ここから本文です。

化女沼ダム環境美化活動(平成28年度)

スケジュール

活動日程
スマイルサポーター
化女沼2000本桜の会 長者を想う会 宮城県建設業協会
大崎支部
H28年4月2日(土曜) H28年4月23日(土曜) H28年4月1日(金曜)
H28年4月23日(土曜) H28年5月29日(日曜) H28年10月14日(金曜)
H28年5月18日(水曜) H28年7月23日(土曜)  
H28年6月15日(水曜) H28年11月27日(日曜)  
H28年7月23日(土曜)    
H28年9月21日(水曜)    
H28年10月19日(水曜)    
H28年11月5日(水曜)    
H28年11月16日(水曜)    
スマイルサポーター意見交換会
 

昨年度の活動状況はこちら

活動状況

『大崎市誕生10周年記念桜植樹式』が開催されました

平成28年4月2日(土曜),化女沼ダム湖畔にて化女沼2000本桜の会主催による,大崎市誕生10周年記念植樹式化女沼の桜で未来の子供達に夢と希望を!!が行われました。

平成12年から始まった活動は今年で16回目となり,これまでに2750本の桜の苗木が植樹されています。

当日は伊藤康志大崎市長をはじめとした来賓の方々を含め約80名の方が参加され,八重桜の一種である『花笠』の苗木50本を植樹しました。当事務所からも三浦所長をはじめ4名が参加して植樹しました。


参加されたみなさん
化女沼2000本桜の会 佐々木会長
化女沼2000本桜の会 佐々木会長
伊藤大崎市長よりあいさつ
伊藤大崎市長よりあいさつ

活動の様子
当事務所スタッフによる植樹
当事務所スタッフの植樹
 

平成28年4月23日(土曜)化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼スマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』・『長者を想う会』の合同主催による今年度第1回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。今回は,管理者である大崎地方ダム総合事務所,大崎市,両サポーターの他,日本電工株式会社,株式会社マドック,エコパル,NEXCO東日本,岩出山エコフォーラム等,たくさんのボランティアの方々総勢約60名での活動となりました。

清掃活動は約2時間行われ,ボランティアの方々の協力により可燃ごみ48袋,資源ごみ22袋を回収しました。その他ごみとして冷蔵庫や洗濯機,廃タイヤなど多くのごみが回収されました。

昨年同時期の量と比較すると,可燃ごみでは4袋の増,資源ごみについては5袋増となりました。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
48袋 22袋

冷蔵庫×1台,洗濯機×1台,スピーカー×1台,

タイヤ×6本,水槽×1式,アルミ柵×1式


参加されたみなさん
回収した可燃・資源ごみ
回収した可燃・資源ごみ

清掃活動の様子

回収した処理困難物

平成28年5月18日(水曜)化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼スマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第2回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。今回は,化女沼2000本桜の会及び管理者である大崎地方ダム総合事務所から合わせて10名が参加して,ダムの周回道路沿いのごみ拾いを行いました。

約1時間半行われた活動では,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ6袋,資源ごみ1袋を回収しました。その他ごみとしては,織機が回収されました。

昨年同時期の量と比較すると,可燃ごみでは3袋の増,資源ごみについては1袋減となりました。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
6袋 1袋

織機


参加されたみなさん

散乱したごみの様子

清掃活動の様子

清掃活動の様子

回収した可燃・資源ごみ
 

平成28年5月29日(日曜) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼スマイルサポーターの『長者を想う会』主催による今年度第3回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。今回は,長者を想う会及び管理者である大崎地方ダム総合事務所から合わせて11名が参加して,初夏を思わせるような陽気の中,ダムの周回道路沿い(約3.5km)のごみ拾いを行いました。

約1時間の活動で,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ4袋半,資源ごみ2袋を回収しました。また,その他ごみとしてビニールカバー,スプレー缶が回収されました。

※昨年同時期のごみ量と比べますと,ほぼ同量でした。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
4袋半 2袋

ビニールカバー×1枚,スプレー缶×2本


参加されたみなさん

清掃活動の様子
放置されたごみ
放置されたごみの様子
回収したごみ
回収した可燃・資源ごみなど

平成28年6月15日(水曜) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼スマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第4回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。今回は,化女沼2000本桜の会及び管理者である大崎地方ダム総合事務所から合わせて13名が参加して,ダムの周回道路沿いのごみ拾いを行いました。

今回は活動の前に,化女沼2000本桜の会の佐々木会長様より,長年地域の環境美化活動に尽力された団体などに送られる環境大臣表彰受賞の報告がありました。受賞,おめでとうございます!

約1時間の活動で,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ10袋,資源ごみ3袋を回収しました。また,その他ごみとして,タイヤ,木材などが回収されました。

※昨年同時期のごみ量と比べますと,可燃・資源ごみは概ね同量であり,その他のごみは増量しました。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
10袋 3袋

タイヤ×3本,木材等


参加されたみなさん
活動の様子1.
清掃活動の様子
活動の様子2.
清掃活動の様子

回収した可燃・資源ごみなど

平成28年7月13日(水曜) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

今回は梅雨の晴れ間のなか,当ダム管理事務所職員によるダム湖周辺清掃活動を実施しました。

約1時間30分の活動で,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ6袋,資源ごみ2袋を回収しました。また,その他ごみとして,釣り竿などを回収しました。

スマイルサポーターやボランティアの皆さんの地道な活動のおかげで,化女沼ダム周辺の綺麗な環境は保たれておりますが,まだまだ一般利用の方のごみの投げ捨てが絶えません。

今後も注意喚起等を行い,不法投棄防止に努めてまいります。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
6袋 2袋

釣り竿等

清掃活動の様子1.
清掃活動の様子
清掃活動の様子2.
清掃活動の様子

投棄されたごみ
回収したごみ
回収した可燃・資源ごみなど

平成28年7月23日(土曜) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼スマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』及び『長者を想う会』主催による今年度第6回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。今回は,両サポーターのほか,伊藤康志大崎市長をはじめとした来賓の方々,株式会社マドック様,萱場工業株式会社様,大崎市,ダム管理者である当事務所職員など合わせて約60名が参加して,ダムの周回道路沿いのごみ拾いを行いました。

約2時間の活動で,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ12袋,空き缶,空き瓶,ペットボトルなどの資源ごみ14袋を回収しました。また,その他ごみとして,かさ,空気清浄機が回収されました。

※昨年同時期のごみ量と比べますと,可燃ごみは概ね同量でしたが,資源ごみは8袋増量しました。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
12袋 14袋

かさ×1本,空気清浄機×1台


参加されたみなさん
佐々木会長あいさつ
化女沼2000本桜の会 佐々木会長
大崎市長より挨拶
伊藤大崎市長からあいさつ
活動の様子
清掃活動の様子

回収した資源ごみ
回収した可燃ごみ
回収した可燃ごみなど

平成28年8月10日(水曜) 化女沼2000本桜の会が『環境大臣賞』・『国土交通大臣賞』を受賞!

先日,化女沼スマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』代表である佐々木会長様,事務局の伊藤様が,去る平成28年8月1日に開催された『水資源功労者表彰式(国土交通大臣表彰)』の報告のため,当事務所に来所されました。

この賞は,水資源の開発や保護に関して,顕著な功績があった個人及び団体に贈られる賞です。このほかにも,同会は今年6月に地域環境美化功績者として環境大臣賞も受賞されています。

受賞,おめでとうございます!


受賞報告の様子
伊藤事務局,佐々木会長,所長
記念撮影

※『化女沼2000本桜の会』は,西暦2000年を契機に,自然豊かな化女沼ダムに市民一人一人のボランティア,郷土愛と奉仕の心によって桜の植樹を行い,21世紀には化女沼ダムが県内有数の桜の名所になるようにと,平成11年(1999年)に発足したのが始まりです。
植樹のほか,桜周辺の下刈りや追肥・消毒を行うとともに,ダム湖周辺の清掃活動,地元小学校へ環境整備の必要性に関する出前授業(児童との清掃活動も含む)を毎年実施されています。
今回の表彰は,このような活動が評価されたものです。

平成28年9月21日(水曜) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

化女沼スマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による今年度第7回目のダム湖周辺清掃活動が実施されました。秋晴れのなかで行われた今回の活動には,化女沼2000本桜の会及び管理者である大崎地方ダム総合事務所から合わせて14名が参加して,ダムの周回道路沿い(3.5km)のごみ拾いを行いました。

約1時間半の活動で,大崎市指定のごみ袋で可燃ごみ10袋,ペットボトル・空き缶・空き瓶といった,資源ごみ6袋を回収しました。また,その他ごみとして,電話機,ホットプレート,DVDプレーヤー,ビデオデッキ,布団,ホース,鉄くずなどが回収されました。

※昨年同時期のごみ量と比べますと,可燃ごみが3袋,資源ごみが4袋半増量しました。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
10袋 6袋

電話機,ホットプレート,DVDプレーヤー,ビデオデッキ(各1台),

布団(1枚),ホース(1巻),鉄くず等


参加されたみなさん
清掃活動の状況1.
清掃活動の様子
散乱したごみ
散乱したごみの状況

回収した可燃ごみ

回収した資源ごみ・処理困難物
回収した処理困難物
回収した処理困難物など

平成28年10月14日(金曜日) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

今年度8回目の清掃活動が化女沼ダムスマイルサポーターの『宮城県建設業協会大崎支部』主催により行われました。清掃活動には,県建設業協会大崎支部に所属している,大崎地域に本社を置く建設会社31社の社員及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所の職員合わせて34名が参加し,ダムの導水路管理用道路(約800m区間)について清掃活動を行いました。

約2時間の活動では,除草や側溝の土砂上げ,ネットフェンスに絡みついたツタの除去といった作業を行っていただきました。活動の結果,導水路管理用道路の見通しが利くようになりました。清掃活動のご協力,ありがとうございました。

参加者のみなさん
参加されたみなさん
作業の様子
作業状況
作業の様子
作業状況
作業の様子
作業状況

平成28年10月19日(水曜日) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

今年度9回目の清掃活動が化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催により行われました。秋晴れのなかで行われた清掃活動には,大崎市立宮沢小学校の5年生16名と引率の先生2名,化女沼2000本桜の会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所13名の合計31名が参加し,ダムの周回道路(3.5km)の清掃活動を行いました。

約2時間半,清掃活動を行った後,今回は宮沢小学校の児童の皆さんに,回収したごみの分別にご協力いただきました。結果,市指定のごみ袋で可燃ごみ8袋,ペットボトル・空き缶・空き瓶といった資源ごみ6袋を回収しました。また,その他のごみとして,釣り竿,傘,電子レンジの部品などが回収されました。

※昨年同時期のごみ量と比べますと,可燃ごみが2袋,資源ごみが4袋分増量しました。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
8袋 6袋

釣り竿(1竿),傘(1本),電子レンジ部品など


参加されたみなさん
清掃活動の様子
清掃活動の状況
清掃活動の様子
清掃活動の状況
分別の様子
回収物分別の状況
可燃ごみ
回収した可燃ごみ
資源ごみなど
回収した資源ごみなど

『大臣表彰受賞記念桜植樹式』が開催されました

平成28年11月5日(土曜),化女沼ダム湖畔にて,化女沼スマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催による「環境大臣表彰」・「国土交通大臣表彰」ダブル受賞記念桜植樹式が開催されました。

この度の植樹式は,同会が今年6月に「地域環境美化功労者」として環境大臣表彰され,8月には「水資源功労者」として国土交通大臣表彰されたことを記念して,挙行されたものです。

当日は伊藤康志大崎市長をはじめとした来賓の方々を含め約20名の方が参加され,国の天然記念物で日本5大桜の一つとされている『薄墨桜』の苗木2本を植樹しました。当事務所からも所長をはじめとした3名が参加して植樹しました。


参加されたみなさん

化女沼2000本桜の会佐々木会長

伊藤大崎市長

当ダム総合事務所長
植樹のようす
植樹の様子

植樹を終えて

平成28年11月16日(水曜日) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

今年度10回目の清掃活動が化女沼ダムスマイルサポーターの『化女沼2000本桜の会』主催により行われました。強い木枯らしが吹くなかで行われた清掃活動には,化女沼2000本桜の会,萱場工業株式会社様,ダム管理者である大崎地方ダム総合事務所職員合わせて19名が参加し,ダムの周回道路(3.5km)の清掃活動を行いました。

約1時間半の清掃活動の結果,市指定のごみ袋で可燃ごみ17袋,ペットボトル・空き缶・空き瓶といった資源ごみ3袋を回収しました。また,その他のごみとして,刈草が入った飼料袋,ラック,雪かきスコップ,自動車部品,木材などが回収されました。

※昨年同時期のごみ量と比べますと,可燃ごみが2袋増加し,資源ごみが5袋減量しました。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
17袋 3袋

刈草が入った飼料袋(3袋),ラック(1個),雪かきスコップ(2本),自動車部品,木材など


参加されたみなさん

清掃活動の状況

不法投棄されたごみ
不法投棄されたごみ2.
不法投棄されたごみ

回収作業の様子

回収した可燃ごみなど

平成28年11月27日(日曜日) 化女沼ダム周辺清掃活動の報告

今年度最後(11回目)の清掃活動が化女沼ダムスマイルサポーターの『長者を想う会』主催により行われました。寒い冬空のもとで行われた清掃活動には,長者を想う会及びダム管理者である大崎地方ダム総合事務所職員合わせて12名が参加し,ダムの周回道路(3.5km)や周辺施設の清掃活動を行いました。

約1時間の清掃活動の結果,市指定のごみ袋で可燃ごみ9袋,ペットボトル・空き缶・空き瓶といった資源ごみ4袋を回収しました。また,その他のごみとして,ブラインド,テーブル,自転車のかご,モーターなどが回収されました。

※昨年同時期のごみ量と比べますと,可燃ごみが4袋,資源ごみが1袋半増量しました。

回収ごみの内訳
可燃ごみ 資源ごみ その他
9袋 4袋

ブラインド,テーブル,自転車のかご,モーターなど


参加されたみなさん

清掃活動の状況

散乱したタバコの吸殻

回収されたごみ


回収したその他のごみなど

 

お問い合わせ先

大崎地方ダム総合事務所管理第一班

〒981-4272 加美郡加美町城生字前田20
(漆沢ダム管理事務所)〒981-4368 加美郡加美町字漆沢宮ヶ森1-17

電話番号:0229-63-2845

ファックス番号:0229-63-2848(総務班)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は