ここから本文です。
目的
仙台空港のさらなる利用促進に向け、仙台空港と県内及び東北各地の主要駅や観光地を結ぶバス路線を再開・新規運行(増便を含む。)するバス事業者に対して、運行等に要する経費の支援を行い、空港へのアクセス強化や観光地等への移動手段の回復・充実を図るもの。
仙台空港と県内外の交通結節点や観光地等を結ぶバスを3ヶ月以上継続して運行(原則、往復運行)する乗合バス事業者(道路運送法に規定する一般乗合旅客自動車運送事業を行う者)
※目的地や運行時刻を定めていないもの、旅行会社や宿泊施設等が行う専ら自らの顧客を対象とするものは除きます。
(1)運行経費補助
①対象経費:乗務員人件費、燃料代、高速料金など
②補助上限額:1往復あたり1,500千円(500千円/月)
(2)初期経費補助(定額)1路線あたり500千円
例1)仙台空港~仙台駅間を4ヶ月間、1往復運行する場合
①運行経費補助:500千円×3ヶ月×1往復=1,500千円
②初期経費補助:500千円
補助額合計(①+②)=2,000千円
例2)仙台空港~山形駅間を3ヶ月間、2往復する場合
①運行経費補助:500千円×3ヶ月×2往復=3,000千円
②初期経費補助:500千円
補助額合計(①+②)=3,500千円
例3)同一バス事業者が、仙台空港~仙台駅間を3ヶ月間
1往復と、 仙台空港~山形駅間を3ヶ月間1往復の
合計2往復運行する場合
・仙台駅間に係る補助
①運行経費補助:500千円×3ヶ月×1往復=1,500千円
②初期経費補助:500千円
補助額合計(①+②)=2,000千円(A)
・山形駅間に係る補助
①運行経費補助:500千円×3ヶ月×1往復=1,500千円
②初期経費補助:500千円
補助額合計(①+②)=2,000千円(B)
補助額合計(A)+(B)=4,000千円
※なお、申請は、路線毎にお願いいたします。
【補助対象外となる運行例】
・2ヶ月間1往復運行
→ 運行期間が3ヶ月に満たないため
・3ヶ月間、週末だけ1往復運行する場合
→ 継続した運行ではないため
・7月~9月及び11月~12月の合計4ヶ月1往復運行
→ 3ヶ月以上の継続運行ではないため
・補助対象となる運行期間は、
令和4年4月1日から令和5年3月31日
(1)申請受付期間 令和4年4月1日から
※申請は随時受け付けます。受付順に審査を行い、
交付決定を行います。
※なお、補助金額が予算額に達した場合には、
申請の受付を終了させていただきます。
※運行開始の20日前までに申請が必要となります。
ただし、令和4年度初めから運行する場合は、
別途ご相談ください。
(2)提出書類
・補助金交付申請書
(一般乗合旅客自動車運送事業者証の写しなど、
必要な添付書類を含む)
・その他参考となる書類
(3)提出先
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県土木部空港臨空地域課 空港・アクセス鉄道調整班
TEL:022-211-3227 e-mail:kurinc@pref.miyagi.lg.jp
詳しい内容はこちらをご覧下さい。
仙台空港交通アクセス充実支援補助金交付要綱(PDF:172KB)
仙台空港交通アクセス充実支援補助金交付金要綱(様式)(PDF:127KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す