トップページ > くらし・環境 > 男女共同参画 > 県民参画 > 講演「ダイバーシティで持続的成長を」を開催しました

掲載日:2017年12月1日

ここから本文です。

講演「ダイバーシティで持続的成長を」を開催しました

目的

  • 働く全ての人が自己の希望を実現し活躍できる社会の実現は,男女共同参画社会の形成に向けた重要な要素の1つです。性別・年代,障害の有無,性的指向と性自認,国籍等に関わらず,多様性(ダイバーシティ)に富んだ人材を活かし,その能力が最大限発揮できる機会を提供することが不可欠です。これは,企業や組織の生産性を向上させ,持続的な成長・発展につながると期待できます。
  • 県内における様々な企業や組織において,ダイバーシティの考えに基づいた環境整備を推進することを目的として,様々な分野の経営者や人事労務担当者等に対し,男女の働き方に関する現状と課題,男女が共に活躍できる社会について考え,理解を深めてもらう講演会を開催しました。

開催概要

日時

平成29年11月14日火曜日 午後1時30分から午後3時30分まで

場所

エル・パーク仙台 ギャラリーホール
【仙台市青葉区一番町4-11-1(仙台三越定禅寺通り館6階)】

内容

講演「ダイバーシティで持続的成長を」

株式会社日立ソリューションズ 常務執行役員 富永 由加里 氏

対談「誰もが活躍できる職場づくり」

富永 由加里 氏 × 野呂 英樹(宮城県長寿社会政策課課長補佐)

広報チラシ

広報チラシはこちら(PDF:888KB)

結果

講演では,富永由加里様より,自身のライフチャートを紹介後,社会環境・職場環境が変化する中,多様な年齢・性別・生活環境にある人が働きやすい場を作っていくことが重要である旨の説明がありました。そのためには,労働環境の整備だけでなく個の尊重も重要な要素であること,また多様な価値観の消費者ニーズを把握することでダイバーシティが経営戦略に繋がることなどの話がありました。

講演風景

対談では,野呂課長補佐の育児休業取得経験や管理職初任者としての具体事例等に対して,富永様が感想やアドバイスを述べるなど,誰もが活躍できる職場づくりのためのやりとりがありました。

対談風景

66名の方が参加されました。御参加いただきありがとうございました。

お問い合わせ先

共同参画社会推進課男女共同参画推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2568

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は