宮城県消費生活知識のマニュアル 【改訂版】知っておこう!これだけは
23/40

!●個人情報の流出●不用意な発言による誤解やトラブル●依存症 ●誹謗中傷 ●なりすまし●偽情報 ●詐欺   ●犯罪被害20主なSNSLINE(ライン)Twitter(ツイッター)Facebook(フェイスブック)Instagram(インスタグラム)Snapchat(スナップチャット)Ameba(アメーバ)TikTok(ティックトック)●プロフィール機能 自分自身のプロフィールを作成し、他の人に●ユーザー検索機能 プロフィールをもとに、同じ趣味の人や古い●日記(ブログ)機能 身近な出来事を日記(ブログ)として作成し、公開できます。友人などを捜すことができます。他の人に公開できます。●コミュニティー機能 同じ趣味など、共通の目的を持った人たちに限定してコミュニケーションを取ることができます。●メッセージ送受信機能 メールアドレスの交換なしに、メッセージをやり取りすることがができます。…この他にも様々な機能があります。SNSは、インターネットを通して、身近な人から知らない人まで、手軽に繋がりを持つことができます。その反面、使い方を誤ると様々な問題も生じます。(ソーシャル・ネットワーキング・サービス) インターネット上で、登録者同士が交流し、社会的ネットワークを構築することができるサービスのこと。日記やメッセージ機能を利用して、友人とコミュニケーションを取ったり、世界中の人と情報交換したりすることができます。その発言大丈夫?誰とでもつながることができるSNSは、誰からも見られてしまうコミュニティーです。発信内容には要注意!SNSで出来ることただし、こんな危険性も…SNSは公の場とはSNSSNS

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る