離職者等再就職訓練(令和3年度第1回)企画提案募集
離職者等再就職訓練(令和3年4月から令和3年9月までの開講分)
宮城県立高等技術専門校が実施する令和3年度宮城県離職者等再就職訓練事業(令和3年4月から令和3年9月開講分)の契約候補先を選定するにあたり,民間教育訓練機関等(専修学校,各種学校,研修等実施企業等)から,離職者等再就職訓練の企画提案を募集します。
受託を希望する方は,募集要領等をご確認いただき,下記の期間内にエントリーを行った上で,企画提案書類を提出してください。
1.エントリー
- エントリー期間:令和2年11月17日(火曜日)から令和2年11月24日(火曜日)正午
- エントリー方法:下記からエントリーシートをダウンロードし,宮城県産業人材対策課人材育成第一班宛てにメール(sanzin-itaku@pref.miyagi.lg.jp)を送信してください。
2.企画提案書の提出
- 企画提案書の提出期間:令和2年11月27日(金曜日)から令和2年12月3日(木曜日)必着
- 企画提案書は郵送にて提出してください。
注1 提出された書類については,提出後の訂正,差し替え,変更等は原則認めません。提出書類の不足,記載漏れ,記載誤りがないか等,提出する前に十分確認してください。
注2 企画提案書作成にあたっては,必ず下記の様式を使用してください。昨年までの旧様式で提出された場合は,受け取ることができません。
注3 企画書は,訓練日程や実施可能な訓練科の数を踏まえて提出することとし,1つの訓練コースについて,同一法人が複数の企画提案を行うことはできません。
様式・募集要領等
- エントリーシート
- 質問書
- 取下願
- 企画提案募集要領(企画提案説明書1)
- 離職者等再就職訓練仕様書(企画提案説明書2)
- 託児サービスの詳細(別添)
- 託児サービス日誌(別紙)【追加】
- 訓練実施施設からハローワークへの誘導の流れ
- 訓練計画表,訓練内容,地域区分等(企画提案説明書3-1,3-2,3-3)
- 支援指示を受けている訓練受講者の受講証明について
- (国作成資料)委託費の支払いの基本的な考え方
※令和2年11月26日変更 託児サービス日誌(別紙)が掲載されていなかったため,追加で掲載しました。
- 企画提案書様式
- 就職状況調査手順書
- 就職状況報告書等様式【変更】
※令和2年11月26日変更 就職状況報告書総括表において,説明に誤りがあったため,差し替え版を掲載しました。
※申請書をダウンロードする際には,Adobe Readerが必要です。
質疑・応答集
過去に寄せられた質問事項と回答を掲載しています。こちらからご覧ください。
※令和2年11月26日現在 今回の企画提案募集に関して,新しい質問事項はありませんでした。
その他
新型コロナウイルス感染症防止対策について
県内の新型コロナウイルス感染症の状況については,本県の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」をご覧いただき,引き続き感染症防止対策に努めていただきますようお願いいたします。
<URL>https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
職業訓練機関における感染症対策に関しては,下記もご参照ください。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構作成「職業能力開発施設における新型コロナウイルス感染症予防に向けた具体的な対策について」 https://www.jeed.or.jp/js/news/q2k4vk0000032vde-att/q2k4vk0000032veg.pdf
※独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構のホームページにおいて,事前の告知なく,上記のファイルが削除される可能性があります。
知識等コースのうち「介護職員初任者研修科」について
令和3年度の公共職業訓練事業に関して,厚生労働省では,下記の方針案で調整する模様です。
- 介護系訓練における訓練生1人あたりの訓練単価の増額
- 訓練内容に「職場見学」「職場体験」を盛り込む
※参考:厚生労働省「第24回中央訓練協議会」資料(上記資料1に内容掲載) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13899.html
このため,今回の募集訓練のうち,知識等コース内「介護職員初任者研修科」に関して,今後,委託訓練実施要領に基づいた訓練内容及び訓練1人あたりの単価が変更となる可能性があります。
変更となった場合は,すでに契約を締結した対象訓練について,変更契約を締結する必要があります。あらかじめご承知おきください。