ここから本文です。
宮城県では,プレジャーボート等の漁船以外の船舶(以下「PB等」という。)が漁港内において無秩序に停泊,停留,又は係留されることにより漁業者とPB等利用者との間で発生する様々なトラブルを防止するため,漁港漁場整備法に基づく放置等を禁止する区域及び物件の指定(平成13年宮城県告示第958号)を行うとともに,漁港管理者の許可を受けてPB等の係留等をすることができる施設を指定し,漁港の保全・秩序の維持に努めて参りました。
また,平成15年6月の地方自治法(昭和22年法律第67号)の一部改正により,公の施設の管理に指定管理者制度が創設されたことに伴い,施設の管理運営業務を効率的,効果的に実施するため,平成18年4月から指定管理者制度を導入し,施設の管理運営を行ってきました。
この度,現在の指定管理者による指定期間が令和5年3月で満了する2施設及び,平成23年3月11日に発生した東日本大震災により被災し,利用を見合わせていましたが,令和5年度から利用可能となるため今回新たに募集する1施設の計3施設について,公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する条例(平成16年宮城県条例第43号)及び漁港管理条例(平成元年宮城県条例第21号)に基づき,指定管理者(施設の管理運営業務を実施する団体)を募集します。
1.令和4年度に指定期間が満了となり,指定管理者を募集する施設
(1)
【名称】
閖上漁港の指定施設(護岸及び物揚場横泊地並びに物揚場横泊地)
【所在地】
名取市閖上字東須賀地先(護岸及び物揚場横泊地)
名取市閖上五丁目地先(物揚場横泊地)
(2)
【名称】
閖上漁港の指定施設(ヨット陸置き保管施設)
【所在地】
名取市閖上字東須賀地先
2.東日本大震災の被害により一旦県直営とした施設で,今回指定管理者を募集する施設
(1)
【名称】
気仙沼漁港の指定施設(魚町二丁目護岸横泊地)
【所在地】
気仙沼市魚町二丁目地先
令和5年4月1日から令和10年3月31日まで
漁港におけるPB等の適正係留により,漁業者とPB等利用者間とのトラブルを防止し,漁港の保全秩序維持を確保する。
上記目的を達成するため,巡回点検等により施設の適正管理に努め,もって適正な漁港管理を図る。
1「漁港の指定施設」について
募集要項別紙「指定施設の概要」及び別紙1-1~1-2「施設平面図」を御覧ください。
別紙1-2「気仙沼漁港の指定施設」(PDF:1,987KB)
2「漁港の指定施設(ヨット陸置き保管施設)」について
別紙1施設平面図をご覧ください。
別紙1「閖上漁港(ヨット陸置き保管施設)の指定施設」(PDF:276KB)
漁港漁場整備法第3条に規定する漁港施設のうち漁港管理条例第10条の2第1項に基づく施設の指定(平成13年宮城県告示第958号)をされたもの。
令和4年7月15日(金曜日)から令和4年8月31日(水曜日)まで
(注1)各漁港の指定施設ごとに指定管理者を募集します。
(注2)応募する漁港の指定施設ごとに申請書類を準備し,提出してください。
宮城県内に事務所又は事業所を有する法人または団体(そのほかにも要件がありますので,詳しくは募集要項を御覧ください。
宮城県水産林政部水産業基盤整備課漁港管理班
担当:髙橋
電話022-211-2941
e-mail:suikiseigk@pref.miyagi.lg.jp
1「漁港の指定施設」における募集要項
「漁港の指定施設」における指定管理者募集要項(PDF:430KB)
2「漁港の指定施設(ヨット陸置き保管施設)」における募集要項
「漁港の指定施設(ヨット陸置き保管施設)」における指定管理者募集要項(PDF:449KB)
1.「漁港の指定施設」関連資料
別紙1-2「気仙沼漁港の指定施設」(PDF:1,987KB)
別紙2公の施設の管理運営に関する環境配慮について(PDF:207KB)
別紙6公の施設の管理運営における障害者就労施設等からの物品等の優先調達について(PDF:96KB)
2.「漁港の指定施設(ヨット陸置き保管施設)」関連資料
別紙1「閖上漁港(ヨット陸置き保管施設)の指定施設」(PDF:276KB)
別紙2公の施設の管理運営に関する環境配慮について(PDF:207KB)
別紙3「閖上漁港の指定施設(ヨット陸置き保管施設)管理運営業務仕様書」(PDF:169KB)
別紙5公の施設の管理運営における障害者就労施設等からの物品等の優先調達について(PDF:96KB)
(様式はWord,Excel形式のみとなります。)
様式第3号「労働関係法令等遵守状況チェックシート」(エクセル:17KB)
指定管理者の募集に関する質問とその回答は以下のとおりです。
閖上漁港の指定施設(ヨット陸置き保管施設)指定管理者募集に関する質問と回答(PDF:169KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す