トップページ > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 障害福祉サービス > 身体障害者の方への支援について

掲載日:2019年6月25日

ここから本文です。

身体障害者の方への支援について

身体障害者手帳

身体障害者手帳は,身体障害者福祉法(昭和24年12月26日法律第263号)別表に掲げる身体上の障害程度に該当すると認定された方に対して身体障害者の自立と社会経済活動への参加を促進するため交付されるものであり,各種の福祉サービスを受けるために必要となるものです。

  1. 身体障害者手帳とは
  2. 交付対象者
  3. 交付対象となる範囲
  4. 手帳交付対象となる障害一覧
  5. 申請手続
  6. 診断書様式
  7. 再交付申請
  8. 交付申請の流れ
  9. 身体障害者手帳所持者が死亡した場合
  10. 身体障害者手帳の返還について
  11. 身体障害者手帳所持者が氏名を変更した場合
  12. 身体障害者手帳所持者が居住地を変更した場合
  13. 身体障害者手帳の再認定について
  14. 身体障害者手帳所持件数について

補装具(装具や車いすなど)費の支給制度

1.補装具支給制度についての説明

その1
補装具とは?
補装具費支給制度度とは?
治療のために使用される装具

補装具支給制度についての説明

その2
身体障害者手帳により補装具費の支給を受けるには?
窓口と申請手続き
補装具の判定
補装具判定等の方法
利用者負担について
補装具の個数
補装具の耐用年数

2.申請から支給までの流れ

自立支援医療(更生医療)

身体障害者手帳所持者を対象とし,日常生活能力や職業能力等を回復又は向上させるために行う医療です。
適用範囲は身体障害者手帳に記載されている障害名と因果関係があり、障害の除去又は軽減が見込まれるものに限定されます。

お問い合わせ先

リハビリテーション支援センター身体障害支援班

宮城県名取市美田園二丁目1-4

電話番号:022-784-3589

ファックス番号:022-784-3593

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は