トップページ > くらし・環境 > 男女共同参画 > 県民参画 > アンコンシャス・バイアスに気づくセミナーを開催しました

掲載日:2018年11月14日

ここから本文です。

アンコンシャス・バイアスに気づくセミナーを開催しました

目的

  • 性別や年代,障害の有無,性的指向と性自認,国籍等に関わらず,誰もが包摂され活躍できる社会の実現は,男女共同参画社会の形成に向けた重要な要素です。
  • 男女共同参画社会を阻害する要因のひとつとなっているのが,誰もが自覚なく持っている偏った考え方「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」。
  • 各々が持つ「アンコンシャス・バイアス」に気付くことで,自身の職場や組織において多様性に富んだ人材を活かし,その能力を最大限発揮できる環境づくりを進めるきっかけにしてもらうためのセミナーを開催しました。

開催概要

日時

平成30年11月2日金曜日 午後1時30分から午後3時30分まで

場所

エル・パーク仙台 ギャラリーホール

【仙台市青葉区一番町4丁目11番1号141ビル6階】

講師

柳生 幸枝 氏

(鎌倉人材育成ラボ代表,NPOマネジメント共育ネットワーク代表理事)

講演テーマ

それって本当に当たり前?

~アンコンシャス・バイアスに気付き,誰もが活躍できる職場をつくろう~」

広報チラシ

広報チラシ(PDF:1,304KB)

結果

セミナーでは,講師から「人口減少社会の中で付加価値・WHATをどう生み出すか」や「ダイバーシティからインクルージョンへの移行が如何に重要か」について話がありました。

また,参加者同士でのワークにより,自分と他人の感覚の違いなどアンコンシャス・バイアスに関する多くの気づきが生まれました。

アンコンシャス・バイアスに気づくセミナー 講師写真 アンコンシャス・バイアスに気づくセミナー 会場の写真

86名の方が参加されました。御参加いただきありがとうございました。

お問い合わせ先

共同参画社会推進課男女共同参画推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2568

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は