ここから本文です。
宮城県は,県産木材の利用を促進し,適切な森林保全を図るためには,幼少期に木とふれあいながら学ぶ「木育」を通して,木に親しみ,木の良さを感じ,ひいては木の有効活用や森林保全への理解を広めることが重要であると考えています。“森”を次代へと引継いでいくため,「民間施設の木質化・木製品配備等」を支援します。
事業内容 | 不特定多数の県民が利用する施設等の木質化・木製品配備等 |
---|---|
補助要件 |
|
補助率 |
補助対象経費の2分の1以内(上限300万円(うち木質化・木製品配備は240万円,木育活動は60万円を上限とする)) 予算に限りがあるため,上限が500万円から300万円に変更となっております。 |
補助対象経費 |
|
募集件数 | 1件程度 |
1.宮城県内に活動の拠点を置き,団体構成員は主として宮城県内に在住・在勤・在学の者であること。
2.団体等の設立目的,趣旨等を明確にした規約等を有し,適正な運営が行われることが確実であること。
3.事業に関する資金計画が適切であり,かつその資金計画に従って事業が実施されることが確実であること。
4.代表者及びその所在地が明らかなこと。
5.政治団体や宗教団体でないこと。
6.暴力団又は暴力団員等でないこと。
7.県税の滞納がないこと。
8.実施する(した)事業の公表に異議がないこと。
9.各種法令を遵守し,また公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがないもの。
令和4年11月30日(水曜日)まで
2.事業実施計画書(要領別紙2,2-2)(ワード:113KB)
3.見積書
4.図面
大河原地方振興事務所林業振興部 | 宮城県柴田郡大河原町字南129-1 | 0224-53-3249 | 白石市,角田市,蔵王町,七ヶ宿町,大河原町,村田町,柴田町,川崎町,丸森町 |
仙台地方振興事務所林業振興部 | 宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町4-17 | 022-275-9252 | 仙台市,塩竈市,名取市,多賀城市,岩沼市,富谷市,亘理町,山元町,松島町,七ヶ浜町,利府町,大和町,大郷町,大衡村 |
北部地方振興事務所林業振興部 | 宮城県大崎市古川旭四丁目1-1 | 0229-91-0719 | 大崎市,色麻町,加美町,涌谷町,美里町 |
北部地方事務所栗原地域事務所林業振興部 | 宮城県栗原市築館藤木5-1 | 0228-22-2381 | 栗原市 |
東部地方振興事務所林業振興部 | 宮城県石巻市あゆみ野5-7 | 0225-95-1436 | 石巻市,東松島市,女川町 |
東部地方振興事務所登米地域事務所林業振興部 | 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5 | 0220-22-6125 | 登米市 |
気仙沼地方振興事務所林業振興部 | 宮城県気仙沼市赤岩杉ノ沢47-6 | 0226-24-2535 | 気仙沼市,南三陸町 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す