トップページ > 県政・地域情報 > 広域圏情報 > 大崎 > 田んぼダム実証ほ場の水稲の収量調査(籾数等調査)を行いました

掲載日:2021年11月19日

ここから本文です。

田んぼダム実証ほ場の水稲の収量調査(籾数等調査)を行いました

令和3年10月1日,古川農業試験場において,田んぼダムの実証に取り組む千刈江地区のほ場で刈り取りを行った水稲の収量調査(籾数等調査)を行いました。

この日はまず,9月に刈り取り乾燥をさせていた水稲の籾数を計測しました。

一株分の籾の写真

籾数を計測する様子

次に,脱穀を行い,粒数カウンターで正確に粒数を計測するために芒(のぎ:籾の先から伸びる毛のようなもの)を取り除きました。

脱穀した様子の写真

次に,段篩(だんふるい)にかけ,籾の粒の大きさ毎に分類しました。

枡に溝が開いており,溝よりも粒が小さい籾は下の段に落ちていく仕組みになっています。

段ふるいの写真

段ふるいを上から見た写真

次に,粒数カウンターにかけ株毎の籾の粒数を計測しました。

粒数カウンターの写真1

粒数カウンターの写真2

生育調査と収量調査の結果,生育・収量ともに田んぼダムの実施の有無による影響は見られませんでした。

お問い合わせ先

北部地方振興事務所 農業農村整備部計画調整班

大崎市古川旭四丁目1番1号
大崎合同庁舎4階東側

電話番号:0229-91-0724

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は