トップページ > くらし・環境 > NPO・ボランティア > NPO法人全般 > 令和2年度道路功労者表彰式について

掲載日:2020年9月14日

ここから本文です。

令和2年度道路功労者表彰式について

令和2年9月9日に,長年の道路の美化活動等に貢献した,仙台土木事務所管内の「スマイルロード・サポーター」に対する表彰式を開催いたしました。

今年度は,株式会社東洋環境開発様が「道路ふれあい月間」における国土交通大臣表彰及び公益社団法人日本道路協会の道路功労者表彰を併せて受賞されたほか,以下の5団体が宮城県知事表彰を受賞いたしました。

受賞者の概要

 

国土交通大臣表彰及び公益社団法人日本道路協会表彰受賞者
団体名 活動場所
株式会社東洋環境開発 大和町(主要地方道塩釜吉岡線)

 

知事表彰受賞者
団体名 活動場所
高田機工株式会社 仙台営業所 名取市(一般県道美田園増田線)
大川スマイルクラブ 山元町(主要地方道角田山元線)
千田建設株式会社 大郷町(主要地方道大和松島線・利府松山線)
株式会社サクライ 多賀城市(主要地方道泉塩釜線)
ごみゼロ岩沼 岩沼市(主要地方道仙台岩沼線,一般県道岩沼海浜緑地線)

令和2年度受賞者の皆さん

受賞者の皆さんと土木事務所幹部との記念撮影

(前列左から)千田建設・千田様,高田機工・田代様,東洋環境開発・林様,大川スマイルクラブ・伊達様
(後列左から)及川副所長,ごみゼロ岩沼・大山様,後藤所長,サクライ・櫻井様,千葉副所長

受賞者のことば

株式会社東洋環境開発 (代表者 林 祐子様)

東洋環境開発・林様東洋環境開発・林様2

10年にわたり大和町にあります産廃処理工場周辺の清掃活動を行ってまいりましたが,社員が一丸となって取り組んできた結果が今回の表彰という形となり,大変嬉しく思っております。

我々の業界というのは,近隣の方々に御理解いただいてできる事業だと思っています。そのような中で,この活動を通して,少しでも町の方々に御理解いただく機会をいただいているということに何よりも感謝申し上げます。

高田機工株式会社 仙台営業所(代表者 田代 貴義 様)

高田機工・田代様

このたびは大変名誉な賞をいただきましてありがとうございます。

1年間に3回程度の活動ということや,活動人数が少ないので,受賞はおこがましい面もありますが,長く活動してきた成果なのかなとも思っております。

なかなかこういった清掃活動を行う機会は少ないと思いますので,大事にして続けていきたいと考えております。

大川スマイルクラブ(代表代理 伊達 睦雄 様)

大川スマイルクラブ・伊達様

我々の活動場所は,角田山元線の道路・河川の一部付け替え場所になりますが,そのまま放置してしまうと草が伸び,ごみも捨てられてしまうと思い,県のスマイルロード・サポーター制度を活用しようと始めたのがきっかけです。

最初は,我々「川学校」という活動を行っているので、「スマイルリバー・サポーター(河川)」に登録しようと思っていたのですが,道路(スマイルロード・サポーター)と河川,両方に登録させていただき,月1回,第4日曜日に草刈りなどの活動を実施しています。

地域の高齢化等に伴い,なかなか参加人数が増えていかないといった課題もありますが,しっかりと体調管理をしながら,可能な限り活動を継続していきたいと考えております。

千田建設株式会社(代表者 千田 隆志 様)

千田建設・千田様

活動開始直後は不安な面もありましたが,回を重ねるごとに社員全体の活動へと広がっていき,サポーター活動の場を通じて,社内のコミュニケーションも促進されるなど,会社にとっても,いい効果が得られたと感じております。

また,昨年は大きな水害被害があった年ですが,雨中の活動には,地域の方々にも大変喜んでいただきました。何事も継続が大事だと思いますので,今後ともしっかりと取り組んでまいります。

株式会社サクライ(代表者 櫻井 誠 様)

サクライ・櫻井様

活動開始から約6年間が経過しておりますが,開始当初はごみも大変多かったのですが,3ヶ月に1回というペースで活動している中,社員同士でどうしたらごみが減るのだろうかと検討し,清掃時に「スマイルサポーター活動中」というのれんを掲げて,通行人等の地域の方々に,ここは清掃活動が行われている場所なんだというアピールをすることといたしました。

徐々にごみも減り,最近ではほぼごみがない状況となりました。また,こうした活動の場がいい社員教育の場にもなっております。

ごみゼロ岩沼(代表者 大山 秀雄 様)

ごみゼロ岩沼・大山様

私どもは2013年度に,あちこちにポイ捨てされているごみを一掃し,岩沼の町をきれいにしたいという有志10人で立ち上げた団体です。今は16名の会員ですが,この美化活動に当たっては,ボランティアの参加者とともに毎回20名前後のメンバーで活動を行っています。

開始当初に比べ,ポイ捨てごみはだいぶ少なくなってきているのですが,私たちの目指す「ごみゼロ」にはまだまだです。これからも「ごみゼロ」を目指して活動を継続していきたいと思っております。

お問い合わせ先

仙台土木事務所行政第一班

仙台市宮城野区幸町四丁目1-2

電話番号:022-297-4117

ファックス番号:022-299-0408

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は