宮城県子どもの食緊急支援事業費補助金
子ども食堂の再開や食糧配送等を行う場合の支援制度
新型コロナウイルス感染症対策の一環として,子どもたちに対する無償又は低額の食事提供や食糧配送等を行う民間団体等の取組みを支援します!
支援制度の概要
補助対象事業等について
補助を受けることができる方
・原則として以下の条件を全て満たすことが出来る団体が対象となります。
- 県内で子ども食堂を運営している団体又は子育て世帯に対し食糧配送等を行っている団体
- 規約又は趣旨書を有し,支援・活動の実態が明確である団体
- 政治・宗教活動・営利を目的としていない団体
- 構成員が原則2人以上である団体
補助の対象となる事業
・令和2年4月1日から令和3年3月31日までの間に行う次の事業です。
(1)活動を休止した子ども食堂を再開するための事業
新型コロナウイルス感染症の影響により,活動の休止を余儀なくされた子ども食堂の再開に必要な衛生資材の購入等
(2)子ども食堂開催の代替として行う食糧配送等の事業
新型コロナウイルス感染症の影響により,子ども食堂が開催できない場合,代替として実施する食糧配送やフードパントリーの開催等
補助の対象となる経費
・活動を休止した子ども食堂を再開するための事業
(1)衛生資材購入経費 (2)賃借料又は会場使用料 (3)その他必要と認める経費
・子ども食堂開催の代替として行う食糧配送等の事業
(1)食材購入費 (2)消耗品費 (3)賃借料又は会場使用料 (4)配送費 など
詳しくは「宮城県子どもの食緊急支援事業補助金」交付要綱の別表を参照してください
補助金額
・補助の対象となる経費全額(ただし補助上限額50万円)
※1対象経費から参加負担金,寄付金などの収入を控除した額に対し補助を行います。
※2それぞれの事業ごとに,下記のとおり補助上限がありますのでご注意ください。
・子ども食堂の再開に関する事業(上限20万円) ・食糧配送等に関する事業(上限30万円)
詳しくは「宮城県子どもの食緊急支援事業補助金」交付要綱の別表を参照してください
補助金の申請手続き等について
補助金の交付を受けたい方は,申請書類に必要事項を記入のうえ,宮城県保健福祉部子育て社会推進室企画推進班へご持参いただくか,ご郵送でお送り下さい。
申請書類
(1)交付申請書(別記様式第1号) (2) 事業計画書(別記様式第1号-1) (3) 申請額計算書(別記様式第1号-2) (4) 申請額計算内訳書(別記様式第1号-3) (5) 団体の規約又は趣旨書等 (6) 役員名簿 (7) 暴力団排除に関する誓約書
※別記様式及び暴力団排除に関する誓約書は下記の「様式集」からダウンロードしてください。
※様式の作成に当たっては「補助金申請等の手引き」を参考としてください
申請書類送付先
〒980‐8570 宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県庁保健福祉部子育て社会推進室企画推進班
申請期限等について ※第2次申請の受付期間を延長しました!
区分 | 受付期間 | 交付決定 | 補助金交付 |
---|---|---|---|
第1次申請 | 令和2年8月5日(水曜日)~8月28日(金曜日) | 令和2年9月末 | 実績報告から 1ヶ月以内 |
第2次申請 | 令和2年10月20日(火曜日)~2月15日(月曜日) | 申請書到達1ヶ月以内 |
交付要綱及び様式等
・宮城県子どもの食緊急支援事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/165KB]
・補助金申請等の手引き(全体版) [PDFファイル/1.89MB]
<手引き分割版>
・11消費税仕入控除税額報告 [PDFファイル/3.63MB]