ここから本文です。
農林水産省が実施する消費・安全対策交付金のうち、地域での食育の推進(令和4年度第2次補正予算事業分)は、地域及び学校における食育の取組を支援するものです。
より多くの方々に本交付金をご活用いただけるよう、3次募集を開始しました。
交付金の活用を希望される宮城県内の団体様におかれましては、下記を参照の上、本要望調査にご応募ください。
(1)共食の場(こども食堂等)における食育活動
(2)食文化の保護・継承や日本型食生活の実践のための取組
(3)農林漁業体験の機会の提供((1)及び(2)の取組と併せて実施する場合のみ対象)
(1)学校給食における地場産物等活用の促進
(2)和食給食の普及
(3)農林漁業体験の機会の提供((1)及び(2)の取組と併せて実施する場合のみ対象)
対象となる事業や経費の詳細については、以下の資料及び農林水産省ホームページ等をご覧ください。
事業概要(PDF:251KB)
消費・安全対策交付金交付等要綱(PDF:1,202KB)
消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進(R4年度第2次補正予算事業分)実施要領(PDF:535KB)
評価項目及び配点基準(PDF:118KB)
令和4年度【補正】消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進(都道府県を通じた取組)Q&A(PDF:350KB)(別ウィンドウで開きます)
活用を希望される方は、期限までに担当窓口へご連絡ください。
団体の概要や事業内容をお伺いし、支援対象となるかどうか事前に確認します。
令和5年6月21日(水曜日)
上記事前相談の後、提出書類を作成いただき、期限までに下記担当窓口へメールで提出してください。
令和5年6月23日(金曜日)
宮城県農政部食産業振興課ブランド推進班
電話:022-211-2813
メールアドレス:s-brand★pref.miyagi.lg.jp(★を@に変換してください)
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す