・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓ ┃★┃┃み┃┃や┃┃ぎ┃┃復┃┃興┃┃プ┃┃レ┃┃ス┃┃★┃ ┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●メールマガジン版●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 第24号 平成26年5月11日発行(毎月1回11日発行) 宮城県震災復興本部(事務局:震災復興・企画部震災復興推進課) ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  4月26日、羽生結弦選手のソチ五輪金メダルをお祝いするパレード が行われました。 仙台市中心部に設けられた約900mのパレードコースに、羽生選手の 勇姿を一目見ようと駆けつけた9万2千人の観客からは、「金メダルお めでとう」「感動をありがとう」などの声援でいっぱいでした。  パレード前の挨拶で、羽生選手が「世界の舞台で結果を残すことで、 仙台、宮城、被災者のことを忘れないでいただきたい」と話されたと きは、とても感動的で、被災地にとって大変励みになりました。  復興に携わるさまざまな方々に宮城の復興状況や被災者支援情報を お届けする「みやぎ復興プレス〜メールマガジン版」、第24号を配信 します。 ========================= [目 次] ◆トピックス 県外避難者ニーズ調査結果 ◆被災者支援情報 ◆被災地からのレポート ◆最近の主なできごと ◆応援職員紹介コーナー ◆復興イベント ◆県からのお知らせ ========================= ○●○●○トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 県外避難者の帰郷支援に向けて 県外避難者ニーズ調査結果を報告します! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○  東日本大震災により被災し、宮城県から全国に避難している方々は、 現在約8千人おります。  宮城県では、昨年の9月から11月にかけて、県外に避難している約 4,100世帯を対象に、アンケート調査を実施し、現在の避難先での暮ら しの状況や今後の生活の予定、帰郷に向けて必要なものなどについて お聞きしました。 ▼詳しくはこちら(みやぎ復興プレス第24号) ≫ http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/256243.pdf ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 被災者生活支援情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆みやぎ復興定期便を開始します!(宮城県)  東日本大震災により被災し、宮城県から県外へ避難されている方々 に、帰郷の足がかりとなる故郷の復興の状況や各種支援等に関する情 報をお届けする、「みやぎ復興定期便」を開始します。第1回目は、 平成26年5月中旬頃にお届けする予定です。 ◆避難者交流会を開催します!(宮城県)  東日本大震災により被災し、主に東京近郊に避難されている方々の 交流会を開催します。詳しくは下記へお問い合わせください。 【日時】7月5日(土)13時30分から15時30分まで 【場所】中野サンプラザ7階 研修室10(東京都中野区中野1-4-1) 【内容】交流会では、避難元市町の担当者などを交え、情報交換など を行い、避難されている方々同士の交流を図ります。また、宮城県の 復興状況等の情報をお届けします。 【お問い合わせ先】震災復興推進課 復興推進第二班 (Tel 022-211-2408) (e-mail  fukusuif2@pref.miyagi.jp) ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 被災地からのレポート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆宮城県復興応援ブログ「ココロプレス」  宮城県内の復興に向けた取組を紹介するブログです。 ≫ http://kokoropress.blogspot.jp/  オススメ記事をどうぞご覧ください。 ○津波の惨禍を伝える「波越さぬ丘」(多賀城市) ≫ http://kokoropress.blogspot.jp/2014/03/blog-post_2646.html ◆助けあいジャパン「情報レンジャー@宮城」  復興の最前線の情報を、動画配信しています。 ≫ http://inforanger.tasukeaijapan.jp/miyagi/  オススメ記事をどうぞご覧ください。 ○三年経った閖上に来てください ≫ http://inforanger.tasukeaijapan.jp/report/140407-5/ ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最近の主なできごと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ○雇用関連支援施策ガイドブックを発行しました(3月24日) ≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/koyou/index-guide23.html ○宮城の将来ビジョン・震災復興実施計画(再生期:平成26年度〜 29年度)を策定しました(3月25日) ≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syoubou/tinkon.html ○宮城県任期付職員に辞令を交付しました(4月1日) ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/newsclip/140401.html ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 応援職員紹介コーナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○  宮城県の復興のために、全国から駆けつけていただいているみなさ んをご紹介します。  今月は三井住友海上火災保険の長広孝一郎さんと七十七銀行の菅野 重伸さんです。 ▼詳しくはこちら(みやぎ復興プレス第24号) ≫ http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/256243.pdf ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 復興イベント ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆復興イベント等 ○第21回サン・ファン祭り(石巻市) 5月24日(土)〜25日(日)/会場:サン・ファンパーク,サン・ファン館 ≫ http://www.santjuan.or.jp/ ○HOPEフェスティバル(南三陸町) 5月24日(土)〜25日(日)/会場:伊里前福幸商店街特設会場 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13193 ○第27回気仙沼天旗まつり「感謝・交流あがれ天旗」(気仙沼市) 5月25日(日)/会場:岩井崎プロムナードセンター跡地 ≫ http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=1291 ○閖上港朝市(名取市) 毎週日曜日/会場:名取市閖上5−23−20 ≫ http://yuriageasaichi.com/ ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 県からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆避難されている皆さまへ  被災した市町村から別の市町村に避難し、届け出をしていない方や 避難先を異動した方、避難を終了した方は、現在お住まいの市町村へ の届け出をお願いします。 ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/todokede.html ◆宮城県任期付職員を募集します  宮城県では、復旧・復興に向けて一時的に増加している業務に携わ る任期付職員を募集しています。 ▼詳しくはこちら ≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/zinzi/26ninkitsuki.html ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みやぎ復興プレスメールマガジン版第24号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ 【発行日】平成26年5月11日 【発 行】宮城県震災復興本部 (事務局:震災復興・企画部震災復興推進課) 電話  022-211-2408 e-mail fukusuim@pref.miyagi.jp ○震災復興推進課URL ≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukusui/ ○バックナンバーURL ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/pressm.html !Copyright(C)2013MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。 !メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得ら れた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、 宮城県は一切の責任を負いません。 !このメールマガジンは、登録を希望された方のほか行政機関の方、県 外に避難されている方、宮城県震災復興本部の職員と名刺交換させてい ただいた方などにお送りさせていただいております。新規登録や配信解 除を希望される方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。 ≫ fukusuim@pref.miyagi.jp ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼