ここから本文です。
平成23年2月24日に,大崎地方ダム総合事務所でスマイルサポーター3団体と化女沼ダム環境美化活動についての意見交換会を開催しました。
当事務所石川所長からは,
「日頃の皆様の環境美化活動に対しまして御礼申し上げます。化女沼で活動している団体相互の意見交換会の場として活用いただきたい。」
「清掃活動参加者が年々増加している一方で,不法投棄が後を絶たない。今後はこれまでの清掃活動に加えて『捨てさせない』ための取り組みを強化・推進し,投棄量の削減に結びつけていく必要があると考えている」
と挨拶を行いました。
その後,これまでの活動を振り返った内容や,今後の環境美化活動について意見交換を行ないました。
また,今後ともスマイルサポーター・大崎市・関係者で協力し,化女沼の環境美化を目指して活動していくことを確認しました。
意見交換会の様子
環境美化活動の様子
平成22年11月17日に第16回目の環境美化活動を実施しました。ごみの量は比較的少なかったものの,ごみ投棄が無くならない状況です。公園を利用される皆さんにはごみを必ず持ち帰るようお願い致します。
今回の活動はスマイルサポーター化女沼2000本桜の会,大崎市の方々にご協力をいただきました。ご多忙のところ,ご協力いただきましてありがとうございました。
また,化女沼2000本桜の会は今年度最後の活動となりました。活動の回数が増すごとにごみの量が少なくなってきたことは,清掃活動の成果だと思っています。お疲れさまでした。
平成22年10月23日に第14回目の環境美化活動を実施しました。天候に恵まれた中,今年9月に認定されたスマイルサポーターの「宮城県建設業協会大崎支部」の皆さん(27社29名)が一生懸命ごみを拾っていました。
人目につきにくい茂みに投棄されたごみが多く,軽トラック4台分のごみを回収しました。地域環境のためにもルールを守ってごみを適切に処理して欲しいと思います。
活動していただいた「宮城県建設業協会大崎支部」の皆さん,お忙しいところご協力ありがとうございました。また,今後の環境美化活動もご協力よろしくお願いいたします。
平成22年10月23日にJTB東北主催の「クリーンアップキャンペーン」が開催されました。化女沼に初めて訪れたという方がほとんどで,化女沼観光資料館でラムサール条約や化女沼ダムの役割などの説明を受けた後に,化女沼周遊道路の清掃を行っていただきました。
ごみの量は少なかったものの,ごみ投棄はなくなりません。化女沼を訪れた方々はごみの持ち帰りをお願いいたします。
今回クリーンアップキャンペーンに参加された35名の皆さんには,一生懸命清掃活動をしていただき感謝申し上げます。ご協力ありがとうございました。
平成22年10月20日に第13回目の環境美化活動を実施しました。今回は環境学習の一環として,大崎市宮沢小学校5年生18人と引率の先生1名が参加しました。活動しやすい天候で児童,スマイルサポーターは一生懸命ごみを拾っていました。
ごみの量は少なかったものの,ごみ投棄がなくならない状況ですので公園を利用される皆さんにはごみの持ち帰りをお願い致します。
活動を終えた児童たちの感想は,
感想を聞いて,子供たちの未来のためにも,大人たちがルールを守らないといけないと改めて感じました。
今回の活動は,大崎市宮沢小学校,スマイルサポーター2000本桜の会,大崎市から,計40名の方々にご協力をいただきました。ご多忙のところ,ご協力いただきましてありがとうございました。
平成22年9月26日に第12回目の環境美化活動を実施しました。天候に恵まれた中,スマイルサポーターの方々は一生懸命ごみを拾っていました。
定期的に活動を実施しているものの,ごみは一向に減らない状況です。これから秋の行楽シーズンが始まりますが,公園を利用される方々にはごみの持ち帰りをぜひお願い致します。
当日はスマイルサポーターの「長者を想う会」の皆さんに活動していただきました。お忙しいところご協力ありがとうございました。
平成22年9月15日に第11回目の環境美化活動を実施しました。残暑がきびしい中,スマイルサポーターの方々は一生懸命ごみを拾っていました。
収集したごみの量は少なかったものの,ごみ投棄がなくならない状況です。公園を利用される皆さんには,ごみの持ち帰りをお願い致します。
当日はスマイルサポーターの「2000本桜の会」の皆さんと大崎市役所の皆さんが活動に参加されました。お忙しいところご協力ありがとうございました。
平成22年8月18日に第9回目の環境美化活動を実施しました。当日は活動のさなか,突然の雨にみまわれながらもスマイルサポーターの方々は一生懸命ごみを拾っていました。
定期的な活動の実施により前回よりごみの量は少なくなっていますが,依然としてごみ投棄がなくならない状況です。公園を気持ちよく利用するためにも,公園を利用される方々には必ずごみは持ち帰ることをお願いいたします。
今回の活動は,スマイルサポーターの化女沼2000本桜の会,大崎市などに加え,古川北中学校の皆さんの応援もいただき100名を越える方々にご協力をいただきました。ご多忙のところご参加いただきました皆様方には、ご協力いただきましてありがとうございました。
平成22年7月18日に第7回目の環境美化活動を実施しました。当日は梅雨明けが発表され,炎天下のもとスマイルサポーターの方々は一生懸命ごみを拾っていました。
残念ながら,今回も多くのごみが投棄されていました。定期的な活動を実施していますが,ごみ投棄がなくならない状況です。公園を気持ちよく利用するためにも,公園を利用される方々には必ずごみは持ち帰ることをお願いいたします。
今回の活動は,スマイルサポーターの化女沼2000本桜の会,大崎市などが参加し,65名の方々にご協力をいただきました。ご多忙のところご参加いただきました皆様方には、ご協力いただきましてありがとうございました。
平成22年5月19日に第3回目の環境美化活動を実施しました。今回の活動は,スマイルサポーター団体(化女沼2000本桜の会)の他,民間企業,大崎市職員,当事務所職員などが参加し,計31名で実施しました。
ご多忙のところご参加いただきました皆様方には,ご協力いただきましてありがとうございました。
平成22年4月25日に第2回目の環境美化活動を実施しました。第1回目に引き続き,当日は好天に恵まれ,ご参加いただいた方々にごみを回収していただきました。
前回より粗大ごみは少なくなったものの,燃えるごみが多く回収されました。今回の活動はスマイルサポーターの長者を想う会と当事務所職員が参加し,計31名の方々にご協力をいただきました。また,高校生の方の参加もあり,活動の幅が広がっています。
平成22年4月18日に第1回目の環境美化活動を実施しました。当日は肌寒い状況でしたが,ご参加いただいた方々に多くのごみを回収していただきました。
今回は5か月ぶりの活動で,多くのごみが散在していました。今回の活動はスマイルサポーター団体(化女沼2000本桜の会)の他,大崎市職員,当事務所職員などが参加し,計55名の方々にご協力をいただきました。
ご多忙のところ,ご参加いただきました皆様方には,ご協力いただきましてありがとうございました。
燃えるごみ 55袋
燃えないごみ 39袋
その他ごみ タイヤ,七輪,オーディオコンポ,パチンコ台枠等
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください