卸売市場審議会について
卸売市場審議会
目的
卸売市場審議会は,卸売市場の適正配置や流通の効率化のために,卸売市場法第71条の規定により知事の諮問に応じ都道府県卸売市場整備計画その他卸売市場に関する重要事項を調査審議するものです。
昭和46年10月16日に設置されました。
審議会の構成
審議会の委員は15人以内で組織され,知事が任命します。
委員の任期は2年となっており,現在は,卸売市場の開設者,卸売業者,小売業者,生産者,消費者,学識経験者代表の合計14人でされています。
開催のお知らせ
令和元年5月27日(月曜日) 卸売市場審議会 [PDFファイル/81KB]
傍聴する場合の手続き
審議会の傍聴を希望する方は先着順で傍聴することができます。
開催日時,開催場所,議題等などが事前に県公報に掲載されますので,開催予定時刻の10分前までに会場にお越し下さい。
受付で住所・氏名を記入し,審議会の会長の許可を得た上で,会場に入ることができます。
議事録(PDFファイル)
令和元年5月27日(月曜日) 卸売市場審議会会議録 [PDFファイル/413KB]
平成31年3月22日(金曜日) 卸売市場審議会会議録 [PDFファイル/552KB]
平成30年5月18日(金曜日) 卸売市場審議会会議録 [PDFファイル/666KB]
平成29年8月8日(火曜日) 卸売市場審議会会議録 [PDFファイル/625KB]
平成28年6月15日(水曜日) 卸売市場審議会会議録 [PDFファイル/336KB]
平成28年3月23日(水曜日) 卸売市場審議会会議録 [PDFファイル/709KB]
平成27年3月24日(火曜日) 卸売市場審議会会議録 [PDFファイル/742KB]