ここから本文です。
記者発表資料 |
---|
令和4年10月28日 農政部農山漁村なりわい課6次産業化支援班 担当:関口,八木 電話022-211-2242 |
宮城県では,農山漁村地域の活性化と所得の向上,雇用機会の創出,確保に向けた取組を推進するため,農林漁業者等が自らの生産する農林水産物の加工や実需者との契約取引など,経営を多角化・高度化を図る6次産業化の取組を推進しています。
このたび,農山漁村の地域資源を活用した6次産業化等に取り組む人材を育成するため,新商品の企画から開発,商品設計,資金繰り計画,販路開拓までの事業計画の作成を一体的に習得する人材育成講座を開催します。
2022年11月25日(金曜日)から2023年2月4日(土曜日)までの期間において全9回
実践者育成講座(全6回)
(会場:JAビル宮城 会議室)(仙台市青葉区上杉1丁目2-16)
実施日時 | 研修内容・目的等 | 講師 |
(1)11月25日(金曜日) 13時00分~17時00分 |
新商品開発の考え方と作り方マーケットイン発想 ビジネスプラン作成 |
山際 博美 株式会社山際食彩工房 代表取締役 |
(2)11月30日(水曜日) 13時00分~17時00分 |
流通戦略などを活かしたブランディングとファンづくり ビジネスプラン作成 |
佐藤 翼 株式会社ただいま 代表取締役社長 |
(3)12月15日(木曜日) 13時00分~17時00分 |
販路開拓・拡大と多様な地域連携 ビジネスプラン作成 |
佐藤 翼 株式会社ただいま 代表取締役社長 |
(4)12月21日(水曜日) 13時00分~17時00分 |
ビジネスとしての持続的運営とターゲティング ビジネスプラン作成 |
佐藤 翼 株式会社ただいま 代表取締役社長 |
(5)令和5年1月18日(水曜日) 13時00分~17時00分 |
多様な農山漁村の地域資源の活用 ビジネスプラン作成 |
安田 晃一 一般社団法人全国農協観光協会 |
(6)1月25日(水曜日) 13時00分~17時00分 |
地域全体で描くイノベーションビジョン ビジネスプラン作成 |
島田 昌幸 株式会社ワンテーブル 代表取締役CEO |
オプション現地研修(全3回)
実施日時 | 研修内容・目的等 |
講師 |
(1)12月9日(金曜日) 10時00分~15時30分(予定) |
キッチンカーを販売拠点とする営業手法や戦略 食品表示法の基礎 等 |
サプールカフェ(レタスジャパン) (仙台市) 他 |
(2)令和5年1月11日(水曜日) 10時00分~15時30分(予定) |
直売・EC・加工・レストラン,農泊から観光まで 幅広に展開する事業の実施研修 知的財産(商標,委託,デザイン)の基礎について 等 |
有限会社 伊豆沼農産 (登米市) 他 |
(3)2月4日(土曜日) 10時00分~15時30分(予定) |
農家レストランにて メニュー開発の提供方法などの実施研修 食品衛生法(営業許可全般,HACCP等)の基礎 等 |
農事組合法人 仙台イーストカントリー (仙台市) 他 |
12名程度(全日程参加できる方)
6次産業化に関心・興味のある方,1次~3次産業の事業実施者
令和4年11月11日(金曜日)(定員になり次第,締め切りとさせていただきます。)
宮城県農山漁村発イノベーション等人材育成研修(外部サイトへリンク)
事務局:株式会社農協観光 南東北支店 担当:田中
電子メールアドレス:miyagi.inove@gmail.com
電話番号:022-264-8674 FAX:022-264-9770
研修前に「農山漁村発イノベーション」に関心・興味のある方向けに,誰でも参加可能なセミナーを開催します。
日時:令和4年11月12日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
場所:JAビル宮城 10階 第1会議室(住所:宮城県仙台市青葉区上杉1丁目2-16)
※オープンセミナーは,中止となりました。
宮城県
宮城県農山漁村発イノベーション等人材育成研修パンフレット(PDF:1,372KB)
※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています