みやぎ県南浜街道おすすめ観光情報(岩沼市編)
風と浜街道スマホスタンプラリー
10月1日から1月15日まで開催している「風と浜街道スマホスタンプラリー」
期間中はスタンプラリーだけではなく、様々なキャンペーンも同時開催しています!
【1】観光ナビサイト (観光ナビサイトへ移動)
美味しいものや、見どころ満載の仙台・みやぎ県南浜街道地域のおすすめスポット情報が盛りだくさんの特設サイトです。
【2】スマホスタンプラリー (スタンプラリーサイトへ移動)
スタンプを獲得して応募すると抽選でお買い物券等が当たります。スタンプ1個から応募できます!スタンプラリースポットについてはスタンプラリーサイトからご確認ください。プレゼントの内容は下記プレゼント一覧をご覧ください。
【3】Instagramキャンペーン
スタンプラリー実施期間中、Instagramに「#風と浜街道」「#街海山まるごと満喫」を付けて投稿された方の中から、抽選で5名様に「伊達武将隊の寄せ書き」をプレゼント!
【4】アンケートに答えるとラーメン割引券が当たる!
観光ナビサイト内の簡単なアンケートにお答えいただくと、抽選で11名様に岩沼市内の指定ラーメン店で使える500円割引券が当たります。
【5】仙台うみの杜水族館のお得なクーポン発行中
観光ナビサイト・スタンプラリーサイトに設置されているリンクバナーからアクセスし、割引画面を受付で提示すると、仙台うみの杜水族館の入場料が割引されます。
スタンプ数 | 利用可能施設 | 賞品 | 当選人数 |
---|---|---|---|
スタンプ1個 | アキウ舎(仙台市) | 1,500円お買い物券 | 10名様 |
スタンプ3個 | Natu-Lino(名取市) | 2,000円お買い物券 | 6名様 |
スタンプ6個 | 鳥の海ふれあい市場(亘理町) | 5,000円お買い物券 | 3名様 |
スタンプ9個 | やまもと夢いちごの郷(山元町) | 7,000円お買い物券 | 2名様 |
スタンプ12個 | わたり温泉 鳥の海(亘理町) | 10,000円宿泊割引券 | 1名様 |
※重複当選はありません。
岩沼市のおすすめ観光情報
上記スタンプラリーの対象地域となっている仙台・みやぎ県南浜街道地域から、今回は岩沼市のおすすめ観光スポットをご紹介します!
紹介しているスポットは全てスタンプラリーのスポットになっていますので、ぜひ観光しながらスタンプラリーにご参加ください。
今回紹介したスポットの他にも、岩沼市には美味しいグルメや見どころがたくさんあります!そんな岩沼市の魅力がぎゅっと詰まった「ぎゅっといわぬま図鑑」はこちらからご覧ください。
また、岩沼市のゆるキャラ「岩沼係長」のTwitterとInstagramでは、イベント情報などが随時更新されていますので、ぜひこちらもチェックしてみてください!
![]() | 【いわぬまひつじ村】 ひつじたちの牧場を地域住民のみなさんと共につくり上げ、周辺には公園・農園・ドッグランなどを整備し、この地区を震災の記憶や地域の記憶の風化を防止し、地域・世代を超えた交流が行われるふれあいの場として再生する予定です。さらにその管理・運営を地域住民のみなさんと共に行うことで、就労の場づくりや生きがいづくりに寄与することも活動の目的としています。
|
![]() | 【みんなの家】 岩沼の農業の復興を支援するために建てられた施設。毎週土日は「みんなの直売」を開催し、新鮮野菜とお惣菜を販売しています。毎日営業している「みんなのカフェ」では、岩沼産の農作物を使ったジェラートや薬膳クッキー、ホットドッグなどを味わえます。
|
![]() | 【竹駒神社】 宮城県岩沼市中心部にある稲荷神社である。旧社格は県社で、第二次大戦後は神社本庁の別表神社となった。 別名竹駒稲荷とも呼ばれ、旧称は武隈明神。日本三大稲荷の一つとされることがある。毎年正月三が日には、陸奥国一宮の鹽竈神社と東北地方で一、二を争うほどの初詣客が訪れることで知られる。
|
![]() | 【金蛇水神社】 ご神体に「金蛇」を祀り、金運向上や商売繁盛のご利益があるといわれる神社。境内に祀られる東北最大級の弁財天は、芸能・知恵の神であり、七福神にも数えられる福の神です。「水清き花の社」とも呼ばれ、樹齢300年を誇り「九竜の藤」と名づけられた見事な藤棚や、1300株の牡丹やツツジなど季節の花も楽しめます。現在、休憩所を改修工事中。令和2年5月にリニューアルオープン予定。
|
![]() | 【千年希望の丘(千年希望の丘交流センター)】 東日本大震災の津波により人が住めなくなった土地を活用し、市の沿岸約10kmにわたって「相野釜公園」、「藤曽根公園」、「二野倉公園」、「長谷釜公園」、「蒲崎公園」、「新浜公園」の6つの公園と園路が整備されています。丘と丘を園路(緑の堤防)でつなぐことで、津波の力を減衰させる役割があるほか、いざという時の避難場所にもなります。また、丘の土台などには、人々の生活の証である震災ガレキが用いられており、大津波の痕跡や被災者の想いを後世に伝え、さらに集落跡地などの遺構の保存による震災の記憶や教訓を国内外に発信するメモリアル公園と防災教育の場として活用されています。
|
![]() | 【沼田商店 麺組】 行列ができる県内屈指の名店で、味噌ラーメン、醤油ラーメンが大人気。味噌ラーメンは、鶏、魚、豚肉を贅沢に使ったトロミのあるスープで、お好みで辛味噌を入れれば、辛さが効いた体温まる一品に。醤油ラーメンは、イワシの煮干、カツオ節、イカ、ホタテなど魚介のうまみを引き出し、香り高くバランスのとれたスープを味わえます。
|