ここから本文です。

2018年漁業センサス

漁業センサスとは

漁業センサスは,漁業の生産構造,就業構造を明らかにするとともに,漁村,水産物流通・加工業等の漁業をとりまく実態と変化を総合的に把握することを目的に,5年ごとに行う全国一斉の調査であり,水産行政の企画・立案や農林水産省が実施する各種水産統計調査の基礎となるなど,大切な調査となっています。

この調査は,統計法(平成19年法律第53号)第11条第1項の規定に基づく基幹統計調査です。

調査期日

平成30年11月1日現在で実施します。

調査対象

県内の沿海15市町において,調査期日前1年間(平成29年11月1日から平成30年10月31日まで)に,利潤又は生活の質を得るために,生産物を販売することを目的として,海面において水産動植物の採捕又は養殖の事業を営んだ世帯又は事業所(漁業経営体)を対象に行います。

調査の内容

  • 個人経営体の世帯の状態及び世帯員の漁業就業日数その他の就業状況
  • 漁業種類,使用漁船,養殖施設その他漁業経営体の経営の状況

回答方法

  • 調査の対象となる漁業経営体には,平成30年10月中旬から,知事が任命した統計調査員がお伺いしますので,調査票への記入をお願いします。
  • 紙の調査票による回答又はオンラインによる回答をお願いします。

※調査した内容は,統計以外の目的に使うことはありませんので,調査員が伺いました際は,ご協力をお願いします。

その他

2013年漁業センサス調査結果について

2013年漁業センサス調査結果につきましては,下記をご覧ください。

2013年漁業センサス調査結果について

農林水産省ホームページのご案内

その他,詳細につきましては下記農林水産省ホームページをご覧ください。

2018年漁業センサスバナー(外部サイトへリンク)

パンフレット

2018年漁業センサスパンフレット

2018年漁業センサスパンフレット2

お問い合わせ先

統計課労働教育班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2459

ファックス番号:022-211-2498

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は