ここから本文です。
わたしたちが1日のうちどれくらいの時間を,仕事,家事,地域での活動などに費やしているか,また,過去1年間にスポーツ,趣味・娯楽,ボランティア活動など,どのような活動を行ったかを調査します。
調査期日 | 平成28年10月20日現在で実施します。
生活時間の配分についての調査は,10月15日から10月23日までの9日間のうち,調査区ごとに指定された連続する2日間になります。 |
---|---|
実施機関 | 総務省・宮城県 |
調査対象 | 無作為に選定された約1,700世帯の10歳以上の世帯員 |
根拠法令 | 統計法(平成19年法律第53号)に基づく基幹統計調査として実施します。 |
社会生活基本調査の結果は,「よりよい暮らしと社会」のために,国や地方公共団体の政策の基礎資料として幅広く使われています。
9月以降,調査員が選定された調査区内の全ての世帯を訪問し,代表者の方の名前を伺います。
10月上中旬に調査員が調査対象となった世帯を訪問し,調査票の記入を依頼します。調査世帯の皆様に調査票またはインターネットで回答していただきます。
調査員は,宮城県知事が任命しており,必ず「調査員証」を身につけておりますので,安心してご回答ください。
紙の調査票で回答する場合
10月下旬に,調査員が調査票を回収に伺います。
インターネットで回答する場合
回答内容は直接,総務省統計局へ送信されます。
10月下旬に,調査員が使用しなかった紙の調査票を回収に伺います。
下のバナー(外部リンク:総務省統計局)先で,平成28年社会生活基本調査についてより詳細に紹介しております。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています