宮城県定時定路線・生活維持支援金(貸切バス事業者)について
貸切バス事業者に対し,支援金を交付します。
令和3年4月30日(金曜日)までの間,申請を受付しています。
申請前に交付対象者や対象車両の要件,添付書類等を必ず御確認願います。
1 事業の目的
宮城県は,新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う移動自粛等により,稼働率が低迷している貸切バス事業者の事業継続を支援し,県民生活等への影響を回避するため,支援金を交付します。
2 申請受付期間
令和3年4月5日(月曜日)~令和3年4月30日(金曜日)
※当日消印有効
3 対象事業者,対象車両及び交付金額
貸切バス事業者
対象事業者
|
次の要件をすべて満たす貸切バス事業者
- (1)令和3年1月1日から交付申請日までの間継続して事業を実施した者
- (2)交付申請日以降も事業を継続する予定の者
- (3)県内に事業所を有する者
|
対象車両
|
令和3年1月1日から交付申請日までの間,継続して国土交通省東北運輸局宮城運輸支局に一般貸切旅客自動車運送事業用自動車として届出し,県内の営業所において継続して保有している車両(リース車両を含む。)
なお,次の車両も対象とする。
- 新型コロナウイルスによる急激な需要低下に伴う休車の特例措置により休車している車両
- 自動車検査の有効期間が満了しているが経営上の理由により,抹消登録せずに保有し,継続検査をした車両又は継続検査を予定している車両
- 減便等に伴い,令和3年1月1日から交付申請日までの間に,一時抹消登録した後,再登録した車両又は再登録を予定している車両
- 令和3年1月1日から交付申請日までの間に老朽化等を理由として廃車し,その代替車両がある場合(新旧の車両を合わせて1台とみなす。)
|
交付金額
|
以下(1)と(2)の合計額
- (1)1事業者につき40万円
- (2)車両(大型車・中型車・小型車)1台につき6万5千円
|
4 提出書類・提出方法
申請書は以下からダウンロードし,記載事項を記入の上,添付書類とともに当課に郵送願います。
各種様式等のダウンロードはこちら
添付書類
- 一般貸切旅客自動車運送事業の許可証の写し
※(許可証以外の場合は)運輸支局が発行する証明書の写し
- 対象車両の登録番号(車両番号)及び車種区分(大型車・中型車・小型車)を記した車両一覧表
(様式は任意。ただし,令和3年1月1日から交付申請日までの間,一時抹消登録,廃車及び廃車代替購入があった場合にはその旨を付記すること。)
- 対象車両の自動車検査証の写し(休車の特例措置を行っている場合は,加えて休車リストの写し)
- 支援金受取口座通帳の写し(金融機関名・支店名,口座種別,口座番号・口座名義人確認用)
- その他知事が必要と認める書類
(代替した自動車がある場合は,代替前の車両についても(2),(3)の書類又は,代替前の自動車であったことを確認できる書類)