トップページ > 防災・安全 > 大規模災害 > 防災対策・システム > 仙台圏工業用水道事業について

掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

仙台圏工業用水道事業について

事業概要

本事業は,仙台港背後地の工業開発により既設の仙塩工業用水道事業のみでは需要に応ずる余力がなくなることが見込まれたことから,昭和47年度から昭和51年度までの5か年間で建設されたもので,昭和51年10月1日から給水を開始しています。仙台港背後地に立地する「石油精製,都市ガス,火力発電,鉄鋼関連,ビール製造」の企業等のほか,名取市及び利府町の企業にも給水しており,一日最大100,000立方メートルの供給能力を持っています。

仙台圏工業用水道事業についての表
水源 一級河川名取川水系碁石川(釜房ダム)
取水 名取川頭首工(名取市高館熊野堂) 釜房ダム放流水
(取水量)一日最大100,000立方メートル
給水能力 一日最大100,000立方メートル
水質 原水供給
給水区域 仙台市・多賀城市・七ヶ浜町・名取市・利府町→事業概要図を見る(PDF:232KB)

お問い合わせ先

水道経営課水道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3417

ファックス番号:022-211-3499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は