・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓ ┃★┃┃み┃┃や┃┃ぎ┃┃復┃┃興┃┃プ┃┃レ┃┃ス┃┃★┃ ┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●メールマガジン版●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 第23号 平成26年4月11日発行(毎月1回11日発行) 宮城県震災復興本部(事務局:震災復興・企画部震災復興推進課) ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  宮城県では、「みやぎ・復興の歩み3〜ココロアルバム〜」を発行 しました。東日本大震災から3年が経過した県内の復興の様子と、被 災者の方々に取材していただいた地域の取り組みなど紹介しています。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 ▼「みやぎ復興の歩み3〜ココロアルバム〜」 ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/ayumi.html  復興に携わるさまざまな方々に宮城の復興状況や被災者支援情報を お届けする「みやぎ復興プレス〜メールマガジン版」、第23号を配信 します。 ========================= [目 次] ◆トピック 迅速かつ創造的な復興の推進 宮城県震災復興計画にお ける再生期がスタート! ◆被災者支援情報 ◆被災地からのレポート ◆最近の主なできごと ◆応援職員紹介コーナー ◆復興イベント・県外避難者交流会等情報 ◆県からのお知らせ ========================= ○●○●○トピック━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 迅速かつ創造的な復興の推進 宮城県震災復興計画における再生期がスタート! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○  平成23年度からの10年間を計画期間として策定した「宮城県震 災復興計画」は、平成25年度で「復旧期」が終了し、今年度から 「再生期」(平成26年度〜29年度)に入りました。  「再生期」では、復興への歩みを更に加速させるとともに、将来を 見据えた創造的な復興の具体化に向けて、全力で取り組んでいきます。 【関連リンク先】 震災復興政策課 ≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/seisaku/ ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 被災者生活支援情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆住まいの復興給付金のお知らせ  東日本大震災により被害が生じた住宅の被災時の所有者が、新たに 住宅を建築・購入し、または被災した住宅を補修し、その住宅に居住 している場合に、給付を受けることができる制度です。申請の受付け は平成26年4月1日から開始されています。制度の詳しい内容は、 コールセンターまでお問い合わせください。 【問い合わせ先】 住まいの復興給付金コールセンター 0570-200-246(有料) (受付時間 午前9 時〜午後5 時 土・日・祝日を含む) 住まいの復興給付金HP ≫ http://fukko-kyufu.jp/ ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 被災地からのレポート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆宮城県復興応援ブログ「ココロプレス」  宮城県の復興を応援しているブログです。 ≫ http://kokoropress.blogspot.jp/  オススメ記事をどうぞご覧ください。 ○地域の笑顔が集う「みんなの家」(岩沼市) ≫ http://kokoropress.blogspot.jp/2014/03/blog-post_802.html ◆助けあいジャパン「情報レンジャー@宮城」  復興の最前線から復興のヒントとなる情報を取材し、動画配信して います。県内各地で復興に携わる人々の生の声を映像でじっくりとお 届けします。 ≫ http://inforanger.tasukeaijapan.jp/miyagi/  オススメ記事をどうぞご覧ください。 ○学びは教科書よりも現場から ≫ http://inforanger.tasukeaijapan.jp/report/140204-5/ ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最近の主なできごと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ○東日本大震災復興交付金第8回交付可能額通知(3 月7 日) ≫ http://www.pref.miyagi.jp/release/ho20140307-8.html ○東日本大震災から3年(3 月11 日) ≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syoubou/tinkon.html ○みやぎの復興まちづくりマップ(壁新聞)作成(3 月11 日) ≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukumachi/machizukurimap.html ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 応援職員紹介コーナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○  宮城県の復興のために、全国から駆けつけていただいているみなさ んをご紹介します。  今月は東京海上日動火災保険の赤坂雅人さんとみずほ銀行の 伊藤修二さんです。 ▼詳しくはこちら(みやぎ復興プレス第23号) ≫ http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/250778.pdf ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 復興イベント・県外避難者交流会等情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆復興イベント等 ○仙台・宮城【伊達な旅】春キャンペーン2014〜仙台・宮城春物語〜  今月から3カ月間、「花」、「食」、「復興・鎮魂」、そして「伊達文化」 の4 つのテーマを柱として、多数のイベントが開催されます。 【関連リンク先】 仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会公式サイト ≫ http://www.sendaimiyagidc.jp/ ◆避難者交流会 ○交流事業「森のじかん」(千葉県山武市)  東日本大震災により、避難されている方々を対象とした交流会が 5月24日(土)・6月12日(木)・7月10日(木)に開催されます。 詳しくは下記へお問い合わせください。 【お問い合わせ先】山武市役所秘書課渉外係(担当:太田、秋葉) (Tel 0475‐80‐1292) (e-mail hisho@city.sammu.lg.jp) ≫ http://www.city.sammu.lg.jp/soshiki/3/tohoku-hukko-shienjigyou-hinankouryuu-morinojikan-h26.html ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 県からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ ◆宮城県復興新着情報 宮城県で公表した震災復興関連情報を取りまとめています。 ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/new.html ◆放射能情報サイトみやぎ  宮城県内の放射線・放射能に関する情報を正確に分かりやすくお伝 えしています。 ≫ http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/ ◆避難されている皆さまへのお知らせ  被災した市町村から別の市町村に避難されてまだ届け出をされてい ない方や避難先を異動された方、避難を終了された方は、現在お住ま いの市町村への届け出をお願いします。 ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/todokede.html ◆みやぎ復興プレスメールマガジン版第24号 次号は、5月11日配信予定です。 ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/press.html ○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みやぎ復興プレスメールマガジン版第23号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○ 【発行日】平成26年4月11日 【発 行】宮城県震災復興本部 (事務局:震災復興・企画部震災復興推進課) 電話  022-211-2408 e-mail fukusuim@pref.miyagi.jp ○震災復興推進課URL ≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukusui/ ○バックナンバーURL ≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/pressm.html !Copyright(C)2013MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。 !メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得 られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関し て、宮城県は一切の責任を負いません。 !このメールマガジンは、登録を希望された方のほか行政機関の方、 県外に避難されている方、宮城県震災復興本部の職員と名刺交換させ ていただいた方などにお送りさせていただいております。新規登録や 配信解除を希望される方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。 ≫ fukusuim@pref.miyagi.jp ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼