平成31年度 新人ハンター養成講座
平成31年度新人ハンター養成講座受講生募集のお知らせ
平成31年度の募集は終了いたしました。多くの皆様から御応募いただき,ありがとうございました。
1 新人ハンター養成講座とは
みなさんの周りで,イノシシやニホンジカなどの野生鳥獣による生活被害や農林業被害が問題になっていませんか?
狩猟者は,このような野生鳥獣を捕獲することにより被害を軽減させる重要な役割を果たしています。
しかし,狩猟者数は年々減少していることから,宮城県では,有害鳥獣捕獲の担い手としての社会貢献活動に意欲を持った,新たな狩猟者の確保と育成を図るため,「新人ハンター養成講座」を開講いたします。
2 狩猟免許の意義
狩猟の歴史は長く,農耕が普及する以前から現代に至るまで行われています。現在,日本国内で認められている猟法は,むそう網・はり網などの「網」,くくりわな・箱わななどの「わな」,装薬銃(散弾銃・ライフル銃)・空気銃の「銃器」の3種類です。狩猟者となるには,都道府県が実施する狩猟免許試験に合格した後,狩猟者としての登録が必要になります。狩猟免許を取得すると,次の活動が可能となります。
- 狩猟免許の種類に応じた一般狩猟
- 生態系の維持や農林業被害を防止するための有害鳥獣捕獲を始めとする社会貢献活動
3 養成講座の内容及び募集案内
(1)実施主体
宮城県 一般社団法人宮城県猟友会
(2)時期
平成31年6月から平成31年12月までの土曜日,日曜日又は祝日の7日間(開講式・閉講式を含む。)
(3)内容及び場所
狩猟者の役割,イノシシ・ニホンジカなどの捕獲,解体・料理等に関する知識・技能修得のための講義と実習。平成31年度に実施する予定の内容・実施場所等は「講座年間計画表」(案)のとおり。
講座年間計画表 [PDFファイル/140KB]
(4)受講資格(必須) いずれにも該当する者であること
- 宮城県内に住民票があり,募集期間最終日において満20歳以上50歳以下の健康な者
- 第一種銃猟免許を所持していない者(過去に同免許を所持しており失効した者も含む)であって,同免許の取得に意欲的な者
- 平成31年度に実施される狩猟免許試験(第一種銃猟免許)を受験する者
- 修了後(狩猟免許取得後)は,地域の猟友会に入会し有害鳥獣捕獲に協力するなど,狩猟者としての社会貢献活動に意欲的な者
- 第一種銃猟免許の欠格事由に該当せず,過去に鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律に抵触する違反行為をしていない者
(5)募集人員
20人程度
(6)選考方法
イ 講座の受講動機と抱負の作文(400字以内)審査
ロ 受講者の決定
(結果通知 6月5日(水曜日)頃までに,書面で通知します。)
(7)受講費用
2,000円
なお,会場までの交通費,食事代,また,新たに狩猟免許(試験受験料5,200円)及び猟銃所持許可(講習会及び教習射撃料など約60,000円)等の資格を取得する場合にかかる実費は,受講生の自己負担となります。
(8)修了
全7回のうち5回以上参加して頂いた受講生に,講座修了証を交付します。
(9)申込方法
次の書類に必要事項を記入してお申し込み下さい。
イ 新人ハンター養成講座受講申込書
受講申込書 [Wordファイル/26KB] 受講申込書 [PDFファイル/155KB]
ロ 狩猟免許,猟銃等所持許可証を既にお持ちの方は,そのコピー 1部
ハ 作文
題目:「受講動機と抱負」(受講の理由と意欲等)
字数:400字以内
(題字,氏名,原稿用紙の空欄マスは,字数に含みません。)
様式:手書きの場合:申し込み用原稿用紙
申し込み用原稿用紙 [Wordファイル/43KB] 申し込み用原稿用紙 [PDFファイル/47KB]
ワープロ使用:A4判 40字×10行 の横書き
その他:文頭に題目,氏名を明記願います。
(原稿用紙の場合,欄外に記載願います。)
ニ 住民票(交付後、概ね3ヶ月未満のもの)
申込先
下記まで持参又は郵送して下さい。
〒980-8570 仙台市青葉区本町三丁目8-1
宮城県 環境生活部 自然保護課宛て
※郵送の場合,封筒に,「新人ハンター養成講座申込書在中」と朱書して下さい
申込受付期限
平成31年5月17日(金曜日)午後5時まで
郵送の場合は5月17日(金曜日) 消印有効
4 その他
(1)申込関係書類等は返却しませんので御了承願います。
(2)提出された書類等の個人情報管理には十分留意します。
(3)提出書類等に不備がある場合,申込書を受理しないことがあります。
また,虚偽の記載があった場合には,受講できないことがあります。