トップページ > 子育て・教育 > 生涯学習・幼児教育 > 読書活動 > 先進的・特色のある活動事例集 > 先進的・特色のある活動事例集20/宮城県古川黎明中学校 事例 20

掲載日:2016年11月30日

ここから本文です。

先進的・特色のある活動事例集20/宮城県古川黎明中学校 事例 20

県内の子ども読書活動推進に関する先進的・特色のある活動事例集

事例 20

総合的な学習の時間を活用した多様な活動

  • 学校名 宮城県古川黎明中学校
  • 学級数・児童数 7学級・240名
  • 学校 住所
  • 事業・行事名等
    • 読書活動の啓発に向けて -「言偏の時間」(Lタイム)をとおして-
  • 活動実施期日 週1時間(通年)
  • 実施場所
    • 図書室(ブックレビューの作品を展示)を中心に各教室(授業)
  • 実施対象 全校生徒
  • 具体的内容(実施形態)
    • 読書活動の啓発に向けて
    • 本校の特色ある教科の一つとして,「学びの土台を作る」ことを目的とした「言偏の時間」(Lタイム)を,全学年週1時間実施している。その中に読書活動を啓発するために,
      • (1)読み聞かせ
      • (2)ブックレビュー
      • (3)ブックトーク
      • (4)校内読書感想文コンクール
    • を実践している。また,本校独自で作成した「私の本棚」に,読書した本のあらすじや感想を記録し累積していく冊子を「言偏の時間」の一環として全校生徒が活用している。
  • その他
    • 3年生の「言偏の時間」は,高校の教師が担当している。
  • 活動の体制 平成17年度~
  • 活動の効果
    • 読書活動の啓発として,各自のお薦めの「本の紹介」を中心に取り組んでいる。読書傾向が偏りがちな生徒たちの他の図書への興味・関心を拡大する一助になりつつある。
  • 今後の課題
    • 抵抗なく論理的な文章を読書させる手だての工夫が必要である。

お問い合わせ先

生涯学習課社会教育推進班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号 15階

電話番号:022-211-3654

ファックス番号:022-211-3697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は