トップページ > しごと・産業 > 海外ビジネス > 企業への海外ビジネス支援 > 【ウェビナー開催】ポストコロナの東南アジアの最新情報~現地コンサルタントより最新情報をお届けします~

掲載日:2022年9月28日

ここから本文です。

【ウェビナー開催】ポスト新型コロナの東南アジアの最新情報~現地コンサルタントより最新情報をお届けします~

県では,平成27年度より東南アジアでの販路開拓等を行う県内事業者を支援してきました。昨今の新型コロナウイルス感染症の流行により,渡航が困難である中,現地の最新情報を県内事業者にお伝えすることで,今後の企業戦略・進出戦略にお役立ていただきたいと考えております。

対象地域

インドネシア,マレーシア,シンガポール,ベトナム

日時

10月19日(水曜日)15時から17時15分まで

当日の流れ

15時00分~15時05分 御挨拶

15時05分~15時15分 ASEANの全体概要(新型コロナウイルス感染症拡大による変化)

15時15分~15時40分 インドネシアの最新情報(質疑応答含)

15時40分~16時05分 ベトナムの最新情報(質疑応答含)

16時05分~16時15分 休憩

16時15分~16時40分 マレーシアの最新情報

16時40分~17時05分 シンガポールの最新情報

17時05分~17時15分 質疑応答(全体)

形式

ZOOMによるウェビナー形式(開催日2日前を目安に,参加用URLをお送りします。)

言語

日本語

参加費用

無料

対象者

  • アセアン諸国に新たに輸出・進出を検討している事業者
  • 新型コロナウイルス感染症拡大によって影響を受けたビジネスや,現在の動向を知りたい事業者
  • 海外販路開拓において,エントリー段階+エントリー段階から一歩進んだ事業者
  • 食品,非食品は問わない

内容

  • 各国の基礎情報(経済規模,主要産業,日系企業の進出が多い分野,商慣行,外資規制等)
  • ビジネスへの新型コロナウイルス感染症拡大による影響,規制変化,動き
  • 進出,輸出が期待できる分野や最新の日系企業の進出事例や成功事例
  • 質疑応答

講師

板倉 祐希(ファシリテーター)
泉 美帆(シンガポール)

マレーシア駐在を経て現在シンガポール在住。累計100件以上の日系企業と現地企業の事業提携プロジェクトに従事。2021年度よりジェトロ新輸出大国パートナーとして全国各地の中小企業(製造業,教育関連,ファッション,インテリア等)をサポート

Pham Tung(ベトナム)

ホーチミン大学卒業後,日系の工場設備会社で設計・導入のサポートに従事。製造業での進出,生産委託,設備等の営業力に定評がある。

大西 信彰(マレーシア)

2014年から約8年間JACリクルートメント(マレーシア)にて代表職として従事し,在籍中は日系顧客のみならず現地法人顧客への開拓を成功に導いた。2022年より独立をし,日系企業のマレーシア進出やビジネスマッチング等をサポート

Mike Gunawan(インドネシア)

日本の大学を卒業後,日系自動車販売会社に勤務経験がある。現在は自身の会社にて,累計350以上の外資系企業(日系含む)に対して,現地でのビジネスマッチングや展示会出展,セミナーアレンジ支援等のマーケティング支援の経験を持つ。

お申込み方法

以下参加申込書により,当室宛てメール又はFAXでお申込みください。

参加申込書(PPT:54KB)

開催要領(PDF:203KB)

お申込み期限

令和4年10月14日(金曜日)

お申込み先

宮城県経済商工観光部国際ビジネス推進室推進第一班

TEL:022-211-2962

FAX:022-268-4639

Mail:gb1@pref.miyagi.lg.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

国際ビジネス推進室国際ビジネス推進第一班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
行政庁舎14階南側

電話番号:022-211-2962

ファックス番号:022-268-4639

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は