ここから本文です。
舞台芸術(演劇・ダンス・身体表現など)で活躍している芸術家を講師に迎え、学校やホールなど身近な場所で少人数のワークショップを行い、身体で表現する楽しさを体験します。
(昨年の様子)
県内等で活躍している美術家を講師に迎え、学校や公民館などで自ら作品を作ることを通して、製作の楽しさを体験し、新たな美を発見する少人数のワークショップを行います。
(昨年の様子)
音楽で活躍している芸術家が学校や施設を訪れ、美しい曲・曲にまつわる話題・楽器を奏でる体験などを参加者に提供し、音楽を通して講師も参加者も楽しいひとときを過ごすアウトリーチを行います。また、地域の公共ホールでのコンサートも実施します。
(昨年の様子)
県内高校生の文化芸術に係る表現力を育み,強化するとともに,宮城県の文化芸術の振興・発展に寄与することを目的とし,様々な事業を展開します。
(昨年の様子)
被災により課題を抱えた地域芸能の再興支援策の一環として,体験型の普及啓発活動を実施します。
(昨年の様子)
県内の子ども達や,学校・保育所等の施設職員の方々を対象に,舞台芸術の豊かさに触れ,アウトリーチ活動の推進と理解を深める企画を実施します。
(昨年の様子)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響により、音楽コンサート及び演劇公演等の公演活動は、中止や延期、収容人数の制限などが続いています。
みやぎ県民文化創造の祭典実行委員会では、こうした活動を後押しし、県内における公演活動の新しい収益確保手段及び新しい鑑賞スタイルのモデルケースを県民に提示することを目的として、県内で活動する文化芸術団体及び芸術家が、新型コロナウイルス感染症対策を適切に講じた上で公演等を開催するとともに、公演映像の撮影・配信を行う一連の取組を募集し、審査の上、補助を行います。
宮城県芸術選奨及び宮城県芸術選奨新人賞を受賞された方々の作品展を開催します。
東北6県と仙台市は,平成22年度から毎年10月の最終土曜日とその翌日の日曜日(10月最後の週末)を「東北文化の日」とし,東北の文化に関する情報を一体となって発信しています。
この他の事業は,「イベント情報」において随時お知らせしています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています