第12回みやぎ児童「木工工作」コンクール開催のお知らせ
第12回みやぎ児童・生徒「木工工作」コンクール
1 目 的
かけがえのない森林を後世に引き継ぐためには,次代を担う子供たちに身近な森林や木材の良さを知ってもらうことが重要です。このため,県産木材の利用促進等を図る「みやぎの木づかい運動」の一環として,木材や林産物を利用して製作した作品を対象に「木工工作コンクール」を開催するものです。
2 主催と後援
主 催:宮城県木材同友会(問合せ先:株式会社一条工務店宮城 022-211-1611)
協 力:宮城県木材協同組合,宮城木材文化ホール運営委員会
後 援:宮城県,宮城県教育委員会,仙台市教育委員会(予定)
3 応募方法等
1.応募資格:宮城県内の小学校及び特別支援学校の児童が製作した作品
2.作品規格: 1)素 材:木材及び林産物(枝,木の実などで破損や劣化をしていないもの)
2)テーマ:自由
3)サイズ:台座を含めた一片の長さが60cm以内
3.応募部門:4部門
小学生低学年の部(1,2年生) 小学生中学年の部(3,4年生)
小学生高学年の部(5,6年生) 特別支援学校の部(全学年)
4 募集期間と搬入先
下記の募集要項をご確認の上、令和元年8月30日(金曜日)までに応募用紙を添えて下記地方振興事務所等へ搬入してください。
(搬入する際は事前に電話連絡願います)
管 轄 事 務 所 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
大河原地方振興事務所 林業振興部 | 〒989-1243 柴田郡大河原町字南129-1 | 0224-53-3249 |
仙台地方振興事務所 林業振興部 | 〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4-17 | 022-275-9252 |
北部地方振興事務所 林業振興部 | 〒989-6117 大崎市古川旭四丁目1-1 | 0229-91-0719 |
北部地方振興事務所栗原地域事務所 林業振興部 | 〒987-2251 栗原市築館藤木5-1 | 0228-22-2381 |
東部地方振興事務所 林業振興部 | 〒986-0850 石巻市あゆみ野五丁目7番地 | 0225-95-1436 |
東部地方振興事務所登米地域事務所 林業振興部 | 〒987-0511 登米市迫町佐沼字西佐沼150-5 | 0220-22-6125 |
気仙沼地方振興事務所 林業振興部 | 〒988-0181 気仙沼市赤岩杉ノ沢47-6 | 0226-24-2535 |
5 審 査
審査観点 :デザインの独創性,再現性・写実性,ファンタジー,自然の風合など
審査の流れ:予備審査(各地方事務所毎に各部門優秀作2点) ⇒ 本審査(県知事賞1点,県教育長賞2点,佳作3点)
6 表 彰
各部門ごとに下記の賞を授与するとともに,応募者全員に参加賞を贈呈します。なお,応募少数の部門は参加賞のみとします。
1.県知事賞:1点 2.県教育長賞:2点 3.佳 作:3点 (いずれも賞状・記念品贈呈)
※表彰式は令和元年11月9日(土曜日)に下記の作品表彰式会場で実施予定
7 作品展示等
本審査出品作品は,みやぎ児童「木工工作」コンクール作品展や,みやぎまるごとフェスティバルで一般公開されます。
○作品展について
日 時:令和元年11月6日(火曜日)~11月9日(土曜日)
場所:東北電力グリーンプラザ アクアホール(仙台市青葉区一番町3-7-1)
なお,下記イベント中は下記会場にて展示します。
○みやぎまるごとフェスティバルについて
日 時:令和元年10月19日(土曜日)~10月20日(日曜日)
場所:宮城県庁行政庁舎1階 (仙台市青葉区本町3丁目8番1号)
○表彰式について
日 時:令和元年11月9日(土曜日)
場所:東北電力グリーンプラザ アクアホール(仙台市青葉区一番町3-7-1)
8 全国大会への出展
各部門の最優秀作品は,日本木材青壮年団体連合会が主催する「全国児童・生徒木工工作コンクール」に応募出品します。(令和2年1月~)
9 作品の取扱い等
1)応募された作品は,「みやぎの木づかい運動」等の公表資料に作品画像を掲載することがあります。
2)作品は,審査・展示等が終了した後に各学校へ返却いたします。なお,運搬・展示には万全を期しますが,事故等により作品に破損した際は責任を負いかねます。
3)応募者の個人情報のうち,作品展示において,学校名,学年,氏名を表示させていただきます。