トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 研究PRパンフレット・トピックス > 平成29年度 > 研究トピックス(H29) > 研究トピックス(H29)/宮城県における高糖分型飼料用稲栽培と利用技術

掲載日:2018年3月15日

ここから本文です。

研究トピックス(H29)/宮城県における高糖分型飼料用稲栽培と利用技術

前のトピックスへ

一覧に戻る

次のトピックスへ

宮城県における高糖分型飼料用稲栽培と利用技術

畜産試験場 草地飼料部

飼料用稲は,飼料増産の重要な柱として水田の有効活用,水田機能の維持や耕畜連携による資源循環型農業の推進への効果が期待され,作付け面積が拡大しています。今回,西日本において利用が急速に拡大している高糖分型飼料用稲品種である「たちすずか」,「たちあやか」の栽培特性について調査した結果を紹介します。

移植時期と収量の関係は,5月上中旬移植とした場合,両品種とも約2,000kg/10aと高い乾物収量が得らました(図1)(古川農試)。

飼料用米との兼用品種である「クサノホシ」4%より,「たちすずか」は11~14%と高糖分となりました。「たちあやか」は,出穂後49日になると10%を超えました(図2)。

収穫時に「たちすずか」は,挫折型倒伏が見られ,収穫ロスが多くなったので,本県では,「たちあやか」の適応性が高いと考えられました。
移植時期の違いが地上部乾物重と茎葉割合に与える影響
図1 移植時期の違いが地上部乾物重と茎葉割合に与える影響
出穂後日数の違いが糖分含量に与える影響
図2 出穂後日数の違いが糖分含量に与える影響
注)クサノホシの糖分含量は稲発酵粗飼料生産・給与技術マニュアルから引用
本成果は,農林水産省委託プロジェクト研究「栄養収量の高い国産飼料の低コスト生産・利用技術の開発」の補助を受けて得られたものです。

お問い合わせ先

農業・園芸総合研究所企画調整部

名取市高舘川上字東金剛寺1(代表)

電話番号:022-383-8118

ファックス番号:022-383-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は