) 開設時間 10:00〜16:00 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13032 ○小田の浜海水浴場(気仙沼市)  開設期間 7月26(土)〜8月24日(日) 開設時間 9:00〜16:00 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4022 ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最近の主なできごと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ○集中復興期間延長を国に要望(7月10日)  国が平成27年度までとしている「集中復興期間」を延長し、十分な 復興財源を確保するよう、村井知事らが復興庁を訪問し、根本復興大臣 へ要望書を手渡しました。 ○安倍総理大臣が被災地を視察(7月16日)  安倍総理大臣が七ヶ浜町水産振興センター、東松島市の 有限会社アグリードなるせ、小松南災害公営住宅を視察しました。 ▼詳しくはこちら ≫ http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/268742.pdf ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 県からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆避難されている皆さまへ  被災した市町村から別の市町村に避難し、届け出をしていない方や 避難先を異動した方、避難を終了した方は、現在お住まいの市町村へ の届け出をお願いします。 ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/todokede.html ◆「みやぎ被災者生活支援ガイドブック」(平成26年1月版)の内容を 更新しました  宮城県では、被災者の皆さまの生活を中心とした支援に関する大まかな 内容と問い合わせ先を掲載した「みやぎ被災者生活支援ガイドブック」 を発行していますが、更新情報を下記ホームページに掲載しております。 ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/guidebook.html ◆応急仮設住宅の供与期間を延長します  宮城県では、14市町(仙台市、石巻市、塩竈市、気仙沼市、名取市、 多賀城市、岩沼市、東松島市、大崎市、亘理町、山元町、七ヶ浜町、 女川町、南三陸町)で被災された方の応急仮設住宅の入居期間について、 さらに1年間延長し、5年間とすることを決定いたしました。 ▼詳しくはこちら ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/kyouyokikannentyou4-5.html ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みやぎ復興プレスメールマガジン版第27号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ 【発行日】平成26年8月11日 【発 行】宮城県震災復興本部 (事務局:震災復興・企画部震災復興推進課) 電話  022-211-2408 e-mail fukusuim@pref.miyagi.jp ○震災復興推進課URL ≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukusui/ ○バックナンバーURL ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/pressm.html !Copyright(C)2013MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。 !メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから 得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに 関して、宮城県は一切の責任を負いません。 !このメールマガジンは、登録を希望された方のほか行政機関の方、 県外に避難されている方、宮城県震災復興本部の職員と名刺交換 させていただいた方などにお送りさせていただいております。 新規登録や配信解除を希望される方は、下記メールアドレスまで ご連絡ください。 ≫ fukusuim@pref.miyagi.jp ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼