ここから本文です。
令和5年度異業種連携促進支援事業業務
労働人口の減少や産業構造の変化により,各産業の生産性向上や新たな価値の創出が求められている中,県内企業においてもIT導入やDXに対する関心が高まっており,これに対し県ではDXに関連する各種調査や支援施策等を実施しているものの,県から県内企業等に向けた周知・訴求手段は不足していました。また,デジタル技術を用いた地場産業の課題解決は県内IT企業が新規事業を生み出し,展開する切っ掛けとして有望であり,そのためには地場産業と県内IT企業との交流促進が必須と認識しております。このため県では,県内企業に向けたDX関連施策等の周知強化及び県内IT企業との接触機会の増加を目的とし,県内IT企業情報と自治体・支援機関等からのお知らせを掲載するICTポータルサイト「Open Innovationみやぎ」(外部サイトへリンク)を開設いたしました。
このような状況を踏まえ,県ポータルサイト等を有効に活用したDX推進に資する情報・施策の周知や,異業種間の交流の促進等を実施し,県内産業のDX推進及びデジタル関連事業創出を目指すものです。
業務内容の詳細は,「令和5年度異業種連携促進支援事業業務仕様書」のとおり。
契約締結日から令和6年3月22日まで
金4,950,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)
内容 | 期間 |
---|---|
企画提案に関する質問受付 |
令和5年4月26日(木曜日)から |
参加表明 | 令和5年5月26日(金曜日)正午(必着) |
企画提案書の提出期限 | 令和5年6月2日(金曜日)正午(必着) |
委託候補者選定委員会(ヒアリング審査) | 令和5年6月13日(火曜日) |
選定結果の通知及び公表 | 令和5年6月中旬【予定】 |
選定業者との見積合わせ | 令和5年6月下旬【予定】 |
質問 | 回答 | |
1 | 本業務の募集要件のすべてを満たしていることは様式第4号の企画提案資格要件に係る宣誓書の提出のみで、証明するような書類の提出は必要ないとのことでよろしいでしょうか。 | 御所見のとおりです。 |
2 | 本業務の募集要件のすべてを満たしていないような任意団体でも共同事業者に含めることは可能でしょうか。 | 任意団体と共同で実施体制を構築することは可能ですが、共同提案者に含めることは不可となります。 |
3 | 企画提案書の表紙に記載する「事業者名」、「住所」、「代表者名」、「担当者名(所属、職、氏名)」及び「連絡先(電話番号、電子メールアドレス)」について、共同提案の場合は代表事業者のみで良いのでしょうか。それとも全事業者を記載するのでしょうか。 | 代表事業者のみの記載で問題ありません。 |
4 | 業務の目的に地場産業と記載されているが、地場産業とはどの分類のことを指しているのでしょうか。明確な産業分類等を想定している場合はご提示いただけないでしょうか。 | 産業分類等の明確な想定はなく、本事業においては、県内の中小事業者が中心となっている産業(情報通信関連産業を除く)を指しております。 |
5 |
業務委託内容(2)ハ 県ポータルサイトの活用について、既存の機能とはどのような機能を持っているのでしょうか。また、コンテンツの投稿等の制限はあるのでしょうか。(テキストのみ、画像は可能、映像まで可能等) |
県ポータルサイトの既存機能は県内IT企業検索、「お知らせ」や「コラボレーション事例」への投稿、外部サイト等へのリンクとなります。投稿可能なものについては、テキスト及び画像に加え、動画等HTMLでの埋め込みが可能なもの全般を含みます。 |
6 |
業務委託内容(2)ハ 県ポータルサイトの活用について、コンテンツの投稿等の作業は発注者が行うのでしょうか。もしくは受注者が行うのでしょうか |
投稿は発注者である県が行います。投稿にあたり「お知らせ」のカテゴリや検索タグの追加が必要と判断した際も県が対応いたします。 |
7 |
業務委託内容(2)ハ 県ポータルサイトの構築にはCMSツールを導入していると思いますが、どのようなCMSツールを使用しているかご提示いただけないでしょうか。 |
WordPressを使用しております。 |
8 |
総括責任者、実施責任者を明確にするとありますが、どちらも代表事業者としなければならないのでしょうか。それとも総括責任者は代表事業者、実施責任者は共同事業者という形でも問題ないでしょうか。 |
総括責任者は代表事業者の構成員から、実施責任者については代表事業者又は共同提案者の構成員からご指名ください。 |
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
宮城県企画部産業デジタル推進課 産業デジタル推進第二班
電話番号:022-211-2479
メールアドレス:sandigi2@pref.miyagi.lg.jp
アンデックス株式会社
アンデックス株式会社
一般社団法人DX NEXT TOHOKU
株式会社船井総研デジタル
お問い合わせ先
E-mail:sandigi2@pref.miyagi.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す