ここから本文です。
平成19年3月5日更新
平成17年10月1日現在の15歳以上人口を配偶関係別にみると,有配偶者は男性が59万8120人,女性が60万1205人で,有配偶率(※1)は男性が61.1%,女性が57.3%となった。
未婚者についてみると,男性が31万2337人,女性が24万9341人で,未婚率(※2)は男性が31.9%,女性が23.7%となった。
主な年齢階級の未婚率について平成12年と比べると,25~29歳では,男性が67.4%で0.7ポイント上昇,女性が56.6%で4.0ポイント上昇した。30~34歳では,男性が45.1%で3.5ポイント上昇,女性が31.3%で5.1ポイント上昇した。また35~39歳では,男性が29.7%で3.9ポイント上昇,女性が18.1%で5.2ポイント上昇した。
なお生涯未婚率(※3)は,男性15.4%,女性6.3%となり,平成12年と比べると,男性が4.3ポイント,女性が1.4ポイント上昇した。
※1)有配偶率:15歳以上人口に占める有配偶者の割合
※2)未婚率:15歳以上人口に占める未婚者の割合
※3)生涯未婚率:「45歳~49歳」と「50歳~54歳」未婚率の平均値から「50歳時」の未婚率を推計したもの
図9 男女別 年齢階級別未婚率(平成7年~17年)
死別率(※4)についてみると,男性が2.8%(2万7451人),女性が13.5%(14万2145人)と女性の割合が高い。これは夫婦の年齢差,女性の寿命が一般的に男性より長いことなどによるものと考えられる。
離別率(※5)についてみると,男性が3.1%(2万9884人),女性が4.8%(5万153人)となった。平成12年と比べると,男性が0.7ポイント,女性が0.9ポイント上昇した。
※4)死別率:15歳以上人口に占める死別者の割合
※5)離別率:15歳以上人口に占める離別者の割合
配偶関係のうち,25歳~39歳人口の未婚率を市町村別にみると,最も高い市町村は,男性が松島町(57.4%),女性が山元町(41.6%)となった。
一方,未婚率が最も低い市町村は,男性が富谷町(36.1%),女性が七ヶ宿町(21.2%)となった。
図10 男女別 市町村別25歳~39歳未婚率(平成17年)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す