宮城県雇用維持交付金(国の雇用調整助成金等への上乗せ助成)について
【新型コロナウイルス対応】宮城県雇用維持交付金の申請について
県では、新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の縮小を余儀なくされ、国の「雇用調整助成金」又は「緊急雇用安定助成金」(以下「雇用調整助成金等」という。)の支給決定を受けた中小企業事業主に対し、雇用維持に要した経費の一部を上乗せして助成します。
- 交付金の対象等の概要はこちら … 宮城県雇用維持交付金リーフレット [PDFファイル/462KB]
なお、中小企業事業主が雇用維持要件を満たした場合、国の「雇用調整助成金等」の助成率が10/10(上限有り)となります。この場合、「宮城県雇用維持交付金」の対象とはなりませんが、引き続き雇用維持に努めて頂きますようお願いいたします。
1 宮城県雇用維持交付金 制度の概要
支給対象
雇用維持のための措置として実施した休業等について、宮城労働局より「雇用調整助成金等」の支給決定を受けた中小企業事業主
申請期限
宮城労働局から支給決定を受けた日の翌日から起算して6か月以内または、令和3年12月23日までのいずれか早い日
助成対象期間
令和2年4月1日から令和3年3月31日に実施した休業(教育訓練によるものを含む。)
助成率
事業主の支払った休業手当等(教育訓練中の賃金相当額を含む。)と国の雇用調整助成金等との差額の1/2
ただし、上記にかかわらず、国の雇用調整助成金等と県補助額の合計で日額15,000円を上限とする。
申請の流れ
【ご確認ください】宮城県雇用維持交付金に申請可能か確認するためのフローチャート
フローチャートを印刷される場合
宮城県雇用維持交付金に申請可能か確認するためのフローチャート [PDFファイル/718KB]
2 宮城県雇用維持交付金の詳しい内容と申請手続等
以下の資料をご覧ください。
- 制度概要及び申請書の書き方等について … 申請の手引き [PDFファイル/2.1MB](※令和3年3月26日更新)
- 申請書類一覧 … 一覧表 [PDFファイル/575KB]
- 支給要綱 … 要綱 [PDFファイル/582KB](※令和3年3月26日更新)
- 関係規則 … 補助金等交付規則 [PDFファイル/165KB]
3 宮城県雇用維持交付金 申請書等の様式
必要な申請書類は、一覧表でご確認ください … 一覧表 [PDFファイル/575KB]
○申請書
- 様式第1号 … [Excelファイル/29KB] または [PDFファイル/379KB]
- 記入例 … [PDFファイル/462KB]
〇算定書
パソコンで作成される方と手書きで記入する方で様式が異なりますのでご注意ください。
算定書【パソコンで作成される方用(自動計算)】
次表で、国様式に対応する県様式(算定書)をご確認のうえ、作成してください。
[手引き別紙 パソコンで作成される方用] 算定書記入方法 [PDFファイル/1.16MB]
国様式名(国様式左上に記載) | 対応する県様式名(算定書名) | 電子ファイル | 「算定書記入方法」の 該当ページ |
---|---|---|---|
様式 特第11号 助成額算定書 | 調整-算定書1(自動計算) | [Excelファイル/16KB] | P3 |
様式 特第8号 助成額算定書 | P4 または P5 | ||
様式 新特第8号 助成額算定書 | P4 | ||
様式 第2号(2) | 安定-算定書2(自動計算) | [Excelファイル/15KB] | P6 |
様式 新第2号(2) | |||
様式 特小第1号 | 算定書3(小規模事業主)(自動計算) | [Excelファイル/15KB] | P7 |
様式 新特小第1号 | |||
様式 小第1号 | P8 | ||
様式 新小第1号 | |||
様式 特小訓第8号 助成額算定書 | 算定書4(小規模事業主)(自動計算) | [Excelファイル/16KB] | P9 |
様式 新特小訓第8号 助成額算定書 | |||
様式 小第2号の2(1) 助成額算定書 | P10 | ||
様式 新小第2号の2(1) 助成額算定書 |
算定書【手書きで作成される方用】
次表で、国様式に対応する県様式(算定書)をご確認のうえ、作成してください。
[手引き別紙 手書きで作成される方用] 算定書記入方法 [PDFファイル/1.17MB]
国様式名(国様式左上に記載) | 対応する県様式名(算定書名) | 電子ファイル | 「算定書記入方法」の 該当ページ |
---|---|---|---|
様式 特第11号 助成額算定書 | 調整-算定書1 | [PDFファイル/87KB] | P3 |
様式 特第8号 助成額算定書 | P4 または P5 | ||
様式 新特第8号 助成額算定書 | P4 | ||
様式 第2号(2) | 安定-算定書2 | [PDFファイル/78KB] | P6 |
様式 新第2号(2) | |||
様式 特小第1号 | 算定書3(小規模事業主) | [PDFファイル/81KB] | P7 |
様式 新特小第1号 | |||
様式 小第1号 | P8 | ||
様式 新小第1号 | |||
様式 特小訓第8号 助成額算定書 | 算定書4(小規模事業主) | [PDFファイル/88KB] | P9 |
様式 新特小訓第8号 助成額算定書 | |||
様式 小第2号の2(1) 助成額算定書 | P10 | ||
様式 新小第2号の2(1) 助成額算定書 |
4 宮城県雇用維持交付金 申請書類の提出について(お願い)
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、当分の間、申請書等の書類の提出は「郵送による提出」とさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、申請書の記入の仕方について、窓口相談を行っております。来所を必要とする場合には、以下の点にご留意願います。
- あらかじめ、電話で相談予約を行っていただき、日時を調整の上、来所願います。
- 来所される場合は、できるだけマスクの着用と手指消毒を行うなどして来所願います。マスクがない場合は、咳エチケット(咳やくしゃみをされる際にハンカチやティッシュ等で口をしっかりと覆うなど)の励行をお願いいたします。
※窓口に消毒用アルコールを設置しています。手指の消毒にご利用ください。 - 感染防止・拡散防止のため、職員はマスクを着用しております。
- 車でお越しの方は付近の有料駐車場をご利用ください。なお、駐車料金は恐れ入りますが、事業主様の負担となります。
5 国の雇用調整助成金等のお問い合わせ先
「雇用調整助成金等」の助成率や申請書類の提出先につきましては、下記のお問い合わせ先にご確認ください。
■国の雇用調整助成金等の内容等について(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
お問い合わせ先 | 管轄 | TEL | 所在地 |
---|---|---|---|
宮城労働局 職業対策課 | 仙台市、名取市、岩沼市、亘理町、山元町 | 022-299-8063 | 〒983-8585 仙台市宮城野区鉄砲町1番地 仙台第4合同庁舎 |
ハローワーク石巻 | 石巻市、東松島市、女川町 | 0225-95-0158 | 〒986-0832 石巻市泉町4-1-18 石巻合同庁舎 |
ハローワーク塩釜 | 塩釜市、多賀城市、大郷町、松島町、七ヶ浜町、利府町 | 022-362-3361 | 〒985-0016 塩竈市港町1-4-1 マリンゲート塩釡3F |
ハローワーク古川 | 大崎市、加美町、 色麻町、涌谷町、美里町 | 0229-22-2305 | 〒989-6143 大崎市古川中里6-7-10 古川合同庁舎 |
ハローワーク大河原 | 角田市、川崎町、 村田町、大河原町、柴田町、丸森町 | 0224-53-1042 | 〒989-1201 柴田郡大河原町大谷字町向126-4 オーガ(Orga)1階 |
ハローワーク築館 | 栗原市 | 0228-22-2531 | 〒987-2252 栗原市築館薬師2-2-1 築館合同庁舎 |
ハローワーク迫 | 登米市 | 0220-22-8609 | 〒987-0511 登米市迫町佐沼字内町42-10 |
ハローワーク気仙沼 | 気仙沼市、南三陸町 | 0226-24-1716 | 〒988-0077 気仙沼市古町3-3-8 気仙沼駅前プラザ2階 |
ハローワーク大和 | 富谷市、大和町、大衡村 | 022-345-2350 | 〒981-3626 黒川郡大和町吉岡南2-3-15 |
ハローワーク白石 | 白石市、蔵王町、七ヶ宿町 | 0224-25-3107 | 〒989-0229 白石市字銚子ヶ森37-8 |
6 宮城県雇用維持交付金 申請書類の提出先・相談窓口について
宮城県雇用維持交付金の申請書類提出先及び相談窓口は下記となります。
なお、国の「雇用調整助成金等」の申請書類が誤って送付されております。国の「雇用調整助成金等」の申請書類提出先及び相談窓口は宮城労働局またはハローワークとなりますので、「宮城県内雇用調整助成金等のお問い合わせ先一覧」でご確認ください。
宮城県経済商工観光部雇用対策課雇用創出支援班 雇用維持交付金担当
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-4-18 太陽生命仙台本町ビル2階(地図) [PDFファイル/154KB]
TEL : 022-797-4026 FAX : 022-211-0973
<受付時間> 平日(12月29日から1月3日を除く) 8時30分から17時15分まで
- 申請書類を郵送の際は、封筒表面に「雇用維持交付金」とご記入ください。
※こちらをダウンロードし、封筒に貼り付けていただくと便利です。[PDFファイル/139KB]