トップページ > まちづくり・地域振興 > 交通インフラ情報 > 高速道路 > 東北縦貫自動車道 > 東北自動車道への(仮称)栗原インターチェンジの新設が許可されました

掲載日:2018年8月10日

ここから本文です。

東北自動車道への(仮称)栗原インターチェンジの新設が許可されました

(仮称)栗原インターチェンジの連結許可について

県では、東日本大震災からの復興、富県宮城の実現に向けて、現在復興支援道路として整備を進めている地域高規格道路「みやぎ県北高速幹線道路」から東北縦貫自動車道へ直接乗り入れできる、新たなインターチェンジ「(仮称)栗原インターチェンジ」の整備を計画しておりました。

このたび、国土交通大臣へ高速道路との接続の許可を申請したところ、平成30年8月10日付けで許可されました。

新たなインターチェンジの整備により、みやぎ県北高速幹線道路による沿岸部と内陸部の広域連携が一層強化されるとともに、高速道路アクセスの利便性が向上することで、県北地域や被災沿岸市町の産業活動や観光交流の更なる活性化が期待されます。

地域の皆様の御理解、御協力を頂きながら、一日も早い完成に向けて、事業に取り組んで参ります。

新設インターチェンジの概要

  • 事業主体 宮城県
  • 連結位置 宮城県栗原市築館萩沢地内
  • 連結予定道路 地域高規格道路「みやぎ県北高速幹線道路」(主要地方道 築館登米線)
  • 全体事業費 約55億円

記者発表資料

記者発表資料(PDF:177KB)

外部リンク

お問い合わせ先

道路課道路建設班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3163

ファックス番号:022-211-3198

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は