トップページ > くらし・環境 > 男女共同参画 > 県民参画 > 男性の育児休業取得促進セミナーを開催しました

掲載日:2018年9月25日

ここから本文です。

男性の育児休業取得促進セミナーを開催しました

目的

  • 勤労者世帯の過半数が共働き世帯となっている中,男性の育児促進は,配偶者である女性の継続就業や出産意欲への影響という点でも大変重要です。男性も仕事と育児を両立できる環境づくりが求められています。
  • 国の「ニッポン一億総活躍プラン」,「日本再興戦略」改訂2016,少子化社会対策大綱には,男性の育児参画や育児休業取得の促進が掲げられています。また,宮城県男女共同参画基本計画(第3次)には,目標指標として「育児休業等取得率を,平成32年度までに男性10%にする」旨盛り込んでいます。
  • このようなことから,男性労働者の仕事と育児の両立支援に積極的に取り組む職場づくりを進めるためのセミナーを開催したものです。

主催

厚生労働省,宮城県,みやぎの女性活躍促進連携会議

※厚生労働省委託事業「男性の育児休業取得促進事業」との共催により実施しました。
(受託者:東京海上日動リスクコンサルティング株式会社)

開催概要

日時

平成30年9月11日火曜日 午前10時から正午まで

場所

宮城県庁1階 みやぎ広報室

【宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号】

講師

中小企業診断士・社会保険労務士
Office Miya-line代表 宮木 公平氏

主な内容

  • 地域の先進企業の取組事例紹介
  • 職場内研修実施のポイント解説
  • グループワーク

広報チラシ

広報チラシはこちら(PDF:483KB)

結果

セミナーでは,「男性の仕事と育児の両立支援促進による企業のメリット」や「地域の先進企業の取組事例紹介」について,講師からお話がありました。

また,動画を用いながら,育休取得に際しての本人・経営者・管理職・同僚それぞれのポイントを踏まえた,業務分担の見直しや職場のサポート体制づくり,組織メンバー全員が私的時間を確保するための仕事の効率化などについて解説いただきました。

講師写真 会場風景

45名の方が参加されました。御参加いただきありがとうございました。

お問い合わせ先

共同参画社会推進課男女共同参画推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2568

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は