トップページ > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 障がい者支援施設・サービス事業所等 > 令和4年度障害福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援事業費補助金の交付申請について

掲載日:2023年3月10日

ここから本文です。

令和4年度障害福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援事業費補助金の交付申請について

令和4年度分の申請受付は終了いたしました(令和5年3月10日更新)

令和5年度の実施については未定です。

令和5年度事業を実施の際は追って法人様宛通知いたします。

はじめにお読みください

  • 本ページは令和4年度障害福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援事業費補助金についてのページとなります。
    令和3年度事業から変更点がありますので,本ページ及び各要綱等ご確認ください。
  • 仙台市内の障害福祉サービス事業所等については,実施主体が仙台市となりますので,お問い合わせは仙台市障害者支援課までお願いいたします。

1_事業概要

障害福祉サービス事業等において,利用者や事業所等の職員が新型コロナウイルス感染症を発症した場合等に,サービスを継続して提供するために必要となるかかり増し経費等を補助します。

要綱・要領等

【国資料】

【県交付要綱】

県交付要綱(PDF:160KB)

2_対象事業所

対象サービス

通所系サービス事業所

療養介護,生活介護,自立訓練(機能訓練),自立訓練(生活訓練),就労移行支援,就労継続支援A型,就労継続支援B型,就労定着支援,自立生活援助,児童発達支援,医療型児童発達支援,放課後等デイサービス

障害者支援施設等
(入所・居住系)

施設入所支援,共同生活援助,福祉型障害児入所施設,医療型障害児入所施設

短期入所サービス事業所

短期入所

訪問系サービス事業所

居宅介護,重度訪問介護,同行援護,行動援護,居宅訪問型児童発達支援,保育所等訪問支援

相談支援事業所

計画相談支援,地域移行支援,地域定着支援,障害児相談支援

仙台市を除く。

3_対象となる事業及び経費

(1)障害福祉サービス事業所等におけるサービス継続支援事業

令和4年4月1日以降に,次の1から5のいずれかに該当した事業所等を対象に,以下の経費について補助します。

対象施設・事業所及びサービス種別
  対象施設・事業所 サービス種別(分類) 対象経費
1 利用者又は職員に新型コロナウイルスの感染者が発生した施設・事業所
※職員に濃厚接触者が発生し職員が不足した場合を含む。
全サービス
  • 緊急雇用に係る費用、割増賃金・手当、職業紹介料、損害賠償保険の加入費用、帰宅困難職員の宿泊費、連携機関との連携に係る旅費、一定の要件に該当する自費検査費用(別添2のとおり、障害者支援施設等に限る)
  • 施設・事業所の消毒・清掃費用・感染症廃棄物の処理費用
  • 感染者又は濃厚接触者への対応に伴い在庫不足が見込まれる衛生・防護用品の購入費用

(以下の費用は、代替サービス提供期間の分に限る)

  • 代替サービス提供に伴う緊急雇用に係る費用、割増賃金・手当、職業紹介料、旅費、損害賠償保険の加入費用
  • 代替場所の確保費用(使用料)・居宅介護事業所に所属する居宅介護職員による同行指導への謝金
  • 代替場所や利用者宅への旅費
  • 利用者宅を訪問して健康管理や相談援助等を行うため緊急かつ一時的に必要となる車や自転車のリース費用・通所できない利用者の安否確認等のためのタブレットのリース費用(通信費用は除く)
2 濃厚接触者に対応した施設・事業所 短期入所
入所・居住系
訪問系
3 県から休業要請を受けた事業所 通所系
短期入所
4

発熱等の症状を呈する利用者又は職員に対し、一定の要件のもと、自費で検査を実施した障害者支援施設又は共同生活援助事業所(1、2の場合を除く)

一定の要件を含む、具体的な取扱いについては、別添2(PDF:137KB)を参照。

入所・居住系
※児入所除く
  • 一定の要件に該当する自費検査費用(別添2のとおり、障害者支援施設等に限る)
5 1、3以外の事業所であって、居宅で生活している利用者に対して、当該事業所の職員が利用者の居宅等への訪問により、できる限りのサービスを提供した事業所 通所系
  • 居宅を訪問してサービスを提供する場合に必要な費用
    • 代替サービス提供に伴う緊急雇用に係る費用、割増賃金・手当、職業紹介料、損害賠償保険の加入費用
    • 代替場所の確保費用(使用料)・居宅介護事業所に所属する居宅介護職員による同行指導への謝金
    • 代替場所や利用者宅への旅費・利用者宅を訪問して健康管理や相談援助等を行うため緊急かつ一時的に必要となる車や自転車のリース費用
    • 通所できない利用者の安否確認等のためのタブレットのリース費用(通信費用は除く)

※上記費用は、代替サービス提供期間の分に限る。

(2)障害福祉サービス施設・事業所等との協力支援事業

令和4年4月1日以降に,感染者が発生した施設・事業所の利用者に必要なサービスを確保する観点から、当該施設・事業所からの利用者の受入れや当該施設・事業所への応援職員の派遣等、協力する施設・事業所において必要な経費を補助します。※派遣等を行った施設(派遣元施設)が対象です。

対象施設・事業所及びサービス種別
  対象施設・事業所 サービス種別(分類) 対象経費
1

(1)の1(感染者発生施設・事業所)又は3(県から休業要請を受けた事業所)に該当する施設・事業所に対し、協力する施設・事業所

全サービス
  • 利用者受入や職員の応援派遣に係る費用
    • 追加で必要な人員確保のための緊急雇用に係る費用、割増賃金・手当、職業紹介料、旅費・宿泊費、損害賠償保険の加入費用
2

感染症の拡大防止の観点から必要があり、自主的に休業した障害福祉サービス等事業所に対し、協力する施設・事業所

「自主的に休業」とは、各事業者が定める運営規程の営業日において、営業しなかった日(利用者の居宅への訪問によるサービスのみを提供する場合を含む。)が連続3日以上の場合を指す。

4_補助額について

事業所ごとに定める基準額と対象経費の実支出額とを比較して少ない方の額を補助します。

事業の詳細及び事業所ごとの基準額については,国実施要綱をご確認ください。

5_交付申請について

令和4年度分の申請受付は終了いたしました(令和5年3月10日更新)

申請期限

申請期限
事業完了時期(全ての経費の支払が完了した日) 申請期限
(1)令和4年4月1日から令和4年10月31日 令和4年11月30日水曜日
(2)令和4年11月1日から令和4年12月31日 令和5年1月31日火曜日
(3)令和5年1月1日から令和5年1月31日 令和5年2月28日火曜日
(4)令和5年2月1日から令和5年2月28日

令和5年3月10日金曜日

注)必ず申請前に下記問い合わせ先
までご連絡ください。

  • 審査・修正作業等に時間を要する場合がございますので,上記によらず事業完了後速やかに提出願います。
  • (2),(3),(4)の申請期限について,予算執行状況等により変更となる場合がございますので,申請前にご確認願います。

申請方法

6の交付申請等様式を下記メールアドレスへ
表題【○○○(法人名):R4障害サービス継続支援事業交付申請】として送付

メールアドレス:<covid-s@pref.miyagi.lg.jp>

 

注)データ送付できない証憑書類については郵送願います。
送付先
〒980-8570仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県保健福祉部障害福祉課運営指導班行
封筒に「サービス継続支援事業申請書類在中」と朱書き願います。

6_交付申請等様式

  提出書類 備考

1

1.交付申請書兼実績報告書(ワード:32KB)

押印不要

2 2.別紙2-1,2-2,2-3(エクセル:473KB) 5事業所以上を申請する法人様は個票を増やしたファイルを送付しますのでお問い合わせ願います。
3 3.(参考様式)その他書類(エクセル:21KB) 陽性者等発生時期,対応時期等が分かる既存資料の提出でも構いません。(審査にあたり情報が不足している場合は左記書類の提出を求める場合がございます)。
4 4.口座振込依頼書(エクセル:19KB) 記載した振込口座について,県からの公金受領が初めての場合は通帳写しを提出願います。
5 5.支出に係る証憑書類(納品書,領収書等)

○必ず下記事項がわかるよう提出願います。

  • 物品購入の場合→納品日,支出日
  • 消毒等業務委託→作業実施日(納品日),支払日
  • 賃金,手当等→賃金台帳(割増として支出された項目の分かる帳票),支払日(職員様の口座等個人情報に係る部分は黒塗りでも構いません。)

補助申請(対象)経費及び当該経費がコロナ対応による係り増し経費であることが明確に判断できない場合補助対象外となりますので,支出に係る日付(納品日,支出日等)及び対象経費等について明確に判別できるよう書類を提出願います。

本事業は原則として,事業完了後(経費の支払い後)に交付申請書兼実績報告書を提出いただき,県審査のうえ交付することとしております。事業完了前に交付が必要となる場合は別途ご連絡願います。

お問い合わせ先

障害福祉課運営指導班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

交付申請及び問い合わせは下記メールアドレスまで送付願います。
表題⇒【○○○(法人名):R4障害サービス継続支援事業(交付申請or照会)】△△△について
メールアドレス⇒covid-s@pref.miyagi.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は