ここから本文です。

R3-ホットニュース

ホットニュース

本校での新しい出来事、行事などを紹介します。

記載日

内容
12月23日(木曜日)

【プログラムエンジニア科の訓練風景】

プログラムエンジニア科ではプログラミング実習の他に,サーバ構築関係の実習を行います。マウスを使用した画面操作よりも,コマンドを使用した操作が中心となる実習です。また,この実習はグループで取り組む時間があります。慣れない操作が多いですが,メンバー同士で助け合いながら課題に取り組んでほしいものです。

サーバ構築

12月20日(月曜日)

【令和3年度親子ものづくり教室開催の様子】
12月11日(土曜日)に親子ものづくり教室が開催され,3組の親子に参加して頂きました。すべての親子が時間内に無事,LEDが点滅して,クリスマスソングが流れるクリスマスツリーを作成することが出来ました。
作成したクリスマスツリーを家族で囲み,素敵なクリスマスを過ごしてほしいものです。

親子ものづくり教室写真1 親子ものづくり教室写真2

親子ものづくり教室写真3 親子ものづくり教室写真4

 

12月3日(金曜日)

【本校休み時間の風景】

本校では昼休みに体育館を開放しています。この日はバレーボールをしていました。訓練中は身体を動かさない時間が長くなることがあるため,休み時間は積極的に身体を動かしてリフレッシュしてほしいものです。

バレーボール風景

11月1日(月曜日)

【令和3年度親子ものづくり教室開催のお知らせ】

令和3年度親子ものづくり教室を下記のとおり開催します。親子ものづくり教室では,LEDが点滅して,クリスマスソングが流れるクリスマスツリーを作ります。参加を希望される方は下記のとおりお申し込みください。

○日時:令和3年12月11日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分まで


○開催場所:宮城県立白石高等技術専門校
        住所 白石市白川津田字新寺前5-1


○連絡先:電話 0224-35-1511
         E-mail srkogsn@pref.miyagi.lg.jp

○対象:小学5年生から6年生(1名)とその保護者(1名)


○募集定員:親子5組程度(応募者多数の場合,抽選を行います)


○料金:無料


○募集期間:令和3年11月1日から11月30日まで


○応募方法:E-mailで受付します
         記載事項
         1,氏名(親子2名)  2,住所  3,電話番号  4,所属小学校名と学年


○その他:新型コロナウイスル感染症感染拡大防止のため,急遽,開催を中止する場合があります

令和3年度親子ものづくり教室のリーフレット [PDFファイル/222KB]

 

令和2年度親子ものづくり教室の様子
令和2年度親子ものづくり教室写真

10月11日(月曜日)

【通信システムエンジニア科(現在 情報通信ネットワーク科)の訓練風景】

通信システムエンジニア科2年生は,訓練の中でドローンの操作実習を行いました。近年,ドローンは業務の中で多く用いられていることから,訓練生が就職した際,役に立つ内容です。この度,訓練で学んだことを今後に活かしてほしいものです。

ドローンの操作実習1ドローンの操作実習2

 

9月30日(木曜日)

【プログラムエンジニア科の訓練風景】

プログラムエンジニア科では9月中に複数の科目で試験が行われました。試験対策中の風景を公開致します。今回の試験の結果を踏まえて,次回の試験結果が良いものになるよう努力してほしいものです。

試験対策の風景

9月14日(火曜日)

【本校の訓練風景】

去る9月10日(金曜日)にオンライン訓練のテストを実施しました。本校では対面での訓練を基本としていますが,不測な事態を想定して行われたものです。そのような事態にならぬよう職員及び訓練生一人一人が心掛けていきたいものです。

通信1年 通信2年

プロ1年 プロ2年

8月31日(火曜日)

【本校の訓練風景】

去る8月28日土曜日に開催予定であった第2回オープンキャンパスは,感染症拡大防止のため中止と致しました。

オープンキャンパスに代わりまして,本校の実習訓練の様子を公開致します。

 

プログラムエンジニア科2年(Java実習)プログラムエンジニア科1年(C言語実習)

プログラム2年訓練風景 プログラム1年訓練風景

 

情報通信ネットワーク科2年(通信信号のフィルター設計)

情報通信2年訓練風景 情報通信2年訓練風景その2

 

情報通信ネットワーク科1年(オシロスコープの使用法)

情報通信1年の訓練風景

 

8月25日(水曜日)

【令和3年度年金セミナーの様子】

去る8月20日に本校において,年金セミナーが行われました。今年は年金事務所とオンラインで結び実施しました。学生は,年金の仕組みについて学び,将来について考える機会となったようです。

年金セミナー1 年金セミナー2

7月29日(木曜日)

【令和3年度第1回オープンキャンパスの様子】

去る7月24日(土曜日)に令和3年度第1回オープンキャンパスが行われました。入学を検討されている方々やそのご父兄等もあわせると約75名の皆様に御参加頂きました。
全体説明では,必要経費や入学・就職状況及び訓練科の説明を行いました。また,施設見学をした後,希望者対象に体験実習や個別相談を行い,本校の訓練について理解を深めて頂きました。
第2回目は8月28日(土曜日)に行う予定です。同様の内容になりますので,参加を希望される方は是非御参加ください。予約は不要です。

オープンキャンパス1-1 オープンキャンパス1-2

オープンキャンパス1-3 オープンキャンパス1-4

オープンキャンパス1-5 オープンキャンパス1-6

6月29日(火曜日)

【情報通信ネットワーク科の訓練風景】

現在,2年生は7月に行われる第二種電気工事士試験の実技試験対策に取り組んでいます。修了生のほとんどが電気通信工事関係の会社に就職することから,通信関係の資格のみならず,電気工事士の資格取得にも力を入れています。

電気工事1 電気工事2

6月25日(金曜日)

【プログラムエンジニア科の風景】

プログラムエンジニア科では6月に,基本情報技術者試験を数名が受験予定です。受験予定者は放課後に,教室で試験対策に励んでいます。合格を目指して頑張ってほしいものです。

基本情報技術者試験の対策を行っている風景

5月12日(水曜日)

【4月30日(金曜日)令和3年度春季球技大会】

4月30日に令和3年度春季球技大会を例年よりも規模を縮小し,新型コロナウイルス感染症の対策を十分に取りながら行いました。この時期に行われる球技大会の主な目的は心身の健康維持と,クラス及び学年,科を越えたの仲間達との交流を図ることです。これを機会に仲間達と共に,今後益々訓練に励んでほしいものです。

球技大会1 球技大会2

球技大会3 球技大会4

球技大会5 球技大会6

球技大会7 球技大会8

4月19日(月曜日)

【4月8日(木曜日)令和3年度入学式】

4月8日(木曜日)に令和3年度の入学式を挙行しました。今年度も昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染症への対応のため,規模を縮小して,式を執り行いました。今年度は31名の訓練生が入学しましたが,これから始まる2年間の訓練に向け,それぞれが将来を見据えたしっかりとした目標を持ち,充実した訓練生活を送ってほしいと思います。

入学式1 入学式2

入学式3 入学式4

最近の出来事の表

お問い合わせ先

白石高等技術専門校訓練班

白石市白川津田字新寺前5-1

電話番号:0224-35-1511

ファックス番号:0224-27-2110

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は