ここから本文です。
本事業は、黒川郡の大和町と大衡村にまたがる本県内陸最大のプロジェクトとして建設された仙台北部中核工業団地並びに大崎市(旧古川市、旧三本木町)及び加美町(旧中新田町)における立地企業に対し工業用水を供給するため、昭和50年度から工事に着手し三本木地区までの整備を昭和54年度までに完成、55年4月から一部給水開始しました。その後、先端技術産業の立地促進のため、大衡村衡東地区に浄水場を建設、昭和62年4月から給水しています。また、昭和63年度から一部分譲を開始した仙台北部中核工業団地内には、平成3年度から供給を開始し、第二仙台北部中核団地には平成4年度から平成14年度にかけて配水管を布設しました。
水源 | 一級河川鳴瀬川水系鳴瀬川(漆沢ダム) |
---|---|
取水 | 門沢取水堰(小野田町門沢) 漆沢ダム放流水 (取水量)一日最大60,000立方メートル |
給水能力 | 一日最大58,500立方メートル |
水質 | 原水供給(53,500立方メートル) 浄水供給(一部)・・・濁度1度以下(5,000立方メートル/日:衡東浄水場) |
給水区域 | 大崎市(旧古川市・旧三本木町)・加美町(旧中新田町)・大和町・大衡村 →事業概要図を見る(PDF:3,744KB) |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す