普及に移す技術第91号/第91号参考資料11
選択
一覧に戻る
参考資料(平成27年度)
分類名〔花き〕
巻き上げ式雨よけ付きネットハウスを利用した11月出しストックの栽培
巻き上げ式雨よけ付きネットハウスを利用した11月出しストックの栽培(PDF:456KB)
宮城県農業・園芸総合研究所
1 取り上げた理由
西南暖地におけるキク類の露地栽培では,オオタバコガ等の防除を目的としてネットハウスを導入し,防除回数の省力化と農薬コスト削減を実現している例がある。県内でも近年,夏秋期のオオタバコガの発生が顕著であることから,将来,露地ギクへのネットハウス導入が有効となる可能性が考えられる。一方,ネットハウス導入コスト回収には施設の1年を通した利用を考える必要があるが,東北地方において保温設備のないネットハウスでは,夏秋露地ギクと秋冬期の花き品目の輪作体系の事例はない。そこで,巻き上げ式雨よけ付きネットハウス(以下,雨よけ付きネットハウス)において,8月出しキク類の後作としてストックを栽培したところ,良品質の切り花が得られることが明らかとなったので,参考資料とする。
2 参考資料
- 1)雨よけ付きネットハウス栽培に適した品種は,スタンダード品種は極早生~早生である。分枝系品種は,早生品種の「カルテットレッド」で一部開花が遅れ,低温障害が見られるため,極早生品種を用いる(表1,表4)。
- 2)スタンダード品種,分枝系品種ともに7月末までに128穴セルトレイに播種を行う。苗は本葉3~4枚に育苗し,8月下旬までに定植する。定植期が遅れると開花が遅れ,収穫期に低温障害が起こる場合があるので注意する(表1,表4)。ネットハウスは遮光効果があるので,定植後,寒冷紗による遮光を行わなくても苗の活着を促すことができる。
- 3)雨よけ付きネットハウスでは,11月下旬までに開花盛期を迎え,スタンダード品種は切り花長60cm以上,切り花重80g以上の切り花を得ることができる。分枝系品種は,切り花長60cm以上,切り花重100g以上,有効側枝6本を確保できる(表2,表3,表4,表5)。
- 4)ネットハウスでは,チョウ目害虫による食害を軽減できる(表6)。
3 利活用の留意点
- 1)巻き上げ式雨よけ付きネットハウスは既存のパイプハウスの外張りを1mm目のネットに張り替え,その上に巻き上げ式雨よけフィルムを展張することで自作でき,費用は税抜きで約85千円/aである(図1,表7)。
- 2)本試験に使用したハウス(図1)と管理は以下の通りである。
- a 慣行ハウス:サイドのみ1mm目防虫ネット有り。平成26年は夜温5℃を下回った11月3日からサイド及び出入り口開閉。平成27年は,夜温5℃以下の日が生育期間中ほぼなかったことからサイド及び出入り口ともに栽培終了まで開放。
- b 雨よけ付きネットハウス:両年ともに雨天時と,発らい確認以降は常時,雨よけを閉じている。
- 3)ネットハウスでは,気温の低下が顕著になる11月以降,最大3℃ほど慣行ハウスよりもハウス内日平均気温が低くなるが,平成27年のように気温の高い日が続くと,その差は小さくなり,慣行ハウスと比較したハウス内環境に年次変動がある(図2,図3)。
- 4)試験は栽植密度は条間15cm,株間15cmの4条植え,元肥としてa当たりN成分で2.0kg施用している。分枝系品種は頂花の第一小花着色時に摘心し,側枝が7本になるように整枝する。
- 5)チョウ目害虫の調査はカルテットパープル40株に発生した昆虫数,食害を目視確認して行ったものである。発生したチョウ目害虫は,コナガ,ハイマダラノメイガである。
(問い合わせ先:宮城県農業・園芸総合研究所園芸栽培部電話022-383-8132)
4 背景となった主要な試験研究
- 1)研究課題名及び研究期間
パイプハウス等簡易栽培施設の夏期環境制御技術の開発(平成25~27年度)
- 2)参考データ

図1 雨よけ付きネットハウスの構造

表1 各年度の播種日,定植日

図2 各年ごとのハウスの日平均気温気温の推移(平成27年)

図3 雨よけ付きネットハウス区と対照区の日平均気温差(ネットハウスの日平均気温 - 対照区の日平均気温,平成27年)

表2 ネットハウス区における栽培が一本立ちストックの生育に及ぼす影響(平成26年)

表3 ネットハウスにおける栽培がスタンダードストックの切り花品質に及ぼす影響(平成27年)

表4 ネットハウスにおける栽培が分枝系ストックの生育に及ぼす影響(平成26年)

表5 ネットハウスにおける栽培が分枝系ストックの切り花品質に及ぼす影響(平成27年)

表6 チョウ目害虫の食害状況(平成25年)

表7 ネットハウス資材費(1aパイプハウス,平成25年)
- 3)発表論文等
- a 関連する普及に移す技術
なし
- b その他
- a)津田花愛・山口義昭・武井まゆ美(2015),ネットハウス栽培がストックの生育に及ぼす影響,
東北農業研究第68号,p145-146
- 4)共同研究機関
- なし
農業系三場所に戻る