みやぎの木づかい運動2017
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年6月5日更新
平成29年度「みやぎの木づかい運動」
1 木づかい運動の目的
県内各地では,かつて盛んに植えられたスギなどの造林木が,現在伐採の時期を迎えており,林業者の間伐などでこれら県産材が産出され,住宅資材や合板,製紙原料として利用されています。一方,私たちの身近なところでも「県産材を使う」ことで森林の手入れが進み,「水源のかん養」や「自然災害の防止」,「CO2の吸収・地球温暖化の防止」といった各種機能が増進して豊かな環境が形成されて行くことにつながります。
このため県では,市町村や関係団体,企業等と広く連携し,森林・林業・木材の情報提供やイベント開催をとおして県産材の利用を呼びかける「みやぎの木づかい運動」を展開しています。
2 実施時期
平成29年4月1日から平成30年3月31日まで
3 実施機関
期間中,広報活動や実践活動等を通じ,県を始め関係団体企業,市町村,NPO等においても協力を広げて行きます。
4 具体的な取組
- 「みやぎ材利用拡大行動計画」に基づく取組
- みやぎ木づかい表彰
- みやぎ児童・生徒「木工工作」コンクール
- みやぎの森林・林業 「写真」 コンクール