トップページ > 子育て・教育 > 生涯学習・幼児教育 > 読書活動 > 先進的・特色のある活動事例集 > 先進的・特色のある活動事例集33/蔵王町立図書館 事例 33

掲載日:2016年11月30日

ここから本文です。

先進的・特色のある活動事例集33/蔵王町立図書館 事例 33

県内の子ども読書活動推進に関する先進的・特色のある活動事例集

事例 33

他機関との連携(学校,病院,保育所,児童館,子ども会,社会福祉施設等)

  • 市町村名 蔵王町
  • 担当部署 蔵王町立図書館
  • 担当部署住所等
  • 事業・行事等名
    • 出前おはなし会
  • 事業実施期日
    • 児童館(毎月1回 ※1館のみ12月~2月はお休み)
    • 幼稚園(年3回)
  • 事業実施場所
    • 町内児童館(2館)
    • 町内各幼稚園(5園)
  • 事業対象
    • 児童館利用児童(主に小学1~3年生)
    • 幼稚園児
  • 具体的内容
    • 司書が選んだ本
    • 紙芝居
    • ぺープサート
    • エプロンシアターを利用して読み聞かせを行う。その際,季節に合ったものを選んだり,リクエストにも対応している。
  • 事業期間
    • 児童館(平成16年9月~継続)
    • 幼稚園(平成17年2月~継続)
  • 実績及び効果
    • 幼稚園でのおはなし会が,その後,児童館でのおはなし会に参加するというきっかけにつながっているようだ。
  • 今後の課題
    • 町内各児童館に読み聞かせを広めると同時に,児童館への団体貸出を行い,広く子どもたちが本に親しむ機会を設けたい。また,保育所,小学校でも同様の対応 を試みたい。

お問い合わせ先

生涯学習課社会教育推進班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号 15階

電話番号:022-211-3654

ファックス番号:022-211-3697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は