トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県からのお知らせ(令和4年11月6日新聞掲載)

掲載日:2022年11月6日

ここから本文です。

県からのお知らせ(令和4年11月6日)

就職氷河期世代を対象とした宮城県職員採用試験 / 宮城県公共施設等総合管理方針の改訂案への意見募集 / 県有財産を一般競争入札でお売りします / 宮城県多重債務無料相談会 / 性暴力被害に遭われた方の相談 / 難聴者等トータルコミュニケーション教室 / 障害者芸術文化活動への支援 / アセアンビジネスアドバイザリーデスク / 県立都市公園のネーミングライツスポンサー企業の募集 / 県営住宅入居者12月定期募集 / 東北歴史博物館秋季特別展「みちのくのサムライたち-東北武士の系譜-」 / 県議会11月定例会開会 / 70歳以上になる方の運転免許更新「高齢者講習」の早期予約のお願い / 暴力団の不当要求などに関する 無料出張相談所の開設 /
※各記事の詳しい内容は問にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

就職氷河期世代を対象とした
宮城県職員採用試験

●職種・採用予定者数/1.一般事務・5人程度2.学校事務・2人程度3.警察事務・2人程度4.土木・2人程度
●受験資格/昭和45年4月2日から61年4月1日までに生まれた方
●待遇/給与は県規定による
●第1次試験日/12月11日(日曜日)
●申し込み/11月18日(金曜日)まで(消印有効)
問:人事委員会事務局 TEL:022(211)3761

▲ページのトップへ戻る

宮城県公共施設等総合管理方針
の改訂案への意見募集

 県が所有・管理する施設に関する管理の基本方針を定めた「宮城県公共施設等総合管理方針」の改訂に当たり県民の皆さんからご意見を募集しています。
●募集期限/11月11日(金曜日)
●資料公表場所/ホームページ、管財課、県政情報センター、各地方振興事務所(仙台を除く)県政情報コーナー
問:管財課 TEL:022(211)2352

▲ページのトップへ戻る

県有財産を一般競争入札で
お売りします

●入札物件/1.名取市閖上東一丁目7番2・宅地270.50平方メートル2.塩竈市舟入一丁目203番2・宅地335.92平方メートル3.大崎市田尻字町152番1・宅地271.70平方メートル4.大崎市岩出山字浦小路35番・宅地1701.11平方メートル
●申し込み/11月22日(火曜日)まで
●入札期日/12月5日(月曜日)~6日(火曜日)
●入札会場/宮城県自治会館2階208会議室
問:管財課 TEL:022(211)2353

▲ページのトップへ戻る

宮城県多重債務無料相談会

 弁護士や司法書士などが相談を受け付けます。心の健康相談会も開催します(要予約)。
●日時/11月26日(土曜日)~28日(月曜日)午前9時30分~午後4時30分
●場所/県庁行政庁舎
●申し込み/11月16日(水曜日)までに下記へ
問:【個人】消費生活・文化課
TEL:022(261)5164
問:【事業者】東北財務局金融監督第三課
TEL:022(266)5703

▲ページのトップへ戻る

性暴力被害に遭われた方の相談

 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です。誰にも相談できず、一人で悩んでいませんか?まずは電話またはメールにてご相談ください。
●支援内容/相談、医療機関などへの付き添い、被害に伴う受診費用の助成など
●対象/性暴力被害に遭われた方およびその家族など
●相談電話/性暴力被害相談支援センター宮城 TEL:(0120)556460
●受付時間/月曜日~土曜日(祝日を除く)午前10時~午後8時(土曜日は午後4時まで)
土曜日は男性相談員による相談も行います。
※上記時間外は、コールセンターにつながります(24時間365日受け付け)
問:共同参画社会推進課
TEL:022(211)2567

▲ページのトップへ戻る

難聴者等トータルコミュニケーション教室

 聞こえにくさを感じている方やそのご家族などを対象に、東北文化学園大学の高卓輝(たかとう ひかる)教授を講師にお迎えし、聞こえや補聴器購入・装着後のリハビリについて学びます。参加者交流もお楽しみに (ヒアリングループ、要約筆記付き)。
●日時/12月10日(土曜日)午前10時~正午
●場所/しばたの郷土館多目的ホール
●定員/15人(先着順)
●申し込み/12月9日(金曜日)までに「TC教室参加希望」と明記し、氏名、連絡先を下記へ
問:宮城県聴覚障害者情報センター 
TEL:022(393)5501 FAX:022(393)5502
Eメール:info@mimisuppo-miyagi.org

▲ページのトップへ戻る

障害者芸術文化活動への支援

 芸術文化を志す障害のある方を支援するため、本人や家族、支援者を対象とした相談窓口を設置しています。造形活動や音楽、ダンスの活動に参加したい、作品を発表したい、障害のある方の芸術文化活動を支援したいなど、お気軽にご相談ください。オンライン事業の参加や運営サポートなども行っています。
●相談/SOUP(スウプ)(障害者芸術活動支援センター@宮城)
〒980-8546 仙台市青葉区一番町3-11-15 仙台フォーラス7階
TEL:070(5328)4208 FAX: 022(774)1576
Eメール:soup@ableart.org
問:障害福祉課 TEL:022(211)2541

▲ページのトップへ戻る

アセアンビジネス
アドバイザリーデスク

 海外販路開拓を支援するため、東南アジアの4カ国に現地デスクを設置しています(利用料無料)。
●支援内容/事前準備支援(市場調査など)、販路開拓・生産委託支援(取引先候補リストアップなど)、外国人材雇用支援、現地サポート支援(商談時スタッフ同行、現地通訳の手配など)
●対象者/宮城県内に本店(本社)または主要な拠点を有する企業など
●支援対象地域/インドネシア、マレーシア、シンガポール、ベトナム
 詳細は下記までお問い合わせください。
問:国際ビジネス推進室
TEL:022(211)2962

▲ページのトップへ戻る

県立都市公園のネーミングライツ
スポンサー企業の募集

●対象施設/1.仙台港多賀城地区緩衝緑地、2.岩沼海浜緑地
●命名権料/1.年間30万円以上(税別)2.年間20万円以上(税別)
●特典/公園入口などへの愛称を使用した看板の設置、周辺道路案内看板による愛称の表示、園内一部の独占利用など
問:都市計画課 TEL:022(211)3138

▲ページのトップへ戻る

県営住宅入居者12月定期募集

●募集住宅/募集案内の中で公表
●募集案内/宮城県住宅供給公社、県内各市区町村役場、仙台市の各証明発行センター、県の各合同庁舎内県政情報センターなど、各ハローワークなどで12月1日(木曜日)から12日(月曜日)まで配布
●申し込み/募集案内に同封の申込用紙に必要事項を記入し、12月12日(月曜日)(消印有効)までに、郵送により下記公社へ
問:宮城県住宅供給公社 TEL:022(224)0014
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-1-20
問:住宅課 TEL:022(211)3252

▲ページのトップへ戻る

東北歴史博物館秋季特別展
「みちのくのサムライたち
-東北武士の系譜-」

●開催日/11月27日(日曜日)まで
●開館時間/午前9時30分~午後5時(発券は午後4時30分まで)
●観覧料/一般1200円、シルバー(65歳以上)1100円、小中高生500円
●休館日/月曜日
問:東北歴史博物館 TEL:022(368)0106

▲ページのトップへ戻る

県議会11月定例会開会

 11月24日(木曜日)午後1時から11月定例会の本会議が開かれます。本会議や委員会は傍聴できるほか、本会議の様子はウェブでもご覧いただけます。
 また、議会庁舎1階ラウンジでコンサートを行います。ぜひお越しください。
●日時/11月24日(木曜日)午後0時15分~45分
●出演者など/聖和学園短期大学ハンドベルクワイアの皆さんによるハンドベルの演奏
問:議会事務局政務調査課
TEL:022(211)3592

▲ページのトップへ戻る

70歳以上になる方の運転免許更新
「高齢者講習」の早期予約のお願い

 更新の年の誕生日で70歳以上になる方は、事前に「高齢者講習」を受講することが義務付けられています。
●受講期間/誕生日の約5カ月前から
●受講場所/県内全ての自動車学校
●受講方法/誕生日の約5カ月前に送付される「高齢者講習通知書」(はがき)を確認の上、自動車学校へ電話で予約
 大変混み合っているため、更新期限に間に合うように、通知書が届いたら早めの予約をお願いいたします。
問:警察本部運転教育課 
TEL:022(373)3601

▲ページのトップへ戻る

暴力団の不当要求などに関する
無料出張相談所の開設

 仙台弁護士会や宮城県暴力団追放推進センターとの共催により、「暴力団の不当要求などに関する困りごと」の出張相談所を開設します。相談無料、秘密厳守、予約不要ですので、安心してご相談ください。
●日時・場所/11月8日(火曜日)午後1時~4時・利府町文化交流センター「リフノス」2階スタジオ1
問:警察本部暴力団対策課
TEL:022(221)7171(代表)

▲ページのトップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は