ここから本文です。
スマイルサポーター | ||
---|---|---|
化女沼2000本桜の会 | 長者を想う会 | 宮城県建設業協会 大崎支部 |
H31.4.20(土曜日) | H31.4.20(土曜日) | R1.5.8(水曜日) |
R1.5.11(土曜日) | R1.5.26(日曜日) | |
R1.5.15(水曜日) | R1.7.20(土曜日) | |
R1.6.19(水曜日) | R1.8.25(日曜日) | |
R1.7.20(土曜日) | R1.9.29(日曜日) | |
R1.8.21(水曜日) | R1.10.27(日曜日) | |
R.1.9.18(水曜日) | R1.12.1(日曜日) | |
R1.10.16(水曜日) | ||
R1.10.24(木曜日) | ||
R1.11.20(水曜日) | ||
スマイルサポーター意見交換会 | ||
化女沼スマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』・『長者を想う会』の合同主催による今年度第1回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。今回は両会員の他,大崎市役所,古川・岩出山エコフォーラム様,株式会社マドック様,萱場工業株式会社様等,たくさんのボランティアの方々総勢約150名にお集まりいただきました。
美化活動は約2時間行われ,ボランティアの方々の協力により可燃ごみ57袋,資源ごみ8袋を回収しました。その他ごみとして,鉄パイプ,ゴザなど多くのごみが回収されました。
昨年同時期の量と比較すると,可燃ごみは7袋増,資源ごみについては3袋減となりました。
今年度も引き続き,化女沼スマイルサポーターの皆様と協力しながら,化女沼ダム周辺の環境美化に努めて参ります。
可燃ゴミ | 資源ゴミ | その他 |
---|---|---|
57袋 | 8袋 |
鉄パイプ,ゴザなど2個 |
回収した可燃ごみ,資源ごみ,処理困難物
今年度2回目の活動が化女沼ダムスマイルサポーターの『宮城県建設業協会大崎支部』の主催により行われました。今回の活動には、宮城県建設業協会大崎支部に所属している、大崎地域に本社を置く建設会社の社員及び化女沼ダム管理者である宮城県大崎地方ダム総合事務所の職員の合わせて39名が参加し、美化活動を行いました。
約2時間の活動では、5月11日に桜の植樹を予定しているダム貯水池周辺の草刈り、木の伐採などの作業を行っていただきました。
活動の結果、見通しが良くなり道路からダム貯水池を望めるようになりました。ありがとうございました。
今後とも、宮城県建設業協会大崎支部と協力し、化女沼ダム周辺の環境維持に努めて参ります。
令和元年5月11日(土曜日)、化女沼ダム湖畔にて化女沼2000本桜の会主催による、『天皇陛下御即位記念桜植樹式』が行われました。
平成12年から始まった活動は今回で20回目となり、これまでに約2,790本の桜の苗木が植樹されています。
当日は伊藤康志大崎市長をはじめとした来賓の方々を含め約40名の方が参加され桜の苗木(越の彼岸桜)を植樹しました。当事務所からも齋藤所長を含め2名が参加し植樹しました。
写真
当日の様子
化女沼ダムスマイルサポーターの『長者を想う会』主催による今年度第2回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。当日は晴天に恵まれ、長者を想う会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所より合わせて10名が参加し、ダム周辺道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。
約1時間の清掃活動の結果、大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ5袋、資源ごみ1袋を回収しました。
昨年同時期の量と比較すると、可燃ごみは1袋分の増、資源ごみについては1袋分の減となりました。
今後とも関係機関と協力しながらダム湖周辺の環境美化に取り組んで参ります。
可燃ゴミ | 資源ゴミ |
---|---|
5袋 | 1袋 |
写真
当日の様子
化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第2回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。当日、直前まで雨が降っていましたが、清掃活動時には雨はあがり、化女沼2000本桜の会、古川エヌ・デー・ケー株式会社及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所より合わせて13名が参加し、ダム周辺道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。
約1時間半の清掃活動の結果、大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ6袋、資源ごみ2袋を回収しました。その他のごみとしては、建材で使うガラスのごみが回収されました。
昨年同時期の量と比較すると、可燃ごみ、資源ごみ共に同量でした。
今後とも関係機関と協力しながらダム湖周辺の環境美化に取り組んで参ります。
可燃ごみ | 資源ごみ | その他 |
---|---|---|
6袋 | 2袋 | 建材で使用するガラス |
写真
当日の様子
化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第3回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。当日はあいにくの曇り模様でしたが、雨にはあわずに清掃活動を終えることができました。
化女沼2000本桜の会、株式会社古川土地、大崎市及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所より合わせて14名が参加し、ダム周辺道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。
約1時間の清掃活動の結果、大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ6袋、資源ごみ2袋を回収しました。
昨年同時期の量と比較すると、可燃ごみは1袋増、資源ごみは0.5袋増でした。
今後とも関係機関と協力しながらダム湖周辺の環境美化に取り組んで参ります。
可燃ごみ | 資源ごみ | その他 |
---|---|---|
6袋 | 2袋 | 無し |
写真
当日の様子
化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』及び『長者を想う会』主催による第6回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。当日は天候にも恵まれ両サポーターのほか、小野寺五典衆議院議員の高橋雅博秘書、中島源陽県議会議員、菊地恵一県議会議員、佐々木賢司県議会議員、株式会社マドック様、トヨタカローラ宮城株式会社様、大崎市役所の方々等の協力もいただき、総勢59名にてダム周回道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。
約2時間の清掃活動の結果、大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ15袋、資源ごみ3袋を回収しました。
昨年同時期の量と比較すると、可燃ごみは2袋増、資源ごみは1袋減でした。
今後とも関係機関と協力しながらダム湖周辺の環境美化に取り組んで参ります。
可燃ごみ | 資源ごみ | その他 |
---|---|---|
15袋 | 3袋 | 無し |
写真
当日の様子
今回は梅雨明けの猛暑のなか、大崎地方ダム総合事務所職員3名により今年度第7回目のダム湖周辺清掃活動を実施しました。
約1時間ほど清掃活動を行った結果、大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ2袋、資源ごみ0.5袋を回収しました。昨年同時期の量と比較すると可燃ごみ、資源ごみ共に1袋の減でした。
回収した可燃ごみではお弁当やタバコ類、資源ごみでは酎ハイ等の酒類が目立ちました。
化女沼ダムスマイルサポーターや地域ボランティアの皆様による活動のおかけで化女沼ダム周辺の環境は綺麗に保たれておりますが、一部の心無い方による投げ捨てが後を絶ちません。化女沼ダム周辺を利用、通行させる皆様におかれましても、ごみの持ち帰りにご協力いただきますようお願いします。
可燃ごみ | 資源ごみ | その他 |
---|---|---|
2袋 | 0.5袋 | 無し |
写真
当日の様子
化女沼ダムスマイルサポーターである『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第8回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。暑さも落ち着いた曇り空のもとで行われた今回の活動には、化女沼2000本桜の会をはじめ、大崎市役所及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所の総勢19名にて主にダム周回道路(3.5km)の清掃活動を行いました。
約1時間の清掃活動の結果、大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ11袋、資源ごみ3袋を回収しました。その他のごみとしては、バーベキューセットが回収されました。昨年同時期の量と比較すると可燃ごみが6袋の増、資源ごみが1袋の増でした。
特に今回はお盆明けでバーベキューに伴う焼き網等のごみが目立ちました。
引き続き、スマイルサポーターの皆様にご協力を頂きながら、ダム湖周辺の環境美化に取り組んで参ります。
可燃ごみ | 資源ごみ | その他 |
---|---|---|
11袋 | 3袋 | バーベキューセット1組 |
写真
当日の様子
化女沼ダムスマイルサポーターである『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第9回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。秋の気配が感じられる曇り空のもとで行われた今回の活動には、化女沼2000本桜の会をはじめ、大崎市役所及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所の総勢15名にて主にダム周回道路(3.5km)の清掃活動を行いました。
約1時間の清掃活動の結果、大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ14袋、資源ごみ2袋を回収しました。その他のごみとしては、布団が回収されました。昨年同時期の量と比較すると可燃ごみが8袋の増、資源ごみが3袋の減でした。
これから秋がいっそう深まり、行楽シーズンとなりますが、化女沼ダム周辺を利用される皆様におかれましても、ごみの持ち帰りにご協力いただきますようお願いします。
可燃ごみ | 資源ごみ | その他 |
---|---|---|
14袋 | 2袋 | 布団×1個 |
写真
当日の様子
令和元年10月24日(木曜日)、化女沼ダム湖畔において化女沼2000本桜の会主催による、日本三大桜『淡墨桜』の植樹式が行われました。
平成12年から始まったこの活動は今回で21回目となり、これまでに約2,800本の桜の苗木が植樹されています。
今回、植樹した淡墨桜は、日本三大桜の一つで岐阜県本巣市にある樹齢1,500余年の根尾谷淡墨桜の苗木になります。「東日本大震災や台風19号を乗り越えた皆様の、ご努力のシンボルとして見上げ楽しんでいただければ」と、『淡墨桜を守り広げる会』から贈呈された苗木です。
当日は佐々木賢司県議をはじめ、来賓の方々を含めた39人の方が参加され桜の苗木を植樹しました。当事務所からも齋藤所長を含め2人が参加し植樹しました。
写真
当日の様子
化女沼ダムスマイルサポーターである『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第10回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。強風の雨交じりの中で行われた今回の活動には、化女沼2000本桜の会をはじめ、(株)古川土地、古川NDK(株)、(株)佐藤工務店、大崎市役所及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所の総勢23人にて主にダム周回道路(3.5km)の清掃活動を行いました。
約1時間の清掃活動の結果、大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ18袋、資源ごみ3袋を回収しました。その他のごみとしては、りんご箱、タイヤやエアコンの外装などが回収されました。昨年同時期の量と比較すると可燃ごみは5袋の増、資源ごみは増減がありませんでした。
化女沼2000本桜の会の主催の今回の美化活動は、今年最後の活動になります。本当にお疲れ様でした。
可燃ごみ | 資源ごみ | その他 |
---|---|---|
18袋 | 3袋 | リンゴ箱2個、タイヤ2本、エアコン外装1台分 |
写真
当日の様子
化女沼ダムスマイルサポーターの『長者を想う会』主催による今年度第7回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。曇り空の中行われた今回の活動では、長者を想う会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所より合わせて8人が参加し、ダム周辺道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。
約1時間の清掃活動の結果、大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ4袋、資源ごみ2袋を回収しました。
昨年同時期の量と比較すると、可燃ごみは1袋分の増、資源ごみについては1袋分の減となりました。
長者を想う会が主催の今回の美化活動は、今年最後の活動になります。本当にお疲れ様でした。
可燃ごみ | 資源ごみ | その他 |
---|---|---|
4袋 | 2袋 | 自転車のフレーム2台、バケツ等 |
写真
当日の様子
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す