ここから本文です。

ダム環境美化活動(平成30年度)

スケジュール

活動日程
スマイルサポーター
化女沼2000本桜の会 長者を想う会 宮城県建設業協会
大崎支部
H30年4月7日(土曜) H30年4月29日(土曜) H30年4月5日(木曜)
H30年4月29日(日曜) H30年5月27日(日曜) H30年10月12日(金曜)
H30年5月16日(水曜) H30年6月24日(日曜)  
H30年6月20日(水曜) H30年7月29日(日曜)  
H30年7月29日(日曜) H30年8月26日(日曜)  
H30年8月22日(水曜) H30年9月30日(日曜)  
H30年9月19日(水曜) H30年10月28日(日曜)  
H30年10月17日(水曜) H30年11月25日(日曜)  
H30年11月21日(水曜)    
スマイルサポーター意見交換会
H31年3月7日(木曜)

昨年度の活動状況はこちら

活動状況

平成30年4月5日(木曜日) 化女沼ダム周辺美化活動の報告

今年度第1回目の活動が化女沼ダムスマイルサポーターの『宮城県建設業協会大崎支部』主催により行われました。今回の活動には,宮城県建設業協会大崎支部に所属している,大崎地域に本社を置く建設会社の社員約40名が参加し,ダム湖周辺の美化活動を行いました。

約2時間の活動では,ダム湖畔の草刈りや排水路の泥上げといった作業を行っていただきました。

今後とも,宮城県建設業協会大崎支部と協力し,ダム湖周辺の環境維持に努めて参ります。

参加された会員のみなさん

作業状況
作業の様子
作業状況
作業の様子
作業状況
作業の様子

『ラムサール条約登録10周年・世界農業遺産認定記念桜植樹式』が開催されました

平成30年4月7日(土曜),化女沼ダム湖畔にて化女沼2000本桜の会主催による,『ラムサール条約登録10周年・世界農業遺産認定記念桜植樹式』が行われました。

平成12年から始まった活動は今回で19回目となり,これまでに約2,780本の桜の苗木が植樹されています。

当日は伊藤康志大崎市長をはじめとした来賓の方々を含め約20名の方が参加され,ヨウコウザクラの苗木10本を植樹しました。当事務所からも齋藤所長を含め2名が参加して植樹しました。


参加されたみなさん
佐々木会長
化女沼2000本桜の会佐々木会長のあいさつ
伊藤大崎市長
伊藤大崎市長のあいさつ
大崎地方ダム総合事務所長のあいさつ
齋藤大崎地方ダム総合事務所長のあいさつ

植樹の様子

記念撮影

平成30年4月29日(日曜)化女沼ダム周辺環境美化活動の報告

化女沼スマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』・『長者を想う会』の合同主催による今年度第2回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。今回は両会員の他,大崎市役所,古川・岩出山エコフォーラム様,株式会社マドック様,萱場工業株式会社様等,たくさんのボランティアの方々総勢約100名にお集まりいただきました。

美化活動は約2時間行われ,ボランティアの方々の協力により可燃ごみ50袋,資源ごみ11袋を回収しました。その他ごみとして,ガスコンロや灯油ポリタンク,鉄パイプなど多くのごみが回収されました。

昨年同時期の量と比較すると,可燃ごみは15袋の減,資源ごみについては7袋減となりました。

今年度も引き続き,化女沼スマイルサポーターの皆様と協力しながら,化女沼ダム周辺の環境美化に努めて参ります。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
50袋 11袋

ガラス,灯油ポリタンク,ガスコンロ,電気ポット,フライパン,バーベキュー用網,鉄パイプ,プラスチックケース×5個など


参加されたみなさん
桜の会あいさつ
化女沼2000本桜の会佐々木会長のあいさつ

大崎市長

伊藤大崎市長のあいさつ

ダム総合事務所長
齋藤大崎地方ダム総合事務所長のあいさつ
活動風景
環境美化活動の様子
ごみ
回収した可燃ごみ,資源ごみ,処理困難物

平成30年5月16日(水曜)化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第3回目のダム湖周辺美化活動が実施されました。五月晴れの暑い中で行われた今回の清掃活動には,化女沼2000本桜の会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所から合わせて10名が参加し,ダムの周回道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。

約1時間半の清掃活動の結果,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ6袋,資源ごみ2袋を回収しました。その他ごみとしては,釣り竿や建材などのごみが回収されました。

昨年同時期の量と比較すると,可燃ごみは3袋の減,資源ごみについては同量でした。

今後とも,ダム湖周辺の環境美化に取り組んで参ります。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
6袋 2袋

釣り竿×1本,建材,木材など


参加されたみなさん
活動状況
活動の様子
活動状況
活動の様子
成果品
回収した可燃,資源ごみ及び処理困難物

平成30年5月27日(日曜)化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼ダムスマイルサポーターの『長者を想う会』主催による今年度第4回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。薄曇りな天気のもとで行われた今回の清掃活動には,長者を想う会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所から合わせて11名が参加し,ダムの周回道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。

約1時間の清掃活動の結果,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ4袋,資源ごみ2袋を回収しました。

昨年同時期の量と比較すると,可燃ごみは0.5袋分の減。資源ごみについては0.5袋分の増となりました。

化女沼ダムスマイルサポーターの皆様と連携し,引き続きダム湖周辺の環境保全に取り組んで参ります。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
4袋 2袋

なし


参加されたみなさん
成果品
回収した可燃及び資源ごみ

平成30年6月20日(水曜)化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第5回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。梅雨らしい小雨のもとで行われた今回の活動には,化女沼2000本桜の会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所から合わせて16名が参加し,ダムの周回道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。

約1時間の清掃活動の結果,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ5袋,資源ごみ1.5袋を回収しました。その他のごみとしては,ビニール傘が回収されました。

昨年同時期の量と比較すると,可燃ごみでは4袋の減,資源ごみについては同量でした。

引き続き,化女沼ダムスマイルサポーターの皆様とともに,ダム湖周辺の環境美化に努めて参ります。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
5袋 1.5袋

ビニール傘

活動前
活動開始時の様子
活動中
活動中の様子
成果品
回収した可燃及び資源ごみ,処理困難物

活動を終えて

平成30年7月11日(水曜) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

今回は梅雨の晴れ間のなか,大崎地方ダム総合事務所職員4名により,今年度第6回目のダム湖周辺清掃活動を実施しました。

約1時間30分程,清掃活動を行った結果,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ3袋,資源ごみ1.5袋を回収しました。

昨年同時期の量と比較すると,可燃ごみは2袋の減。資源ごみについては,0.5袋分の減でした。

化女沼ダムスマイルサポーターの皆様や地域ボランティアの皆様による活動のおかげで,化女沼ダム周辺の環境は綺麗に保たれておりますが,一般利用の方によるごみの投げ捨てが後を絶ちません。

化女沼ダム周辺を利用及び通行される皆様におかれましては,ごみの持ち帰りにご協力頂きますよう,お願いします。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
3袋 1.5袋

-

ごみ
投棄されたごみの状況
成果品
回収した可燃及び資源ごみ


活動を終えて

 

平成30年7月29日(日曜) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼スマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』及び『長者を想う会』主催による今年度第7回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。今回は,両サポーターのほか,伊藤康志大崎市長をはじめとした来賓の方々,大崎市役所職員,ダム管理者である当事務所職員など合わせて約30名が参加して,ダムの周回道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。

約1時間半の活動で,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ13袋,空き缶,空き瓶,ペットボトルなどの資源ごみ4袋を回収しました。

これから本格的な夏のレジャーシーズンになりますが,化女沼ダム周辺を訪れる予定のある皆様におかれましては,ごみの持ち帰りにご協力頂きますよう,お願い致します。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
13袋 4袋

なし

参加のみなさん
参加されたみなさん
佐々木会長
化女沼2000本桜の会佐々木会長
伊藤市長
伊藤大崎市長のあいさつ
齋藤所長
齋藤大崎地方ダム総合事務所長のあいさつ
活動の様子
清掃活動の様子
成果品
回収した可燃及び資源ごみ

平成30年8月22日(水曜)化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第8回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。暑い日差しのもとで行われた今回の清掃活動には,化女沼2000本桜の会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所の他,株式会社古川土地様の協力も頂き,総勢10名にて主にダム周回道路(3.5km)の清掃活動を行いました。

約1時間の清掃活動の結果,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ5袋,資源ごみ2袋を回収しました。その他のごみとしては,廃タイヤが回収されました。

昨年同時期に回収したごみの量と比べますと,可燃ごみは5袋の減,資源ごみは1袋の減でした。

引き続き,スマイルサポーターの皆様にご協力頂きながら,ダム湖周辺の環境美化に取り組んで参ります。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
5袋 2袋

廃タイヤ×1本


参加されたみなさん
活動の様子
清掃活動の様子

成果品

回収した可燃・資源ごみ及び処理困難物

 

平成30年9月19日(水曜)化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第9回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。暑さが残る秋晴れのもとで行われた今回の清掃活動には,化女沼2000本桜の会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所職員の他,古川エヌ・デー・ケー株式会社様の協力も頂き,総勢12名にて主にダム周回道路(3.5km)の清掃活動を行いました。

約1時間の清掃活動の結果,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ6袋,資源ごみ5袋を回収しました。その他のごみとしては,バドミントンのラケット,車除雪用ブラシ,箒,針金ハンガー,ベルト,スプレー缶,水筒,こたつ用省エネダクト等が回収されました。

昨年度同時期の量と比較すると,可燃ごみが1袋減となりましたが,資源ごみについては3袋の増となりました。

これから秋がいっそう深まり,行楽シーズンとなりますが,化女沼ダム周辺を利用される皆様におかれましては,ごみの持ち帰りにご協力いただきますようお願い致します。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
6袋 5袋

バドミントンのラケット×2本,車除雪用ブラシ×1本,箒×1本,針金ハンガー×5本,ベルト×1本,スプレー缶×1本,水筒×1個,こたつ用省エネダクト×1本など

みなさん
参加されたみなさん
状況
清掃活動の様子
成果1.
回収した可燃及び資源ごみ
成果2.
回収した処理困難物

平成30年9月30日(日曜) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼スマイルサポーターの『長者を想う会』主催による今年度第10回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。今回は,長者を想う会及び管理者である大崎地方ダム総合事務所から合わせて11名が参加して,ダムの周回道路沿いのごみ拾いを行いました。

今回は活動の前に,大崎地方ダム総合事務所齋藤所長より,長者を想う会青木会長へ知事からの感謝状の贈呈を行いました。この感謝状は,県が行っている「みやぎスマイルリバー・プログラム」におけるスマイルサポーターに認定されて以来,長年にわたり環境美化活動に尽力された団体に贈るものです。同会は,平成20年のサポーター認定以来,10年に渡って活動を継続されています。今後とも継続的な活動をよろしくお願い致します。

約1時間の活動で,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ4袋,資源ごみ2袋を回収しました。その他のごみは,回収されませんでした。昨年同時期のごみ量と比べますと,可燃・資源ごみは概ね同量であり,その他のごみは減少しました。

化女沼ダム周辺の環境は,スマイルサポーターの方々以外にも,多くの方々の活動によってきれいに保たれています。ダム周辺を利用される皆様におかれましては,ごみの持ち帰りにご協力いただきますようお願い致します。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
4袋 2袋

なし

感謝状贈呈
感謝状贈呈の様子
活動の様子
清掃活動の様子
成果品
回収した可燃・資源ごみなど
集合写真
活動を終えて

平成30年10月12日(金曜日) 化女沼ダム周辺美化活動の報告

今年度11回目の活動が化女沼ダムスマイルサポーターの『宮城県建設業協会大崎支部』主催により行われました。今回の活動には,宮城県建設業協会大崎支部に所属している,大崎地域に本社を置く建設会社の社員及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所の職員合わせて39名が参加し,ダムの導水路管理用道路(約800m区間)について美化活動を行いました。

約2時間の活動では,草刈りやネットフェンスに絡みついたツタの除去といった作業を行っていただきました。活動の結果,導水路管理用道路の見通しが利くようになりました。ありがとうございました。

今後とも,宮城県建設業協会大崎支部と協力し,導水路周辺の施設環境維持に努めて参ります。

挨拶
県建設業協会大崎支部青年部会長のあいさつ
参加者
集まられた作業員の皆様

作業の様子

作業の様子

平成30年10月17日(水曜)化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第12回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。時折雨が降る天候の中で行われた今回の清掃活動には,化女沼2000本桜の会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所の職員,あわせて8名にて主にダム周回道路(3.5km)の清掃活動を行いました。

約1時間の清掃活動の結果,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ5袋,資源ごみ3袋を回収しました。

昨年度同時期の量と比較すると,可燃ごみは3袋の減,資源ごみについては1袋の増となりました。

引き続き,化女沼ダムスマイルサポーターと協力して,ダム湖周辺の環境保全に努めてまいります。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
5袋 3袋

なし

集合写真
参加されたみなさん
成果品
回収した可燃及び資源ごみ

平成30年11月21日(水曜)化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第13回目のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。朝晩の寒さがいっそう厳しくなってきた,晩秋の晴れ間の中で行われた今回の清掃活動には,化女沼2000本桜の会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所の他,萱場工業株式会社様,トヨタカローラ宮城株式会社様のご協力も頂き,総勢25名にて主にダム周回道路(3.5km)の清掃活動を行いました。

約2時間の清掃活動の結果,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ13袋,資源ごみ3袋を回収しました。その他のごみとしては,タイヤ,プラスチック鉢,プラスチック屋根の破片などが回収されました。

昨年度同時期の量と比較すると,可燃ごみについては5袋の増,資源ごみについては増減がありませんでした。

今後も引き続き,ダム湖周辺の監視を行い,スマイルサポーターの皆様と協力して環境保全に努めてまいります。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
13袋 3袋

タイヤ×2本,プラスチック鉢×1個,プラスチック屋根破片

会長あいさつ
化女沼2000本桜の会佐々木会長よりあいさつ
参加の皆様
参加されたみなさん
活動状況
活動の様子
回収したごみ
回収した可燃及び資源ごみ
処理困難物
回収した処理困難物

活動を終えて

平成30年11月25日(日曜)化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼ダムスマイルサポーターの『長者を想う会』主催による今年度最後のダム湖周辺環境美化活動が実施されました。今回の清掃活動には,長者を想う会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所職員,総勢6名にて主にダム周回道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。

約1時間の清掃活動の結果,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ3袋,資源ごみ3袋を回収しました。

昨年度同時期の量と比較すると,可燃ごみについては5袋の減,資源ごみについては同量でした。

今年度の清掃活動は今回をもって終了となりますが,化女沼ダム周辺を利用される皆様におかれましては,ごみの持ち帰りにご協力いただきますよう,よろしくお願い致します。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
3袋 3袋

-

みなさん
参加されたみなさん
成果
回収した可燃及び資源ごみ

活動終了
活動を終えて

 

平成31年3月7日(木曜)化女沼ダム環境美化活動意見交換会の報告

今年度の活動を振り返るとともに来年度の活動に向けた平成30年度化女沼ダム環境美化活動意見交換会を,化女沼ダムスマイルサポーターの3団体(『化女沼2000本桜の会』『長者を想う会』『宮城県建設業協会大崎支部』)及び大崎市役所職員と実施しました。

今年度は18回(美化活動:17回,植樹活動:1回)の活動が行われ,美化活動には延べ345名の方々に参加頂き,大崎市指定のごみ袋で172袋分(可燃ごみ:126袋,資源ごみ:46袋)のごみが回収されました。また,植樹活動には延べ20名の方々に参加頂き,ヨウコウザクラの苗木10本をダム湖畔に植樹されたことを事務局より報告しました。

意見交換会の中では年々,冷蔵庫や洗濯機等の大型家電製品の不法投棄物が目に見えて少なくなってきている一方で,化女沼ダム周遊道路を利用される方々が投棄していると考えられる,弁当類のごみや空き缶,ペットボトルなどが多く見受けられるという話が,各団体から出されました。

こうした状況を踏まえ化女沼ダムスマイルサポーターの3団体の皆様には,次年度においても活動を継続する旨の表明をいただきました。引き続きスマイルサポーターの方々と協力して化女沼ダム湖周辺の環境美化に努めて参りたいと思います。

化女沼ダム周辺を利用される皆様におかれましては,ごみの持ち帰りにご協力いただけますよう,更には環境美化活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

平成30年度活動の成果(美化活動)
実施回数 延べ参加人数 可燃ごみ 資源ごみ
17回 345人 126袋 46袋

意見交換会の様子
スマイルサポーターより
意見交換会の様子

お問い合わせ先

大崎地方ダム総合事務所管理第一班

〒981-4272 加美郡加美町城生字前田20
(漆沢ダム管理事務所)〒981-4368 加美郡加美町字漆沢宮ヶ森1-17

電話番号:0229-63-2845

ファックス番号:0229-63-2848(総務班)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は